最終更新:

131
Comment

【385306】神戸女学院

投稿者: あんず   (ID:rpKKTkMvrOk) 投稿日時:2006年 06月 14日 13:49

娘が私立小学校の一年生です。受験が終わってほっとしていたら、お友達は早、塾通いを始めているとか・・・ 中学受験を見据えての事らしいのですが、神戸女学院が密かな人気とききました。
私は四天王寺か、洛南かと思っていたのですが、本当に人気あるんですか? そんなに難しいんですか?  それから、国立大学の進学高校の中に 兵庫県の白陵高校というのがありまして、HPも見てみたのですが、中・高一貫教育とか、そういう事が載ってないんです。どんな高校なのかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 17

  1. 【389745】 投稿者: 確か  (ID:oT8dERW/D4I) 投稿日時:2006年 06月 20日 11:58

    数年前は学校案内にも中・高・大の10年教育を謳っていたと記憶があります。
    今はなんぼ何でも大学に上がるのが数人では、そうもいきませんね。
    確かに浪人も結構いるようですが、京大や阪大がアカンなら一浪で、同志社や
    関学にも進学しているようです。
    全国の私学で大学の合格実績を公表していない非常に稀な学校です。公表する
    ことが恥ずかしいような学校ならいざ知らず、ここはそうではないでしょうか
    らね。

  2. 【390110】 投稿者: あんず  (ID:F3ET7jIUMbk) 投稿日時:2006年 06月 20日 19:58

    ロココさん、ソフィーさん(同じ方でしょうか?)ご親切に有難うございました。
    はっきりさせたいですか?さん、 イメージさん、お陰さまで四天王寺と神戸女学院と洛南の事 何となくわかりました。でも、四天王寺より神戸女学院の方が難しいとは知りませんでした!
    Freedomさんの書いてある意味がよくわからないのですが、釣ってどういう意味なのでしょうか?
    今は大阪に住んでおりますが、私は関東の人間です。こちらの事は本当によく解らないんです。
    小学校受験は、おもいたったのが遅く、奨学社の模擬試験と夏季講座、直前講座しか行かせませんでしたので中学校は じっくり研究してみようかなと思ったのです。主人の実家が兵庫県なので、
    もしかしたら6年後そっち方面に住む事になるかも・・・なので、色々情報収集をしたかったのです。わたしが無知すぎるのだと言う事は良くわかりましたが、はずかしついでにお伺いします。日能研R4偏差値って何ですか? 怒らずに教えて下さい!

  3. 【390137】 投稿者: うん  (ID:hea8qHoRzic) 投稿日時:2006年 06月 20日 20:18

    確か さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数年前は学校案内にも中・高・大の10年教育を謳っていたと記憶があります。
    > 今はなんぼ何でも大学に上がるのが数人では、そうもいきませんね。
    > 確かに浪人も結構いるようですが、京大や阪大がアカンなら一浪で、同志社や
    > 関学にも進学しているようです。
    > 全国の私学で大学の合格実績を公表していない非常に稀な学校です。公表する
    > ことが恥ずかしいような学校ならいざ知らず、ここはそうではないでしょうか
    > らね。

     今でも中高部部長が10年間教育が望ましい。とおっしゃっています。



  4. 【390172】 投稿者: さくらんぼ  (ID:DL4gBR/S3p2) 投稿日時:2006年 06月 20日 21:12

    あんず様
    あなたの質問がここ関西版では、あまりにもトンチンカンな質問だったのでFreedomさんが、まじめに答えていいものか?疑問に思われたのでしょうね・・
    私も最初は冷やかしなのか?とさえ思いましたから。関東の方だったのですね・・
    納得しました。最初に四天・洛南が人気と思ってたとか・・知ってる風に書かれたからなおさらでしょう。人気ってそもそも通ってる人が「ここは良い。」と評判が出ることから出てくるものです。洛南女子はこの4月に始めて女子を入学させた訳ですから、あなたが何の根拠を持って言葉にされたかが疑問だったわけです。
    神戸女学院も密かな人気どころか、関西では断然人気です。大学の進学実績は週刊誌には決して載りませんが、関西女子ではトップ級と思って頂いて間違いありません。日能研R4偏差値とは、日能研の模擬試験の偏差値で合格可能性がおよそ80%
    ラインの数値の事です。学校のレベルによって違います。
    関東で言うと神女は女子学院・フェリス・慶応藤沢のイメージです。
    四天は豊島岡女子・桜蔭かな?洛南は・・・??思い浮かばない。ほとんどが男子で、今年ほんの少しばかり女子が入学しました。・・それから、最近では神戸女学院も10年一貫は言いません、中高6年一貫と考えています。とはっきりと、おっしゃっていますよ。

  5. 【390175】 投稿者: ソフィー  (ID:OXhkgbeJ2Ls) 投稿日時:2006年 06月 20日 21:12

    日能研R4偏差値とは、R4=合格80%ラインとして設定された、日能研における母集団の中の平均点ですよね。前年度の合格者などから、だいたいこれくらいの偏差値で80%合格しているということでしょうか。これによって合格の難度がひとめでわかりやすくなっていますよね。もちろん日能研のテストを受けてですが、自分の子が大体どのレベルの学校が受けれるのかということがよくわかります。他の塾でも偏差値表にてわかります。神戸女学院を受験したいなら浜学園、四天王寺を受験したいなら希学園、関西の日能研は中堅校を受験するのに向いているように思います。

  6. 【390185】 投稿者: イメージ  (ID:r.7T9qovTWc) 投稿日時:2006年 06月 20日 21:22

    ●洛南・・・関西でもトップクラスの難関校だが専願で受験生を囲い込んでいる.灘落ちを一番欲しがってるのもココで,灘が第一志望で洛南併願の子が灘が不合格とわかった時点で塾経由で「専願切替」を学校に申し出れば専願に替えてくれる.だって併願と専願の合格最低点50点近く差があるそうやもん.
    中学で220人.高校は400人近くとる.中学入学組と高校入学組はほとんど別扱い.中学からのほうがはるかに賢い.
    西大和学園ほど露骨ではないが京大指向がかなり強い.京大か阪大かボーダーの成績なら本人が「阪大にします」と言っても「もうちょっと頑張れば京大行けるんやから,京大目指して頑張れ」と言う.本音は京大なら(進学実績としての)数字になるが阪大は数字にならないのでできるだけ京大へ行くようにということ.これが東大寺なら「そうか,そんなら阪大にしとき」となる


    ●四天王寺・・中学入学組の180人(英数コース)が賢い子の集まり.高校では370人近くとるので合計550人に.しかし高校は「公立上位校の滑り止め」.大阪や奈良の公立進学校と併願した子はほとんどそちらへ行き蹴られまくってる.親世代には未だに滑り止め校の評価から脱しきれてない.どのコースでもいいから四天王寺の生徒になるのはそんなに難しくない(高校・標準・専願など)


    ●神戸女学院・・高校からの編入はないから中学から入るしかない.135人と少なく難関.洛南や四天王寺にくらべたらここの学生になるのはこの難しいコースからしかなれないから最低偏差値はかなり必要ということになる.
    学校自身は「難関大学受験体制」なんてとってないのでは?
    ブランドにひかれて賢い子が集まり,勉強は塾でして難関大へ進学してる.

  7. 【390192】 投稿者: 門戸  (ID:tL9.IH36aFw) 投稿日時:2006年 06月 20日 21:32

    さくらんぼ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あんず様
    > あなたの質問がここ関西版では、あまりにもトンチンカンな質問だったのでFreedomさんが、まじめに答えていいものか?疑問に思われたのでしょうね・・
    > 私も最初は冷やかしなのか?とさえ思いましたから。関東の方だったのですね・・
    > 納得しました。最初に四天・洛南が人気と思ってたとか・・知ってる風に書かれたからなおさらでしょう。人気ってそもそも通ってる人が「ここは良い。」と評判が出ることから出てくるものです。洛南女子はこの4月に始めて女子を入学させた訳ですから、あなたが何の根拠を持って言葉にされたかが疑問だったわけです。
    > 神戸女学院も密かな人気どころか、関西では断然人気です。大学の進学実績は週刊誌には決して載りませんが、関西女子ではトップ級と思って頂いて間違いありません。日能研R4偏差値とは、日能研の模擬試験の偏差値で合格可能性がおよそ80%
    > ラインの数値の事です。学校のレベルによって違います。
    > 関東で言うと神女は女子学院・フェリス・慶応藤沢のイメージです。
    > 四天は豊島岡女子・桜蔭かな?洛南は・・・??思い浮かばない。ほとんどが男子で、今年ほんの少しばかり女子が入学しました。・・それから、最近では神戸女学院も10年一貫は言いません、中高6年一貫と考えています。とはっきりと、おっしゃっていますよ。
    ===================================
    「進学レーダー」2003年8月号 校長先生の声 で春名部長は
    神戸女学院は10年一貫校です。とコメントされています。
    6年一貫校と名言されるようになったのは、ここ数年ということですね?


  8. 【390220】 投稿者: 少なくとも  (ID:W0jRgFGuFKs) 投稿日時:2006年 06月 20日 21:59

    今の公式HPには6年一貫と掲載されていますね。
    「確か」氏が書かれているように、何年か前までは、10年一貫教育が女学院の
    方針と言っていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す