最終更新:

140
Comment

【3725049】洛南は男女別の大学合格情報を公表すべき

投稿者: 受験ジャーナル   (ID:kE0xm.JwuZg) 投稿日時:2015年 04月 29日 05:00

 共学校であっても公立高校のように男女の入学偏差値がほぼ同じ場合は取り立てて男女別の大学合格者数を明らかにする必要はないと思いますが、洛南の場合は女子の入学者が少なくしかも男子より偏差値がかなり高いという特殊性があります。
 私立中学を志望するものにとっては、入口の偏差値と出口の成績の関係の把握は非常に重要です。女子の場合、関西最難関で大学合格実績も最上位であることは間違いないと思いますが、その度合いを明らかにする必要があります。
 何故なら、真実が意外と男子が健闘している可能性もあるからです。一般論としては、女子より男子の方が、中学入学後の伸びは高いのです。女子は平均すると男子より早熟だからでしょう。しかも女子は文系科目に才能があるものが多く、医学部を志望する場合、関西の国公立医学部は二次試験に国語を課さない学校が大半ですから、苦戦が予想されるファクターもあるのです。したがって、真実の実績が思惑とかけ離れている場合、遠方から無理して通うより地元の難関女子校に入学して、十分勉強できる時間を確保する方が得策という余地も出てくるのです。また、洛南には女子の伝統がないため、社会に出ても同性の先輩がいないため孤立するというリスクも考えられます。もちろん圧倒的な進学実績があれば、無視できることではありますが。
 男子の場合も問題があります。共学化による影響です。女子の下になることでのモチベーションの低下が懸念されます。もし真実が、上述とは逆に大学進学成績が思惑より女子の度合いが高い場合です。
 男子の洛南専願偏差値は、大阪星光や洛星後期よりは高いようですが、真実が思惑より低い場合、無理して遠い洛南に通うより地元の星光や洛星に入学した方が費用対効果の面で良いのではないかということです。
 洛南はかつて面倒見の良さを武器に塾なしで京大非医に大量合格というモデルを実現し、進学校へと変身していきました。
 ところが、医学部受験はそうはいきませんでした。現在の洛南生は星光や洛星より塾通いが多いといわれています。
 学校側が男女別を公表することはないでしょうが、保護者の方で洛南と神女や四天王寺双方に子供がいる方またはいた方、洛南と星光や洛星の双方に同様な方等、公平な意見をいただきたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 18

  1. 【3725214】 投稿者: 皆の回答で  (ID:G7otiXD5BU2) 投稿日時:2015年 04月 29日 10:44

    もう答えはでましたね。

    男子で女子でと言っている時点で、女子は国語脳、男子は数学脳と考える時点で、もう終わっています。

    おわかりかな。

  2. 【3725219】 投稿者: ほんとにそれ  (ID:BhPDtNN5O9I) 投稿日時:2015年 04月 29日 10:47

    男子も女子も関係ない。
    実績が振るわない女子校関係者のたわごと。
    すぐ女子は何人?女子だけでこれだけ実績がある、とか。言い訳が見苦しい。

  3. 【3725259】 投稿者: そもそも  (ID:m/eey60FOco) 投稿日時:2015年 04月 29日 11:29

    一発目にかいた内容でそのものずはり。なんで消しますの。情けない。

  4. 【3725262】 投稿者: 受験ジャーナル  (ID:kE0xm.JwuZg) 投稿日時:2015年 04月 29日 11:32

    早速、在学生保護者とお見受けする方などから興味深いご意見や情報をいただき、ありがとうございます。
    一点、誤解がありますので申しますが、私は女子は文系脳とは決めつけていませんよ。
    センター試験をはじめ殆んどのデータで国語平均点は女子>男子、数学平均点は男子>女子ですから、一般的命題を言ったまでです。数学ができる女子の場合、国語もできるのか、男子みたいに苦手が多いのかは知りたいところです。
    女子は早熟というのも生物学的傾向であり、当然例外はあるでしょう。
    過去、理三に6名合格した時、女子は4名と聞いています。今年の京医15名のうち8名は女子という未確認情報もありますが、その真贋はどうでしょうか。
    阪大医、京府医、神戸医、阪市医などの情報をお持ちの方は居られませんでしょうか。東大理一、理二ではどうでしょうか。

  5. 【3725275】 投稿者: なので  (ID:G7otiXD5BU2) 投稿日時:2015年 04月 29日 11:51

    一般論があてはまらない女子が多くいるということで、もういいのではないでしょうか。

  6. 【3725410】 投稿者: 洛南女子母  (ID:djxez2G2qUQ) 投稿日時:2015年 04月 29日 15:18

    うちの娘は国語が苦手で数学が得意ですよ。数学だけなら、おそらく、学年トップだと思います。でも、受験は総合力。どの教科も得意、その中で飛びぬけた何かを持たないと国立最難関大学への合格はおぼつかないのでは?国語はなかなか伸びませんが、数学は伸びやすいので、国語が得意なお子様がうらやましいです。
    (東進の国語が良いと聞きますが、灘生は無料と知り、なんだか損した気持ちで、行動していません。)
    Z会の模試でもトップは名前を伏せていらっしゃいますが洛南女子ですね。皆さん、クラブにお勉強に本当になんでも良くできる方ばかりです。娘曰く、勉強できるのは当たり前、それプラス、スポーツ、音楽、絵画、書道などのどれかがすごいそうです。切磋琢磨でがんばっていますよ。

  7. 【3725456】 投稿者: たき  (ID:bQAugHdMMFQ) 投稿日時:2015年 04月 29日 16:22

    洛南は「我が校は進学校ではない」と言い張っている。半分嘘ではなく、半分本当ではないが、この先中高入学別、男女別などで公表することはあるまい。まして難関大合格率が落ちたところで進学校ではないのだから言を上げることはないだろう。行動はおこすかもしれないが。

  8. 【3725481】 投稿者: 単純に  (ID:.Mk7GsUbF8s) 投稿日時:2015年 04月 29日 16:44

    誇れる成績なんであれば、男女別、少なくとも中入高入別の結果を公表してほしいです。

    「率が悪い」と言われれば「高入がいるから」といい、「東大・京大が減った」と言われれば「国立医にシフトした」といい、「女子の実績に頼っている」と言われれば「男子も実績を出している」といわれますが、実際、どうなんでしょう。

    このスレは、「女子は入口も出口もすごいから大丈夫!」が結論のようですが、だったら、男子はどうなるの?ってことになります。

    また、高入の実績をゼロでカウントして、率を計算する人もいるようですが、そうであれば、公立トップ高の併願先で、私立トップクラスの高校としては、指導力がないことになります。(スポクラはのぞく)

    実際には、高入もそこそこの実績を出しているでしょう。

    それから考えると、中入男子に限れば、出口の実績は星光、洛星と同レベルではないかと疑っています。
    そうでなくても、入口の差に比べれば、出口の差はかなり縮まってそうな気がします。

    これを全否定するような数字をぜひ見たいものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す