最終更新:

131
Comment

【385306】神戸女学院

投稿者: あんず   (ID:rpKKTkMvrOk) 投稿日時:2006年 06月 14日 13:49

娘が私立小学校の一年生です。受験が終わってほっとしていたら、お友達は早、塾通いを始めているとか・・・ 中学受験を見据えての事らしいのですが、神戸女学院が密かな人気とききました。
私は四天王寺か、洛南かと思っていたのですが、本当に人気あるんですか? そんなに難しいんですか?  それから、国立大学の進学高校の中に 兵庫県の白陵高校というのがありまして、HPも見てみたのですが、中・高一貫教育とか、そういう事が載ってないんです。どんな高校なのかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【414664】 投稿者: 岡田山  (ID:xT.PgM/5AKE) 投稿日時:2006年 07月 26日 08:29

    >  学校では大学受験のための資料(センター試験、学内の実力テストなどからの偏差値や
    > 合格大学との関連など)は作っていないということですか?そうなら進路指導は、どのよ
    > うにしているのでしょうか?差し障り無ければ教えて下さい。文脈からは、そんなものは
    > ないように取りましたので。


    ずいぶん昔の話ですが、おっしゃるとおり全くありませんでした。
    察するに、今もそうなのですね。
    ですから、


    > だからWスクールは当たり前です。


    ということになるのだと思います。


    >女学院は、みんな、授業中でも平気で鉄緑とかの宿題(内職)をやっています。
    そして、先生もそれを黙認しています。
    正直、何の為の学校(授業)かな?と思う時があります。


    >だからWスクールは当たり前です。
    元々は優秀な子達ですから、普通でしたら学校の授業だけでも
    そこそこの大学に入れるはずですが、女学院の授業だけでは
    不安いっぱいで、塾に頼らざるを得ません。


    >>こんな学校だということはもちろんご存じのうえで受験なさるんですよね?

  2. 【414683】 投稿者: ん?  (ID:CuNruzDPPg6) 投稿日時:2006年 07月 26日 09:04

    >女学院の授業だけでは
    >不安いっぱいで、塾に頼らざるを得ません。

    それは違うぞ。
    不安だから、鉄緑に行ってる訳じゃない。
    男子との切磋琢磨ですよ。

  3. 【415780】 投稿者: いkl  (ID:wU3UPm.kFFE) 投稿日時:2006年 07月 28日 09:42

    fgbhj

  4. 【415882】 投稿者: 岡田山  (ID:fKKsL5nQK6o) 投稿日時:2006年 07月 28日 12:45

    仁川学院について,ある方が次にように書かれてました
    「ココの学校では小学生たちは(学院の)中高生を先輩とは思っていません.『あんなふうにはなりたくない』との反面教師的な目でみています」「小学校は1学年80人ですが内部進学するのは3人.6年生の3学期は全く成立してない状況です」


    神戸女学院にしても「ここの中高生は(学院の)大学生を先輩とは思ってません.あんなふうにはなりたくない・・・・」なんて学校にはなってないでしょうね?
    学校側は「10年一貫教育」と言っているのです.中高生が大学生をそのように思うような学園にはしたくないと思ってるはずです.


    私はその点で「この学校どうなってるの?」なんて少し疑問に思ってます.

  5. 【415900】 投稿者: もしかして  (ID:.WGR8Jf2gQo) 投稿日時:2006年 07月 28日 13:26

    経営が別だったりして・・・
    他の大学付属校の意味合いと違いますよね。
    大学からの恩恵は受けてないのでしょうか?
    四天王寺も同じように大学への進学者は数人ですね。

  6. 【416050】 投稿者: 在校生  (ID:AiezuZFVlA.) 投稿日時:2006年 07月 28日 18:48

    基本的に「大学は別物」とは考えてます。
    かといって「あんな風にはなりたくない」とは全然思ってません。
    ただ、女学院大学は学部が限られているし、規模も小さいし、
    行けるんなら偏差値の高い大学に行きたい、と思うのは変でしょうか。

    大学の授業が受けられるシステムはあります。
    あと、時々礼拝に大学の教授がお話にいらっしゃいます。

  7. 【416078】 投稿者: 岡田山  (ID:2eDZqBfmIqg) 投稿日時:2006年 07月 28日 20:15

    もしかして さんへ:
    > 四天王寺も同じように大学への進学者は数人ですね。


    四天王寺は「10年一貫教育」なんて言ってません.
    「西の桜蔭をめざす」と言われてます.
    「関西の女子校の中では抜群の進学成績」と言ってます.
    系列の大学は進学実績の数字としてカウントされないレベルだということをわかってます.
    これは洛南でも同じですね.


    「10年一貫教育です」
    「進学実績を公表することはひかえます,進路指導もあまりしません」
    「マスコミはもちろん在校生や保護者にも進学実績は教えません」
    全く違うことを言われてます.


    現実に即した対応に変化していくか・・・・(西の桜蔭を目指すのか)
    10年一貫教育の内部進学を優先するのなら入試時に面接して「神戸女学院大学へ行きます」と約束した子だけを入学さすとか・・・・・(学校の望みと一致する家庭の子だけに来てもらう.内部進学率98%の立命館の附属みたいな状況ですよね)
    方向性がはっきりしてない学校だと思います.


    学校の望んでいることと,保護者の望んでいることが一致してない,そういう家庭の子ばかりの学校になってしまってるように思います.
    このことをおかしいとは思わないのでしょうか?そして,そのことを直す方向に持って行こうという努力をする気が全くないようにも感じます.
    なんかおかしい学校です.


  8. 【416087】 投稿者: 吉田山  (ID:er4p/s.uRtw) 投稿日時:2006年 07月 28日 20:41

    あの。
    書いておいでの内容から察するに、そのおかしい学校の
    説明会さえも行っていらっしゃらないあなたが
    何故にそんなに神戸女学院に執着なさるのでしょうか?
    いえ、単なる興味。好奇心からですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す