最終更新:

11
Comment

【281249】塾のコースで悩んでいます

投稿者: 悩める母   (ID:SuXQRCl2iK6) 投稿日時:2006年 02月 01日 09:31

4年生の娘の進路のことで相談させて下さい。
『中学受験』か『高校受験』かで迷っています。
中学受験コース(塾)の費用や、拘束時間を考えると、及び腰になってしまいます。
しかし、娘は学校の勉強はよくできます。
テストは常に満点か、それに近い点です。
大手塾のオープンテストでは偏差値は50ほどでしたが、先生のお話では
「書いてある回答はほとんど正解でしたが、最後の問題に空白が多かったので、
時間が足りなかったようです。時間配分に慣れればもっと伸びると思います。」
とのことでした。
このまま学校だけではそれ以上伸びることは出来ないと思い、塾に通わせることに
しましたが、せっかく出来る子なのに非常にもったいない気がしています。
新学区では第4校区になるので、今から天王寺高校を目指して『塾の普通コース』
を選ぶか、思い切って『中学受験コース』を選ぶか・・・
娘自身も、「お友達と同じ学校(公立中学校)に行きたい」気持ちと
「中学受験をして、高校受験を免れたい」気持ちの間で揺れています。
来年度から新学区にかわるので、高校受験の様相も変わってくることでしょう。
そうなれば、中学受験をしていた方が無難かな?とも思います。
中学受験コースは2月から始まるので、非常に焦っていますが、なかなか気持ちに決着が
つきません。
どうぞ、アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【283362】 投稿者: 明るい星  (ID:UHA.JXvVKdI) 投稿日時:2006年 02月 02日 22:47

    この1月に受験を終え、第一志望の中堅校への入学が決まった者です。
    スレ主様が塾の受験コースへの通塾を決められたとの決断、支持いたします。

    あまいとおっしゃるご意見も頂戴するかもしれませんが、「何がなんでも難関校」と思っていらっしゃらなければ、4年生の間で、じっくりスレ主様のご家庭なりの中学受験への考え方を固められても、決して遅くないと考えています。
    おそろしく偏差値アップをのぞまなければ、中学受験準備は5年生から本格化させてもなんとかなるのでは?
    中学受験への考え方はそのお子様の性格やご希望、保護者の方の価値観でほんとにそれぞれですもの。

    先の書き込みで、将来の進路を、目標を、というお話がありましたが、4年生のうちに、女子校・共学校、大学付属校、バリバリ進学校、お嬢さん学校、宗教系の学校、今の偏差値ではチャレンジ校、安全校など、できるだけいろいろな学校の説明会、行事に足を運ばれることをおすすめします。
    偏差値ばかりでなく「ここに行きたい」と惚れ込める学校がみつかれば、きっと乗り越えられます。
    (^.^)b


    それから、これは少し辛口な意見なのですが、偏差値があまく出がちな大手塾オープンテストでの偏差値が50くらいというのでは、これからの努力分をプラスしたとしても、正直なところ、現実問題として天王寺高は難しいのではないでしょうか?
    天王寺高は、今の第六学区の上位数%の生徒しか入れないレベルの学校。学区が広がれば、それだけ分母が大きくなるのですから、さらに競争が激しくなるのは必至です。内申10の子ばかりの争いになってくるのではないでしょうか。
    ・・・そのあたりを冷静に判断をするのが、親の仕事でしょう。


    まずは、2月から始まる塾の受験コースが、お子さまに合うといいですね。
    スレ主さん、がんばれ!
    (^O^)/

  2. 【283386】 投稿者: 明るい星・・・連投  (ID:WWtuikAEBdk) 投稿日時:2006年 02月 02日 23:08

    すみません、今アップされた自分の書き込みを読む時に気付いたんですが、スレ主様のお子さまは、現4年生でいらっしゃるんですよね・・・?
    勝手に新4年生と思い込んで書き込んでしまいました。失礼いたしました。
    m(_ _)m

    でも、じっくりスレ主様のご家庭なりの受験スタイルを見つけていただきたい・・という主旨は変わりません。応援しています!

  3. 【283396】 投稿者: ロベルト  (ID:8O7RIS5kQI6) 投稿日時:2006年 02月 02日 23:08

    できる子が中学受験で抜けます。
    小5・6で中の上、上の下くらいの位置にいる子なら高校で学区トップ校に行けるのでは。
    ただ自我が出てくるのでモチベーションが保てるか、親がコントロールし難くなる、
    副教科の得手不得手、このあたりが問題になってくるでしょう。


    また昨今は天王寺高校と雖も、普通科では進学実績はそれほど良くないです。
    京大現役合格者はそのほとんどが理数科からです。(普通科からは2名だけだったかな?)
    昔の感覚でとらえることはできません。


    京大2名現役合格という6年一貫私立中ならいくらでもあります。
    大手塾オープンテストで偏差値50ならそれら私立は十分射程圏内です。


    ということでうちでは子供を上手く丸め込んで中学受験に向かわせています。

  4. 【283491】 投稿者: 悩める母  (ID:SuXQRCl2iK6) 投稿日時:2006年 02月 03日 00:27

    まずは明るい星様、志望校合格おめでとうございます。
    そして、あたたかいレスありがとうございました。
    私も娘も意を決して、『受験列車最終便』に駆け込み乗車することになりました。
    娘にも何度も何度も問い、本当の気持ちを聞き出すのに苦労しました。
    塾のコースの違いも、受験コースがかなり過酷なことも説明すると、娘は悲鳴を
    あげていましたが、「嫌ならやめよう。」と言うと「やめるのは嫌!」とハッキリと
    断言しました。
    私も娘も腹を決めました。
    と言っても『とりあえず1学期の間だけは続けよう。どうしてもついていけないようなら
    諦めよう』という、どこまでも気弱な親子で情けないのですが・・・。
    しかし、おとなしく引っ込み思案ではありますが、頑固なまでに意志強固な娘のことですので、
    おそらく途中下車はないでしょう。

    私もロベルト様の仰られるとおりだと思いました。
    これから自我が芽生え、また、他のいろんな事に興味を持ちだしてきて、子どもの扱いも
    難しくなりますね。
    高校受験は体力的には今よりもいいでしょうが、精神的にきついように思います(親も)。
    今後、私学指向はもっと高まることでしょう。
    今は大阪の公立は(まあまあ)良いとされていますが、トップ校以外は落ちてゆくことが
    容易に想像できます。
    その中で真面目に頑張っていたとしても、評価はされないでしょう。
    あと、不純だと思われることと思いますが、女の子ですので、将来良縁に恵まれたときに
    「いい学校を出たお嬢さん」と相手方に思われて欲しいのです。
    (私がそういう点ちょっと悲しい思いをしましたので・・・。)

    将来何が何でも国立(もしくは有名私学)大学現役合格!・・・などとは思っていません。
    ただひたすら、良い環境で良い人間関係を・・・と願っています。
    おっとりしていて、心の優しい娘にぴったりあう学校をしっかりと見極め、見つけたいと思います。

    受験のなんたるかもわからぬまま見切り発車したかたちですが、娘にとって悔いのない2年間に
    なるよう、親として精一杯サポートしていきたいと思います。
    まだまだわからないことがいっぱいで、またこちらでお世話になることと思いますが、その時は
    またよろしくお願い致します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す