最終更新:

489
Comment

【3217208】神女の倍率がこんなに低いと言うことは……

投稿者: 小5女子の母   (ID:UD/wr63Zad2) 投稿日時:2013年 12月 23日 20:25

去年も広き門だと思ったのですが、今年は定員135名に対して応募者214名、倍率はついに1.6倍と近年まれにみる低倍率です。
もちろん低倍率でも神女の難しさは変わらないと思いますが、これはまだ締め切っていない洛南女子や新設された四天王寺の医志コースへ受験生が流れると言うことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 46 / 62

  1. 【3239845】 投稿者: 潔  (ID:fDY77ErjyKw) 投稿日時:2014年 01月 14日 13:54

    類って北摂方面の塾ですよね?北野って言われても阪神間の人間は受験できませんし
    こちら阪神間はやはり中学受験残念組にとっては関西志学館の覇権が強く灘再受験が根強いですが。
    大阪住みか阪神間住みかでそのあたりは分かたれる気が。
    最近では中学公立でも鉄緑に突入させる親も出てきているようですが。要は入塾テストにさえ受かればいいわけなので。

  2. 【3239866】 投稿者: 辞退  (ID:fGqMk1WknvI) 投稿日時:2014年 01月 14日 14:04

    高校受験では辞退が増加しているみたいです
    文理合格したら絶対に入学しなくてはならないので・・(これが実は大きい)
    ことしは公立から大物が出現してますねぇ
    大阪の中で上位が抜けると相対的な質が下がりますね
    まぁどこもたいへんってことです
    好きな学校選べばいいんですよ

  3. 【3240061】 投稿者: 灘:増、東大寺:微減、洛南:減  (ID:M2S8N4qNEpk) 投稿日時:2014年 01月 14日 17:13

    やはり、今年の動向は解釈しにくいですね。

    西大和は2日目なので、まず灘と併願するであろう3日目のこの2校が減っている理由がわかりません。

    プロの方の解釈を乞う。

  4. 【3240076】 投稿者: 関東  (ID:SXbFdUslsYM) 投稿日時:2014年 01月 14日 17:22

    筑駒大幅減、開成等も減少予想。
    関東じゃあ、開成を受験しても栄光、聖光レベルに受かっていなくちゃ認めてもらえず、ただの痛い人扱い。

  5. 【3240077】 投稿者: どうでしょうね  (ID:HEIOfL.JJMs) 投稿日時:2014年 01月 14日 17:23

    灘は他地域からのチャレンジ受験が増えてるのでは?
    洛南と東大寺が減ったのは単なる不況による私学受験生数の変化?

  6. 【3240421】 投稿者: やっぱり  (ID:OXMpJcK/XNo) 投稿日時:2014年 01月 14日 22:16

    首都圏のサピ組が関西で
    灘の実績を上げるため、遠征しているのではないですか?

  7. 【3240488】 投稿者: 灘:増、東大寺:微減、洛南:減  (ID:AD2V8loPsws) 投稿日時:2014年 01月 14日 23:02

    やっぱり他地域からの遠征が増加したとみるのが妥当でしょうか。

  8. 【3240513】 投稿者: 関西  (ID:nKgBxe2HWdQ) 投稿日時:2014年 01月 14日 23:19

    >筑駒大幅減、開成等も減少予想。
    >関東じゃあ、開成を受験しても栄光、聖光レベルに受かっていなくちゃ認めてもらえず、ただの痛い人扱い。

    関西でも甲陽を受験しても西大和、洛南、後期洛星に落ちて高槻に行ってちゃ痛い人扱い・・・ではないか。
    開成を受験することがそもそも大したことないんじゃね。
    ていうか、栄光、聖光レベルって栄光に失礼だし。
    栄光は入るのは最近簡単になったけど平均レベルは開成と同じでしょ。灘筑駒に次ぐクラスとして西の甲陽、東大寺 東の開成、栄光と言うぐらいなんだから。
    最近は甲陽も栄光も凋落して、定員の増減に伴って洛南が乱上下したり東も渋幕が躍進したり複雑になってきてますが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す