最終更新:

489
Comment

【3217208】神女の倍率がこんなに低いと言うことは……

投稿者: 小5女子の母   (ID:UD/wr63Zad2) 投稿日時:2013年 12月 23日 20:25

去年も広き門だと思ったのですが、今年は定員135名に対して応募者214名、倍率はついに1.6倍と近年まれにみる低倍率です。
もちろん低倍率でも神女の難しさは変わらないと思いますが、これはまだ締め切っていない洛南女子や新設された四天王寺の医志コースへ受験生が流れると言うことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 43 / 62

  1. 【3234852】 投稿者: 高槻  (ID:tgqCArYKcDw) 投稿日時:2014年 01月 10日 16:22

    神戸海星Aも15%以上の減少です
    やはり神戸女学院だけの問題ではないのでしょう
    リーマンショックの本格的影響が出始めたのが2010年以降、ちょうど中学受験塾に通い始める頃ですね

  2. 【3234865】 投稿者: ほとんど減少  (ID:mp97H5xW8G.) 投稿日時:2014年 01月 10日 16:33

    関学も大幅に減少。
    伝統校でも苦しいくなってきました。
    女子校、附属も大変な時代です。

  3. 【3234873】 投稿者: 共学化  (ID:t7ucixkaJ7E) 投稿日時:2014年 01月 10日 16:38

    共学化が噂される高槻はなぜ大幅に減ったんですか?
    むしろ敬遠されたのでは?

  4. 【3234885】 投稿者: 競争率は  (ID:C9bJUXB9AFE) 投稿日時:2014年 01月 10日 16:48

    中学入試の競争率は、大学入試のその前年度の実績によっても、若干左右されるのではないでしょうか?

  5. 【3234900】 投稿者: 景気回復  (ID:uJQobgdXngM) 投稿日時:2014年 01月 10日 16:59

    アベノミクス効果で中学受験塾生が増加しているのでしょうかね?
    現4年生と2月入塾の新4年生の塾生数のデータが
    判るといいですよね

  6. 【3234901】 投稿者: もしかして  (ID:tH0wmCKZizQ) 投稿日時:2014年 01月 10日 17:00

    原発事故と、その直後の、ヨーロッパの財政危機による超円高が今ごろ効いて来たってことないですかね?
    ちょうど、今年受験の子が塾に行き始める頃。特に円高は関西経済には極めてインパクトが大きかった。

  7. 【3234915】 投稿者: 少子化?  (ID:t6GvQA3RDZg) 投稿日時:2014年 01月 10日 17:12

    現小6生の数が減っているのでしょうか。
    どこも(といっても、灘、六甲は減らしていませんが)減少傾向ですね。
    西大和女子と洛南女子の話題がでていますが、統一入試日でないので、関係がないと思われます。
    上位校で統一入試日に人数を増やしているところはどこなんでしょう。

    どこもが減らしているとするならば少子化傾向に拍車がかかっているということだと思いますが・・・。
    神女が減るのは残念。兵庫県のブランド女子校に翳りがでてきたということなのでしょうか。

  8. 【3234927】 投稿者: 景気回復  (ID:uJQobgdXngM) 投稿日時:2014年 01月 10日 17:20

    少子化だけでここまでいっきに減らすことはないでしょう
    灘は入試が終わらないと関西の純粋な受験人数は
    わかりませんよね
    別スレでは東大寺の志願者が減ってるから云々と
    書いてありましたし
    神女を落としたくてしょうがない人がいて笑えます

    震災と円高はあり得るかなと思いました
    2012年は景気の底だったんじゃないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す