最終更新:

374
Comment

【272444】洛南の塾推薦って本当のあるの?

投稿者: 春が来た   (ID:nDY0Lxf1jQk) 投稿日時:2006年 01月 23日 21:07

10教室ぐらいあって、6年生が300名弱の塾に通っていました。

うちの子は中堅校に合格しましたが、同じ塾の子もほとんど行く学校が決まり、
ふと疑問に思いました。

塾ではトップクラスの子が3人洛南を受けて、3人とも合格しましたが、
明らかにそのうちの2人は最近成績が落ちてきていて多分無理だろうなぁ
って思っていたのです。
実際、2人のうち1人は高槻後期に落ち、もう1人は星光にかなり点数が足りずに
落ちています。

洛南だけが連番受験ができたそうです。
合格発表の時もその結果を知っていたかのように5人しか先生がいないのに
2人が見に来ていたらしいです。

毎年、同じ人数が塾から合格しているし、なんか不思議です。

他の塾ではどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 47

  1. 【279608】 投稿者: 正しい情報  (ID:lqadgYIpe5M) 投稿日時:2006年 01月 30日 21:45

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 正しい情報 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 肝心の東大・京大・国公立医学部進学率は西大和に劣っていますね。
    >
    >
    > 2005年度合格者:
    > 東大42人(現役31人)、京大116人(現役71人)、国公立医学部55人。
    > 劣っていますか?

    合格者数って書いてないだろ。
    合格率だ。
    頭が悪過ぎ!


  2. 【279636】 投稿者: 内進以外も頑張ってる  (ID:YleOHFK/uZw) 投稿日時:2006年 01月 30日 22:08

    来年中学受験 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ?? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > >中学入試では、洛南=「洛南内進コース」のことをいいます。
    > >
    > >
    > >↑これは「1類は洛南やない」と言ってるのと同じです.
    > >
    > > >いいえ,1類も正式な洛南高校の生徒です.
    > >
    > >
    > >
    > ⇒?類も高入?類ももちろん洛南です。ただし、附属中学に入学した生徒は、高校では、全員、内進コースに進学する訳ですから、中学受験生の他校との比較は「内進コース」生の進学率だけでいいでしょう。
    > >
    >
    >
    >
    > それでは内進コースの進学率(東大、京大、その他国立医学部)はどのような
    > ものなのかを是非教えて頂けますでしょうか?
    >
    内進からの進学者数は確かどこかのスレに出ていたと思うが・・・
    東大はほとんどが内進から、京大は116人のうちの3/5程度だったような。
    高入?類からもそこそこ京大合格者は出ている。
    (?類?類からの合格者も含めといて洛南は内進だけで見てくれってのはずるいよね)
    内進だけからの数は他の東大寺や甲陽程度と変わりなかった記憶がある。
    つまり率にしても他の進学校と同程度。

  3. 【279866】 投稿者: ??  (ID:9KGZJlRtBy6) 投稿日時:2006年 01月 31日 01:23

    質問? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >??さん
    > お返事ありがとうございます。年度によって違うんですね。ただ、ちょっと不思議なのは、現高1と新高1は入学者を増やしたかと思えば、減らした見たり・・・学校側はこれからどうするんでしょうね?


    ⇒各学年で違います。
    現高3)?類内進4、?類高入3、?類一般3、?類スポクラ1 計11クラス約550名

    現高2)同上
    現高1)?類内進5、?類A高入2、?類B高入2、?類一般2、?類スポクラ1 計12クラス約580名
    新高1)?類内進5、?類A高入2、?類B高入2、?類一般1、?類スポクラ1 計11クラス約530名


    3年ごとくらいに高入生を減らしています。8クラス→7クラス→6クラス
    現高1と新高1で逆転しているのは、現高1の時に中学の募集が1クラス増えたので12クラスになりました。
    共学化が安定し、難易度の維持ができれば、中学の募集を増やし、ゆとり教育でレベルの下がった高入生をさらに減らしていく目論見です。
    また、平成20年度を目標に洛南高校附属小学校を開設する予定です(小学校は別の敷地)。将来は高入生の募集は「内進編入コース」と「?類A」1クラスと「?類スポクラ」1クラスのみになると思われます。


  4. 【279876】 投稿者: 質問?  (ID:KoJV5Alq.X.) 投稿日時:2006年 01月 31日 01:37

    ??さん
    いつもお返事ありがとうございます。
    もちろん学校発表の内容ではないのでしょうが、非常に納得できるお話です。
    甘えついでに??さんの考察をお聞きしたいと思うのですが、
    今年からの洛南共学化は、全体レベル(最終的には大学合格実績)をあげると思いますか?
    どうしても、女子の大学受験時のレベルは平均値を出すと男子に劣ってしまいます。
    これは受験校の存在比率が明らかに男子の方が多いからだと思うのですが・・・
    実際「西大和」は共学化以降合格実績を上げていると聞きました。
    女子を4分の1程度入学させたことで、今年の偏差値は上がったのでしょうか?
    できればお考えをお聞かせ下さい。

  5. 【283957】 投稿者: 6年ほど前の卒業生  (ID:JwUY7YPYATo) 投稿日時:2006年 02月 03日 13:47

    たまたま当掲示板を発見しましたので,
    私からの情報を残しておきたいと思います.

    私はたびたび出てきていますリストにはない塾に通っておりましたが,途中で成基の編入試験を受けました.
    テスト後,担当者の方が「うちは洛南とのパイプがあるら」と仰ってました.
    その言葉にかなり惹かれましたが,結局,成基に変更することはありませんでした.

    通っていた塾は各高校の先生を招いて合同説明会を毎年開催していました.
    その時こられていた洛南の先生から,試験当日のできが悪くても,これまで受けてきた模試の成績が良ければ入学できる,と言われて,少しほっとしたのを覚えています.

    ですから,大きな模試を数多く受ける塾の生徒は,それだけ,保険がきいているということになります(それなりの成績がアベレージで取れていないと話になりませんが…).
    これまでのノウハウがある塾はそういった成績も提供しているのだと思います.

    多くの学校が入試一発であるのに対して,洛南の場合は入試がだめでも成績が良ければ何とかなる可能性が残っているということになります.

    こういったトコロが,外からは見えにくいところなんだと思います.

    当時,洛南は絶対に共学化しないと体育の教諭が仰っていましたが時代の要請で共学化することになりました.
    一般的にみて女子の方が勉強熱心なので(皆さん経験的に感じられていると思いますが),偏差値は上がると思います.
    また,これまで高偏差値の学校は男子校が多く,優秀な女子でも高偏差値の学校に行けなかったことからも偏差値が上がることが予測されます.

    洛南は校則が厳しかったのですが,女子を受け入れることによって,少しずつかわってくるんだろうなぁ〜.

  6. 【283960】 投稿者: 6年ほど前の卒業生  (ID:mcM5MDZFdI.) 投稿日時:2006年 02月 03日 13:52

    たまたま当掲示板を発見しましたので,私からの情報を残しておきたいと思います.

    私はたびたび出てきていますリストにはない塾に通っておりましたが,途中で成基の編入試験を受けました.
    テスト後,担当者の方が「うちは洛南とのパイプがあるら」と仰ってました.
    その言葉にかなり惹かれましたが,結局,成基に変更することはありませんでした.

    通っていた塾は各高校の先生を招いて合同説明会を毎年開催していました.
    その時こられていた洛南の先生から,試験当日のできが悪くても,これまで受けてきた模試の成績が良ければ入学できる,と言われて,少しほっとしたのを覚えています.

    ですから,大きな模試を数多く受ける塾の生徒は,それだけ,保険がきいているということになります(それなりの成績がアベレージで取れていないと話になりませんが…).
    これまでのノウハウがある塾はそういった客観的な成績も提供しているのだと思います.

    多くの学校が入試一発であるのに対して,洛南の場合は入試がだめでも成績が良ければ何とかなる可能性が残っているということになります.

    こういったトコロが,外からは見えにくいところなんだと思います.

    当時,洛南は絶対に共学化しないと体育の教諭が仰っていましたが時代の要請で共学化することになりました.
    一般的にみて女子の方が勉強熱心なので(皆さん経験的に感じられていると思いますが),偏差値は上がると思います.
    また,これまで高偏差値の学校は男子校が多く,優秀な女子でも高偏差値の学校に行けなかったことからも偏差値が上がることが予測されます.

    洛南は校則が厳しかったのですが,女子を受け入れることによって,少しずつかわってくるんだろうなぁ〜.

  7. 【284279】 投稿者: みやこ  (ID:N8fOnZ7y4O6) 投稿日時:2006年 02月 03日 19:25

    質問? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ??さん
    > いつもお返事ありがとうございます。
    > もちろん学校発表の内容ではないのでしょうが、非常に納得できるお話です。
    > 甘えついでに??さんの考察をお聞きしたいと思うのですが、
    > 今年からの洛南共学化は、全体レベル(最終的には大学合格実績)をあげると思いますか?
    > どうしても、女子の大学受験時のレベルは平均値を出すと男子に劣ってしまいます。
    > これは受験校の存在比率が明らかに男子の方が多いからだと思うのですが・・・
    > 実際「西大和」は共学化以降合格実績を上げていると聞きました。
    > 女子を4分の1程度入学させたことで、今年の偏差値は上がったのでしょうか?
    > できればお考えをお聞かせ下さい。


    合格ラインギリギリの男子を取るより,余裕で合格する「よくできるお嬢さん」をとったほうが,全体の底上げはするでしょうよ.
    愛光の女子1期生なんか20人ちょっとで東大5人.理?もいましたね.もちろん全員現役です.

    また,洛南はどうするかしれませんが,西大和は女子で京大保健学科の数字をかせいでます.(洛南なら同じことをすると私は思っている)

  8. 【284294】 投稿者: あれれ?  (ID:0qEhcm6hIX6) 投稿日時:2006年 02月 03日 19:34

    みやこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    みやこさんって、6年ほど前の卒業生さん では?


    独特の句読点。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す