最終更新:

489
Comment

【3217208】神女の倍率がこんなに低いと言うことは……

投稿者: 小5女子の母   (ID:UD/wr63Zad2) 投稿日時:2013年 12月 23日 20:25

去年も広き門だと思ったのですが、今年は定員135名に対して応募者214名、倍率はついに1.6倍と近年まれにみる低倍率です。
もちろん低倍率でも神女の難しさは変わらないと思いますが、これはまだ締め切っていない洛南女子や新設された四天王寺の医志コースへ受験生が流れると言うことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 38 / 62

  1. 【3232699】 投稿者: 四天王寺〆切  (ID:nCg87j/Rv/w) 投稿日時:2014年 01月 08日 18:54

    四天王寺の最終は553人と昨年の599人から−46人でした。
    意外な結果でしたが、関西女子受験生が減少したのかもしれません。

  2. 【3232792】 投稿者: 神女も四天も  (ID:yJCzobnMJHA) 投稿日時:2014年 01月 08日 20:57

    かなりの減って..。 

    神女が減った時点で、四天は医志コース効果で増とみんな読んでいたのにねえ。

    中学受験者全体は減っても、最難関は普通減らないはずでしょ。一方、灘は激増だし。

    一体今年はどうなっているの?

  3. 【3232809】 投稿者: 今朝の日経  (ID://nW07gIW4I) 投稿日時:2014年 01月 08日 21:09

    浜、日能研関西、アップと協力して一般社団法人「関西教育機構」(仮称)を四月に設立するんですね。
    関西の私立中高について合同説明会なんか開くみたいですよね。

    いよいよ、少子化で…協力しないと大変なんですかね。

  4. 【3233009】 投稿者: 浜、日能研関西、アップ  (ID:2qbvf7/iVks) 投稿日時:2014年 01月 09日 00:23

    ネットでもニュースになってますね
    ライバル3社が組むのは全国でも例のない取り組みだそう
    やはり、少子化、公立志向の強まりによるものだそう
    理事長は日能研関西の代表

  5. 【3233090】 投稿者: 公立の良さとは?  (ID:RPkLMVhpYL.) 投稿日時:2014年 01月 09日 06:23

    少子化は理解できますが、なぜ公立志向になるんでしょうか。
    学費の負担がないからですか?

  6. 【3233116】 投稿者: 公立一貫校  (ID:UHgQ2y8RFzM) 投稿日時:2014年 01月 09日 07:02

    うちの子は京都なので、神女の皆さまとは少し地域が違うかもしれませんが、

    これまで公立中高一貫校と難関私立校の受験は棲み分けがあったものが、

    この数年で、難関私立受験対策をしている層で公立一貫校を受験する人数が増えているそうです。

    確かに、京都市内で進学実績をあげている学校があれば、他府県へ出るより公立一貫校…という選択は、頷けます。

  7. 【3233163】 投稿者: 公立の良さとは?  (ID:RPkLMVhpYL.) 投稿日時:2014年 01月 09日 08:24

    なるほど。公立一貫校を志望する人が増えているのですか。

  8. 【3233193】 投稿者: 公立一貫校  (ID:UHgQ2y8RFzM) 投稿日時:2014年 01月 09日 08:49

    私立中学受験をやめて公立トップ高校を目指す方が増えてきた、のかどうかのデータは存じませんが…。

    近畿圏でも公立王国と言われる地域では、もしかしたら公立回帰の動きがあるのでしょうか?

    うちの上の子と下の子とは4年違いなのですが、京都の老舗中堅塾でも周辺地域の教室では、明らかに私立受験コースの生徒数が減少しています。

    公立王国と言われる地域の故なのか、少子化だけの為なのか…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す