最終更新:

351
Comment

【3757455】関西女子トップは洛南か西大和か

投稿者: 実際のところ   (ID:lTdFHqxBnWM) 投稿日時:2015年 06月 04日 14:55

女子のトップは、実際の洛南でしょうか?西大和でしょうか?塾の偏差値では洛南ですが、どう思われます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 44

  1. 【3760958】 投稿者: 大手塾  (ID:ekZPk4Q.Bp6) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:11

    大手塾のことしかわかりませんが…
    入塾時はどこを目指してたかは不明ですか、平常授業が最上位クラスで、偏差値資格を取っての学校別の授業で、洛南の資格があるのにもかかわらず、あえて…という選択肢は、京都でも神女の方しかいませんよ。
    成基には偏差値の資格があっても、洛北・西京の方もおられるようですが、四条烏丸近辺の塾で、洛南に入学できる偏差値があるにもかかわらず、あえて…と言う方はいないと思います。
    クラスの女子がみんな目指してるのに、あえて校風が好きなこの中学(どこの中学かわかりませんが)を受けるという方は神女以外見たことないです。
    ここまで勉強ばかりしたのに…という気持ちが親にも子にも芽生えます。努力が報われたい気持ちになりますし、周りの雰囲気にも刺激されます。
    受講資格があるなら、洛南のコースを受講し、統一日の受験校は様々ですが三日目に洛南を受験するのが普通の流れです。
    大学受験で国公立医学部等の難関大学を、あえて洛南ではない校風の合っている学校から合格されるのは立派ですし、元々実力のある方だと思いますが、少なくとも中学入試の時点では洛南合格されるほどの実力もなく、そこまでの努力もされていないと思います。
    通学圏のこともありますし、大阪、兵庫の方は別ですが、京都の方で、洛南を初めから目指さず、その学校が好きでそこを目指したならそれでいいのに、洛南に受かる実力はあったのにみたいなことを言われるとものすごく違和感があります。

  2. 【3760963】 投稿者: ローカル  (ID:vxA7B85oEoc) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:14

    桜蔭の鉄緑とのダブルスクールが敬遠されるんであれば神女もそう。
    志願者数もそれで減少しているんですかね。
    併願校も神戸海星、甲南女子、神大附属・・・と阪神間でまとまっているのでは。
    白陵後期は難しそう。

  3. 【3760992】 投稿者: 二人終了  (ID:c63m9pRwKkY) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:36

    ここ6~7年くらいは、洛南女子の併願に洛北というパターンが多いように思います。下の子が今年受験を終えましたが、洛南女子の併願に洛北という話は結構聞きました。今年は洛北の進学実績も良かったようですし、流れ的にもつじつまがあっているような気がします。
    中高一貫校御用達の塾の最上位クラス(高校過程)には、洛南女子、神女くらいしか見当たりません。その数も数名程度で、理系で男子と互角に渡り合えるのは各学校片手におさまる人数だと思います。関西最強女子60名と謳われて入学しても高校になると出来る子と出来ない子の差が顕著になりますので、入り口の段階で別の選択を余儀なくされたお子さんがトップ集団にくいついていくのは、かなり難しいことだと思います。ただ、別の選択を敢えてしたお子さんは別ですが。中堅私立でダブルスクール、高校で堀川に抜け京大というパターンもありますし、そこは個々の家庭の戦略でしょうね。その場合、宿題ほぼなし、完全週休2日の同志社という選択はあっても、京女という選択はないでしょう。
    「洛南落ち」は勲章なのか、上位校のみならず、中位~下位の学校まで見受けられます。「洛南落ち」が多いといっても、それはその学校のレベルを表しているとは決して言えないと思います。

  4. 【3761004】 投稿者: 京都の女の子  (ID:zko41UBuXY.) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:45

    質問は 様

    志望校は、洛北or西京です。おそらく、洛北を受験すると思います。併願校として、京都女子3類を受験予定です。

    塾からは、「日程的に洛南もいけますよ。」と言われていますが、結局、京女の後期午前受験をして、私が安パイを取りたいのかもしれませんね。
    娘も洛南に全く執着してませんので。

    中学に入学しても、おそらく塾通いすると思うので、公立一貫校に通ってもらう方が助かりますし。

    洛南女子が、関西で一番なのはわかっていますが、少人数ですが、優秀層は他校にもいると思います。
    こんなこと言わなくてもみなさんわかっていると思いますが。

  5. 【3761006】 投稿者: 洛南  (ID:nOzCL5rDcrk) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:47

    京都の方にそんなに受けが悪いなんて悲しいですね。

    兵庫県民です。
    うちは何の不満もなく、娘は「将来子供が出来たら、絶対に小学校から洛南!!」
    っていうくらい母校が大好きです。

    お友達も優しくて明るくてチャーミングなお嬢さんが多いです。
    勉強にもとても前向きで、良い影響をもらっています。

    入試の時(数年前ですが)併願校は、昔のイメージは決して良くない学校を受けました。
    何度も足を運び、その学校の現在の姿を見て、「ここなら通ってもいい」と思いましたので。

    洛南は、風評と実際はかなり違うところがあるのが実感です。
    先生方の仰る通り、学校らしい学校です。案外自由度が高く穏やかですし。

    ごく普通な感じの校風なのに、昔のイメージで受験回避される方が
    そんなにいらっしゃるのかなと、疑問に思いました。

    関西女子トップは、という話題に関係ないことですね。
    ヨコですみません。

  6. 【3761009】 投稿者: 洛北って  (ID:zuWYJT1WN9g) 投稿日時:2015年 06月 08日 09:49

    私立の中高一貫校なんですか?
    公立高校かと思っていました(すみません)。

    阪神間在住で下の子は小学高学年女子ですが、
    女子で一番は洛南と思い、洛南第一志望です。
    阪神間でJRを利用しやすいので、洛南は通学圏内で非常に魅力的です。

    併願に四天王寺にするかは、最近になって迷いだしました。
    女子の選択できる学校が西大和、阪神間なら神大附属と、ここ1~2年で急に増えましたね。

    西だと明石市からも洛南を視野に入れる女子はいる程、洛南を考える女子は広範囲になりますが、
    トップの洛南以外は居住地域ごとに分散するのではないでしょうか。

  7. 【3761024】 投稿者: 洛南  (ID:nOzCL5rDcrk) 投稿日時:2015年 06月 08日 10:09

    居住地ごとに分散はある程度されるでしょうね。

    ただ、中受人口って、阪神間は多いですよね。
    阪神間からは洛南はもちろん通学圏ですし
    西大和も四天王寺も帝塚山も、がんばれば南海も通えます。

    洛南目指して勉強をしてきた阪神間の家庭は、入学後どれだけ
    鍛えてくれるかとの視点で見るかも。

    うちは共学にこだわりました。一人でも、先生方に「女の子なのだから
    そんなにまでしなくても」なんて方がいたら嫌ですから。

    最近は選択肢が増えて羨ましいです。

  8. 【3761029】 投稿者: やっぱり  (ID:fm3RC40Ovjc) 投稿日時:2015年 06月 08日 10:11

    洛南は新幹線で通われている方や、自宅とは別にマンションを借りられて通っていらっしゃる方が多いですね。自宅と違って手狭で、とおっしゃるので2DK位かなと思いきや4LDKだった知り合いがいます(笑)。京都を満喫なさっていますよ。学校では優秀なお子様が普通にお友達なので、お勉強の仕方や頑張る姿勢を肌で感じられて、とてもいい刺激となっています。トップ校に行くメリットの一つかなと、親としては嬉しく思っています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す