最終更新:

52
Comment

【388522】附属天王寺中学校について

投稿者: すいか   (ID:eOr6OE7Iazc) 投稿日時:2006年 06月 18日 22:42

5年生男子の親です。息子の受験校のひとつに附属天王寺を考えております。理由のひとつには「様々な行事によって自主性を育て豊かな人間性を育む」といった教育方針に惹かれるものを感じたからです。当然行事に費やす時間が多くなるのでしょうが、それは通常の授業時間を割いての事となるのでしょうか?それともたとえば学芸会の練習などは土曜日を利用して授業に差しさわりのないようになっているのでしょうか?教科のカリキュラムは公立並みとの事ですのでそこから多くの時間を行事にとられるとなるとやはり少し不安があります。過去のこちらの掲示版でも「塾は必須」とのご意見が多くありましたがせめて中学の間くらいは部活もして欲しいし、せっかく受験して入ったからには勉強もしっかりして欲しいと望んでいる欲張りな親でございます。ご存知の方、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【430613】 投稿者: いちご  (ID:s3nRyAAnQhc) 投稿日時:2006年 08月 29日 13:37

    19年度の入試日程が発表になりましたね。
    そこでご存知の方がいたら教えていただきたいのですが
    やはり、一次の合格発表の日は受験生の拘束日と
    考えてよろしいのでしょうか?

  2. 【430754】 投稿者: 去年の経験者  (ID:wXiRc5eZnnY) 投稿日時:2006年 08月 29日 18:46

    去年と同じだとすると、全く拘束などされないと思います。
    抽選があった時は、関係があったかもしれませんが・・・

  3. 【431167】 投稿者: いちご  (ID:ZVJrCxFnuFA) 投稿日時:2006年 08月 30日 11:52

    去年の経験者さま

    お答えいただきありがとうございました。
    保護者だけが合格発表を見に行ったらいいと言う事ですね?
    安心いたしました。

  4. 【443850】 投稿者: 説明会  (ID:4Dip4UGVNLQ) 投稿日時:2006年 09月 17日 11:47

    昨日説明会に参加したものです。 前にも、中高一環を意識しはじめている旨の書き込みがありましたが、説明会でもそれを強調していたように思えました。池附のように高校進学時
    3割削減(?)のようなことはおっしゃいませんでした。天王寺のほうは、進学時100パーセントと考えてよいのでしょうか?在校生の保護者の方ご存知でしたら教えてください。

  5. 【443886】 投稿者: 在校生の母  (ID:OQU2TLVyvM.) 投稿日時:2006年 09月 17日 13:30

    説明会さま
    そうです。中高一貫教育ですので、よっぽど生活面で
    悪さをしなければ、高校に進学できますが、
    その分、他の教育大附属(池田・平野)のような危機感が
    生徒にないので、のびのびしすぎて、勉強しなくなりますが・・・
    高校に入ってからも、学校自体は、進学に力を入れるわけでは
    ありませんので、自分自身が意識を高く持てなくては学力維持は
    難しいかもしれません。

  6. 【443891】 投稿者: 5年生保護者  (ID:JPRQ4LDYQ.o) 投稿日時:2006年 09月 17日 13:40

    >抽選があった時は、関係があったかもしれませんが・・・

    全然わかっていなくて申し訳ありませんが、もう抽選はなくなっているのですか?
    そうであれば試験の点で合否が決るということですよね。


    ちなみに試験教科が多いと聞いておりますが、
    附属天王寺中学校向け試験対策を全くせずに、
    例えば甲陽ボーダーレベルのこども、
    あるいは六甲ボーダーレベルの3教科対策をしている
    こどもが受験した場合に合格する可能性もある感じでしょうか?

  7. 【443957】 投稿者: ↑  (ID:W0jRgFGuFKs) 投稿日時:2006年 09月 17日 17:07

     抽選は去年(今年?)から廃止され、今回も無し。科目は主要4教科に副教科
    すべて。最終合格は、1次の国、算の成績も合算される(池附は合算せず2次の
    成績で最終合格者を決定)
     3教科がそのレベルなら有利は有利。ただ、社会も副教科もまったくダメなら
    まァ無理でしょう。社会と副教科が好きでなくても、学校でちゃんとやっており
    「良く出来ました」と「普通」?が混在するくらいなら、良いと思うが。附天の
    副教科も小学校レベルから大きく出ていないので、普段から学校の勉強をちゃん
    とやっておれば、いいんでは。


     来年は統一日入試なのに説明会は、超満員でしたな。写真を見る限りは去年と
    変わらんような。おそらく本番は例年通りになると思いますがね。

  8. 【444119】 投稿者: 説明会  (ID:.H0M.SfPoZ2) 投稿日時:2006年 09月 17日 21:47

    在校生の母様
    早速のレスありがとうございます。
    池附の説明会にもでかけて、同じような学校だとばかり思っていたのですが
    中高一貫ということなのですね。また疑問なのですが、高校からは、新入生
    は採らないのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す