最終更新:

489
Comment

【3217208】神女の倍率がこんなに低いと言うことは……

投稿者: 小5女子の母   (ID:UD/wr63Zad2) 投稿日時:2013年 12月 23日 20:25

去年も広き門だと思ったのですが、今年は定員135名に対して応募者214名、倍率はついに1.6倍と近年まれにみる低倍率です。
もちろん低倍率でも神女の難しさは変わらないと思いますが、これはまだ締め切っていない洛南女子や新設された四天王寺の医志コースへ受験生が流れると言うことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 62

  1. 【3222591】 投稿者: ですから  (ID:ZwfBtsELq9g) 投稿日時:2013年 12月 29日 17:46

    洛南が共学になってから数年・・
    ことあるごとに「神女凋落」のスレがたちますが、
    そこで「神女も終わり」としつこくしつこく語る方々は間違っても神女を受験するわけじゃないのでしょ?
    総合選抜であるわけもなく、首根っこ掴まれて受験させられるわけでもない。
    お宅は神戸女学院以外を選ばれるわけですから、神女がどうなろうといいじゃありませんか。
    どうしてそんなに神女の行く末を案じてらっしゃるのかわかりません。
    中学受験なんて、行かせたい学校行ける学校を受験すればいいのです。
    関係ない学校なんてどうでもいいはず。

  2. 【3222648】 投稿者: 神女希望  (ID:FipuXhJkGbI) 投稿日時:2013年 12月 29日 18:59

    ある学校のことを悪く言うのは決してよくないことだと思いますが、冷静に客観的な視点から
    それぞれの学校を分析することは必要だと思います。


    志望校に対して100%ゆるぎない意志が固まっていない以上、やはり、他校の動向は気になってしまいます。
    特に今年は受験図に大きな変動があったので、どういう結果が起きるのかと関心が高まっているのではないでしょうか。
    関心をもたれている方の多くは、一度しかない人生、娘にとって最良の道を歩ませてやりたいという思いが強くあるからだと思います。


    中受は親の誘導、声掛けにより子どもが志望校を決定する場合も多いのではないでしょうか。
    だから、親としてできることは、できるだけ多くの情報を集めた上で、我が子の性格、世の中の流れ、学校の環境、校風や方針、大学実績、
    また通学経路や時間等、それぞれの家庭がどのポイントを最重要とするかは違えど、あらゆる面を考慮した上で志望校を決定し、
    自分の決めた道に自信をもって受験に臨ませてやることではないかと個人的には思っています。


    決して、他校を批判したりという間違った方向にはいかないようにしないといけませんね。

  3. 【3222669】 投稿者: 京都線沿線住民  (ID:L.qe8HzQuY.) 投稿日時:2013年 12月 29日 19:25

    女学院、海星のような学校は、東京以外では他地域にはないでしょう。
    東京でいうと、女学院=女子学院、海星=白百合、が近い存在でしょうか。

    要は勉強は学校の外でやらすにしても、人間形成を考えて校風や生徒さんの
    雰囲気を重視したいということです。

    選択肢の多い阪神間の皆様がうらやましいです。

    南女もいろいろ言われる方は居られるでしょうが、バランスよいいい学校だ
    と思います。Sアドなどは京都線沿線の塾でアピールしたらもっと人気が出
    ると思います。

    親和は京女がよく似ているようです。

    大阪市内の学校へ行けばいいのでしょうが、どうも四天の雰囲気がなじめな
    いのです。あの狭い空間で、勉強一本。息が詰まります。坊さんも横柄で、
    先生も勉強以外のことには不親切に感じます。梅田での谷町線乗り換えにも
    躊躇します。

    >京都は、国公立大学(といってもピンキリですが)を意識した学校が少ないのですか。

    洛南は別格とすると、京女か公立中高一貫ぐらいです。

    >大阪なら金蘭千里、開明、大阪桐蔭、清風南海などが思い浮かびます。

    それぞれクセがあったり、立地に難があったりです。女学院、海星を第一志
    望に考えられるご家庭なら、阪神間の方でも検討先から外されることが多い
    のではないでしょうか。

  4. 【3222671】 投稿者: 重要指標  (ID:gQn3y1G1L72) 投稿日時:2013年 12月 29日 19:32

    神戸女学院の場合、大学進学状況については非公表ですが
    公表してくれるだけでも、志望校決定する上で助かります。

  5. 【3222689】 投稿者: 重要指標  (ID:gQn3y1G1L72) 投稿日時:2013年 12月 29日 19:50

    >クセがあったり、立地に難

    まぁそれは好き好きでしょうね。
    宗教の有無とか、コース分けの有無とか。
    立地に難ありといわれても人気のある学校もありますもの。

  6. 【3222740】 投稿者: え?  (ID:mlv8vBCcWhY) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:02

    女子の行ける学校で、立地に難があるけど
    人気のある学校なんてありますか?

    男子なら、六甲や洛星なんかが思い浮かぶけど、
    それだって、交通が不便なだけで、場所は
    神戸市内や京都市内ですよね?

    「地元の人には」人気があるっていうの以外で
    実例をお願いします。

  7. 【3222748】 投稿者: 大学進学実績  (ID:jtI5yQ5E2zg) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:11

    神戸女学院の進学実績は非公表です。
    しかし、前にも書かれていますが予備校や塾の冊子、HPの合格実績のページから学校名で検索すれば、だいたい判明します。やはり何処かの予備校へはお世話になるのが実情のようですし。
    それに完全中高一貫校でもない限り、中入生と男女別の内訳は不明です。学校によっては全て公表するところもあるようですが、皆さん何となくこれぐらいかな程度の感覚ではないでしょうか。
    非公表であることが、進学をためらうほどのデメリットには感じません。

  8. 【3222752】 投稿者: 重要指標  (ID:gQn3y1G1L72) 投稿日時:2013年 12月 29日 21:14

    都内女子校ですが、豊島岡は高速道路が近いとか、敷地内に運動場がないとか聞きました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す