最終更新:

371
Comment

【3138842】星光、西大和、東大寺 2014

投稿者: いよいよ   (ID:EKkn1dF334A) 投稿日時:2013年 10月 08日 13:33

この3校を3日に渡り受験予定の保護者同志で語り合いませんか?
諸先輩方の経験談もお聞かせ願えましたら有難いです。

3日続けての受験。
3日目など疲れ切っている様な気がするのですが・・・
星光がダメだった場合は尚更な気もします。^^;

直前まで
皆様と励まし合っていけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 18 / 47

  1. 【3198198】 投稿者: そうね  (ID:ashuC/Ak/Zo) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:18

    灘を別格にしとけば荒れないんだと思う
    多分、灘関係者か受けたい人が絡んでると思う

  2. 【3198199】 投稿者: あとの6校は同じで家から近いほうがいいに反論があります  (ID:TDzcm3MbEGk) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:19

    あとの6校は同じで家から近いほうがいい、に反論があります。
    西大和に限れば通塾率が異常に低いです。Wikipediaの鉄緑のページを見れば一目瞭然だと思います。
    西大和だけは特殊なので多少校風を考えたほうがいいですよ。

  3. 【3198201】 投稿者: 西大和  (ID:ashuC/Ak/Zo) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:24

    西大和は通塾率が低いと聞きました
    面倒見がいいんですね

  4. 【3198202】 投稿者: 塾は親の意思  (ID:gXKKvmWYCrQ) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:30

    塾は親の意思ですから。いくらカリキュラムが充実していても通塾率は変わりません。
    通塾率が極端に低いということは、塾に行けないほど学校の拘束時間が長いということです。
    西大和は他の6校とはまったく別なのでよく考えたほうがいいですよ。
    つまり、西大和を完全に信頼してないと行けない学校ということです。逆に言えば西大和を完全に信頼してるなら灘を蹴っても問題ないってことです。

  5. 【3198203】 投稿者: 通塾率  (ID:FvBVmfyT9Kg) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:30

    灘は通塾率半端なく高い。
    鉄緑の生徒数も灘がナンバーワン。
    研伸館は、どこの学校が一番多いのだろうか。

  6. 【3198207】 投稿者: それは灘の偏差値がナンバーワンですからね  (ID:gXKKvmWYCrQ) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:35

    それは灘の偏差値がナンバーワンだからでしょう
    なんだかんだ言って受験は本人の才覚と親の熱意が半々。
    となるとTOPの灘は親の熱意と本人の才覚の両方がTOPの人が集まるわけで、灘の通塾率が異常に高くなるのも仕方ない。
    女子は才能のばらつきが少ないので、女子の場合親の熱意の比重が高まる。四天や神女、桜蔭の通塾率が灘筑駒と同じなのもこれで説明できます。

  7. 【3198208】 投稿者: それでは  (ID:ashuC/Ak/Zo) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:39

    通塾率の低い西大和は才能が無いみたい
    中1から塾ばっかりの学校は避けたい

  8. 【3198210】 投稿者: だから言ってるでしょう  (ID:WORGQYvbzzo) 投稿日時:2013年 12月 06日 01:51

    1つ前のレスを読んでください・・・。
    西大和が異常に通塾率低いのは拘束時間が長いから、塾に通えないほどの拘束時間ってことは西大和だけはよく考えたほうがいいって言ってるじゃないですか

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す