最終更新:

371
Comment

【3138842】星光、西大和、東大寺 2014

投稿者: いよいよ   (ID:EKkn1dF334A) 投稿日時:2013年 10月 08日 13:33

この3校を3日に渡り受験予定の保護者同志で語り合いませんか?
諸先輩方の経験談もお聞かせ願えましたら有難いです。

3日続けての受験。
3日目など疲れ切っている様な気がするのですが・・・
星光がダメだった場合は尚更な気もします。^^;

直前まで
皆様と励まし合っていけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 20 / 47

  1. 【3198831】 投稿者: 東大寺の漢字3  (ID:LgLmw6x39.Q) 投稿日時:2013年 12月 06日 18:58

    古い寺から学問的に価値のある(コモンジョ)が発見された


    (コウシド)をあけて夜風をいれる


    お祝いの席で(ブッチョウヅラ)をしていては失礼だ


    あの政治家は(ヒヨリミ)主義なので人望がない


    わたしは(ホウヨウリョク)のある父が好きだ


    武士が切腹の前に(ジセイ)の句をよむ


    暴徒と化した民衆のさわぎが(シュウソク)する


    政治家とその(ソッキン)の悪事が暴かれた


    彼のアイデアは(キチ)に富んでいる


    決勝戦は(インネン)の対決となった

  2. 【3198850】 投稿者: 頑張れ  (ID:jJ332tGJS32) 投稿日時:2013年 12月 06日 19:21

    この3校は全敗もありますし、全勝もありますよ

    息子は西大和学園にご縁をいただきましたが、東大寺が6点足らず、星光は4点足らずで不合格でした。

    今思えば、息子のちょっとした気の緩みをプレッシャー感じさせずに送り出せれば結果は異なっていたかもしれません。

    保護者の方は、塾から受験日のアドバイスを色々といただいていると思います。
    当日は塾のアドバイスに徹し、女優を演じて下さい。

    受験生全員が桜が咲くように!!

  3. 【3198885】 投稿者: 逆もあります  (ID:X1at2uhzJOI) 投稿日時:2013年 12月 06日 20:15

    西大和が×で東大寺が○もあります、
    当日のコンディションだけでなく教科の得手不得手で分かれることもあります。
    いずれにしても全員に桜は無いです。

  4. 【3199083】 投稿者: 今から10年以上前  (ID:19sEb.aFp6U) 投稿日時:2013年 12月 07日 00:22

    今から10年以上前の話ですが、知人の灘A判定の人が3校全滅しました。(ちなみに当時は西大和の偏差値は洛「星」より1低かった)
    洛南がどうの甲陽がどうのと言ってる人は、偶然洛南に受かって偶然甲陽に落ちたと考えれば気持ちが楽になると思いますよ。必死の工作活動をするのは「甲陽に行けなかったからしぶしぶ洛南・・・」という深層心理があるからでしょうが、そういう考え方は洛南にも失礼です。

  5. 【3199197】 投稿者: 逆もあります  (ID:2FRnEeAFemI) 投稿日時:2013年 12月 07日 08:35

    もし受験が2度行われたら合格者の半分は入れ替わると言われています。
    灘だっってそうかも知れません。
    もちろん運、不運では合格が決まるわけでは無いですが、
    勝機を勝ち取る何かも必要です。
    ですから当日は万全で挑めるよう、しっかりした親の注意とサポート必要です。
    あくまで子供のための受験なんてすから、決して親のための受験にならないように。

  6. 【3199225】 投稿者: 烏合の衆  (ID:LgLmw6x39.Q) 投稿日時:2013年 12月 07日 09:12

    あのですね。今の統一入試がはじまったのが8年前。10年以上前は奈良から近畿の中学入試がはじまったんですよ。

    それもいきなり東大寺からね。


    制度も受験者数も受験層も違う昔の話は来年このパタ-ン(星光→西大和→東大寺)で受験を予定しておられる受験生の保護者

    にとっては迷惑なもんです。


    まあこのスレの中に2014年の受験生の保護者はほとんどいないだろうけど。


    それとですね。塾のA判定ほどあてにならんもんはないです。


    まさかの合格はめったにないがまさかの不合格はざら。   


    こんなのは中学受験に限らず受験を経験した人ならわかるはずですけど。

  7. 【3199243】 投稿者: 後受け  (ID:qTpfBRYhBhw) 投稿日時:2013年 12月 07日 09:28

    二人終了組です。後受けに関しては色々な意見があるとは思います。
    二人の子供の受験を終了し、今思うのはやはり第一志望に合格している
    のであればやめていただきたい、ということです。
    上の方々が書かれているように灘、甲陽を受験し、東大寺、洛南を受けた
    場合、実力が発揮できず、すべてに不合格はありえます。その中にはまさかの・・
    というお子さんもおられます。
    洛南は切り替えがありますが、繰上げ待ちであればそれもできません。
    そのような切羽詰った状態で高槻、六甲、洛星を受験する際、同じ塾で机を
    並べて勉強していたお子さんが、第一志望に合格し、いっしょに受験して
    いたとすればどうでしょうか?高槻、六甲、洛星を本命にされ後期かけて
    おられる子供もたくさんいるでしょう。
    面識はなくてもそのようなお子さんが同じ教室で受験されて休み時間等に
    楽しそうにされていたらどうでしょうか?
    実際に長男はそのようなつらい状況で受験しました。幸い第二志望で止まり
    ましたが、同級生で六甲、洛星を受けられた方もいました。次男は第一志望
    に合格したので高槻以降は受験しませんでした。
    全く立場が逆になることもあり得るのです。すべての受験生に桜が咲く
    ことはあり得ません。しかし実力をすべて発揮できるような環境を作ってあげられることを
    切に希望してやみません。

  8. 【3199378】 投稿者: 我が子に立場を置きかえると。  (ID:NTnar3kF0/6) 投稿日時:2013年 12月 07日 12:27

     願書は何校か提出しますが、統一日の第一希望校が合格したら
    我が家はその時点で受験終了です。入学予定のない後期日程での受験はしないです。

     知り合いのお宅は、統一日が合格だったとしても、願書を提出した併願校
    (我が子の第一志望校後期日程も入っています)は全て受験するそうです。
    「○○君には悪いけど…」という我が子に対するお詫び(?)もありました。
     
     統一日が不合格の場合、同校後期日程受験の予定ですので、まさにすがる思いの受験です。
     
     あまりにも違う状況。
    試験会場で会ったら、親子ともども何とも言えない気持ちになると思います。
    そうならないように日々勉強をしているのですが、こればかりはわかりません。
     
     成果は確認したいですよね…とはいえ、難しいところです。

     話は少し脱線しますが、

     その知り合いのお子さんは、我が子の使用テキストを「くそ問題ばっかり」とか
    日特の所属クラスを「カスの集まり」など散々言っていました。
     刺激を受ける面もるので割りきって、親子で付き合っていました。

     しかし、その後受けの発言(これは仕方ないですね…)と
    先日のストーカー殺人事件の話をしている際に「若い人じゃなくてどうせなら老人が刺されたらよかったな」と
    我が子にしゃべっているのを聞いて、もう付き合いは限界だと関係を断ちきりました。 

     苦手な知り合いの苦手な子だから過剰に反応している私ですが、後受けさんのおっしゃるように、
    試験会場での状況を考えると、しれが知り合いでも、知り合いでなくても、感じ取ることは同じで、辛いでしょうね。

     我が子が全力を出し切り、その結果を親子で受け止めることができるよう
    これから受験日まで過ごていきたいです。 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す