最終更新:

25
Comment

【269868】大谷中学校

投稿者: わくわく   (ID:CCtDTfWvV7c) 投稿日時:2006年 01月 21日 00:33

英語コース合格となりました。

中2進級時の特進との入れ替えはどれくらいの人数おられるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【275629】 投稿者: たぶん  (ID:aCx./4/jMXM) 投稿日時:2006年 01月 26日 19:44

    大谷は規則の厳しい学校です
    確かに今時携帯ぐらいと思いますが
    見つかれば説明会で言われた内容になります
    確か入学決定後の説明会でも厳しい事を
    校長先生から言われました
    規則を厳しい今時ここまで・・・と
    思われる方は辞退されてもいいという内容でした
    クラスには持ってきているお子さんもいるようですが
    電源を切ってカバンの隅に隠している状態みたいです
    大谷では携帯自体は身を守ってくれる訳では
    ないし公衆電話もある急用があれば
    学校が伝言もしてくれるので
    勉学に不必要な携帯は学校に持ち込み禁止とされています
    うちも最初は不安でしたが
    この校風もわかっての入学希望でしたので
    馴れれば大丈夫です
    大体寄り道しなければ決まった時間に帰ってきますから・・・

  2. 【275662】 投稿者: 携帯電話持たせたい  (ID:d3qN1RfvaXY) 投稿日時:2006年 01月 26日 20:23

    たぶんさま
    ありがとうございます。
    そうですね・・・ 私も確かにその校風が娘に必要と
    思って大谷を受験させました。
    心配性なもので・・・
    3月にある 説明会  しっかり聞いてきます!
    ご丁寧に ありがとうございました 

  3. 【275698】 投稿者: いい加減・・  (ID:uHKwmRBdeFU) 投稿日時:2006年 01月 26日 21:11

    携帯電話持たせたい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    親が、そんなわがままを言ってはいけません。それが、そこのルールなんです。
    嫌なら他の学校へ、どうぞ〜

  4. 【275699】 投稿者: 心配ですよね  (ID:on7sMgOHf7Y) 投稿日時:2006年 01月 26日 21:12

    違う学校ですが、息子が規則の厳しい学校に通っています。
    我が家も塾通いから携帯に頼りっきりでしたし
    私も体が弱く、息子も丈夫な方ではないので
    かなりな心配性の私には『携帯ダメ』はとても不安でした。
    震災や電車の事故、通学途中での
    アクシデント等々あったら・・・と(^^;
    また駅を出ると我が家までの道には
    公衆電話は撤去されて一台もありません。


    入学後の保護者への話で、やはり携帯の話がでました。
    「持たせたい親御さんの気持ちもわかるが、
    便利な以上に、子供には有害なことの方が多い。
    なので禁止にしている。
    (うちも見つかれば一度目は没収。二度目は保護者も
    呼び出し目の前で解約手続きだそうです)
    何かあれば学校に連絡をくれればいいし、
    駅には必ず公衆電話がある。
    持たせたい気持ちはわかりますが、
    お願いですから、親御さんから『ルールを破っていい』ということを
    お子さんに言い出さないでください。
    最初に親からそういうことをしてしまうと、後々が大変です。」
    と言われ思い切ることが出来ました。


    帰りに駅に忘れ物をして、途中下車して戻ったり
    (気分が悪いと電話があったので到着時刻に
    駅で待っていた私は『何かあったのか』と
    一番心配した出来事でした。息子も焦っていたので
    再度電話することを忘れてしまったようです。)
    書類提出の為、私が夜中に息子のカバンから抜いた
    生徒証と定期を戻すのを忘れ、
    朝からダッシュで駅まで車で先回りしたり、
    学校を出てから39度の熱が出て、
    でも家に電話しても私はおらず歩いて帰ってきたりと
    色んなちっちゃいアクシデントはありましたが
    段々と親子とも慣れてきました。
    ご心配だとは思いますが、ここはドンと構えて
    学校にお任せして下さい。
    きっと慣れて行きますよ。
    子供も親も成長したなあと思える一年でした。
    色んな心配はつきませんが、これから楽しみですね。

  5. 【276232】 投稿者: たぶん  (ID:aCx./4/jMXM) 投稿日時:2006年 01月 27日 10:19

    昨日は時間がなかったので
    必要な部分だけ書き込みさせて頂きました
    厳しい学校ですので色々と今時という規則があります
    髪型などは特にですが持ち物なども高価な傘財布等禁止
    です
    漫画本なども持ち込み禁止
    でも学年が上がる事 漫画 おかし MDなど
    持ってきているみたいで
    見つかったら没収されているみたいです
    一応生徒には返却されませんが
    MDや本ぐらいについては懇談の時
    保護者に返されるみたいです
    他の学校と比べると子供達には窮屈かも
    しれませんが
    親としては色んな流行に敏感な年頃の女の子 
    学校で禁止されているとほしいとねだられ事も
    あまりなく助かっています
    帰宅時間などの心配ですが
    うちは天王寺駅から公衆電話を使い
    乗る時刻を連絡してきます
    クラブや行事準備で遅くなるときは
    わかっていれば前日もしくは当日公衆電話を使い
    家に連絡するようと先生が言われるますので
    少しは安心です

    医進のクラスの団結力については
    40人以上いれば色んな子もいるみたいなので
    完璧な団結力があるとはいえませんね
    ただ1年生から医進クラスのお母さんは
    懇親会など開いているみたいです

  6. 【290991】 投稿者: 初めてさんです。  (ID:meIj8OvT5As) 投稿日時:2006年 02月 09日 15:19

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大谷中学の入試は今年は難しかったのでしょうか?
    > 結構、周りのお子様が不合格になっています。
    > はやり、大手塾に行かないとしんどいレベルなんでしょうかね?


     こんにちは!初めての書き込みします。参考にならなかったら
     ゴメンナサイ〜 私の娘は今年から大谷生になります。
     塾は、小4から浜学園に行ってました。親子で地道に努力した結果、
     第一志望の四天(英数)は駄目でしたが、標準に回し合格 大谷(医)は
     第二志望で、2次AB二日間受験に行き結果は、2Aで医進合格でした。
     どちらに決める時、親としては、四天に行ってほしいと考えると同時に、
     大谷にも魅力を感じていました。でも考えた結果、大谷に進学を決めました。
     周りからは、なんで?とか言われましたが 大谷の良さを分かっていないからでしょう。
     塾はほんと大変でした〜でも浜で良かったと娘も私も思っています。
     大谷の入試は、特に理科は 四天より難しかったようです。大谷も毎年受験者数
     が増えていますし 塾でも第二志望に薦められていますよ。当日も同じ塾の方
     多かったです。娘も不安だったので2回受験に行きました。
     
     

  7. 【1639359】 投稿者: 大谷中学校の医進コースに合格して、4月から大谷に通う小学生  (ID:7SL9CkO8hdA) 投稿日時:2010年 02月 28日 17:45

    誰か医進コースで友達になって下さい
    お願いです!!
    誰かお友達になって下さい!
    お願いします

  8. 【1639361】 投稿者: 4月から大谷の医進コースに通う人  (ID:7SL9CkO8hdA) 投稿日時:2010年 02月 28日 17:48

    誰か大谷の医進コースで友達になって下さい!!
    学校生活が不安なんです
    お願いします!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す