最終更新:

121
Comment

【3900223】関西学院と啓明学院(日能研)

投稿者: 悩み母   (ID:u5HJXXWJD.Q) 投稿日時:2015年 11月 12日 11:13

現6年生女子の母です。日能研に通っています。

タイトルどおり、関学に出すか啓明A日程に出すか、ものすごく迷っています。
志望校特訓では関学を取っています。ですが、なかなか伸び悩んでおり・・・3年間ずっと、偏差値50~55あたりをうろうろしています。
日能研偏差値だと、関学は53か4、啓明は42か3、といったあたりがR4偏差値です。啓明であれば確実に合格範囲内であろう、関学だとどうかな・・・と言ったところでないかと思います。

女の子ですので、最終学歴が関西学院大学で万々歳、というような目的での中学受験です。
出口はどちらにせよ一緒なので、確実に受かるところを受けさせたい。
ただ、やはり啓明は昔からのイメージがなんとなく悪くて・・・出切れば関学に、との思いが捨て切れません。
学校説明会や文化祭に足を運び、啓明もとても楽しい学校生活が送れるであろうことは重々に理解しております。ただの親のイメージだけです・・・。

皆さんだったらどちらを受けさせますか。本当にずっと悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【4400366】 投稿者: 違う  (ID:vBRS//1Vik2) 投稿日時:2017年 01月 16日 22:27

    啓明の説明会で9割以上第一希望の学部に入れるとの事でしたよ。

    女子の合格者が増えたのはできる子が多く神大等に抜けるからでは?

  2. 【4400683】 投稿者: 悩み母  (ID:FsmVGuSpqKM) 投稿日時:2017年 01月 17日 06:43

    実は去年、このスレッドを立ち上げた者です。
    結果もご報告せず、失礼致しました。

    久しぶりにこちらのサイトを覗いたところ、自分のスレッドがあって吃驚しました(笑)

    娘は冬休みに入る前に、確実に合格したい。自分には関学より啓明の方が合っている気がする。と言って、啓明のみ受験しました。
    共学で併願校にしたい所が他になかった事もあり、ABのみの出願でした。偏差値的には余裕があったのですが、やはり怖かったです。

    親としてはスレッドを立てご相談させて頂いた通り、最初のうちはイメージがなぁ・・・等と言う思いもありましたが、入学してみてガラリとイメージが変わりました。
    熱心な先生方、他の学校では体験出来ないような行事、土曜講座にカリキュラム。仲の良い子供達、毎日楽しそうな娘。
    親にもとても近い学校で、学校の中が見えると言うか・・・保護者付き合いも楽しいです。これは蛇足ですね。

    そして何より、娘が選んだ部活がこの学校の代表的な部活であり、毎日毎日キラキラとした目をして青春を謳歌しています。この学校にして本当に良かった!と思う日々です。

    関学特訓のお友達とはまだ連絡を取っているようで、関学の内情は私にはわかりませんが、関学もとても良い学校のようです。お友達は楽しく通っているそうです。

    今週は色々と大変な週でしたね。
    でもどちらを選ばれても(または不本意ながら選ばざるを得なくても)両校共に、と言うか誰もがどの学校に入学しても、必ずこの学校で良かったと思える日が来ると思います。
    子供のキラキラした目を見ると、親のイメージ等吹き飛びますよ。あれ程悩んでいた私が、手放しで啓明で本当に良かった!と思えるのですから本当です(笑)
    下の子供達にも啓明を受験させようと思っています。兄弟、姉妹共に啓明が多いです。それだけ親御さんも満足できる学校と言う事です。
    因みに先生方のご子息も啓明に入学されていますよ。
    娘の学校なので、親バカ目線の宣伝文句になってしまいました。ご容赦頂きたく存じます。
    (それと大学の希望学部の件は、必ず第1希望、第2希望に決まっていますよ。関学と同じ条件です)

    頑張った12歳の子供達が色んな学校に入学していくのでしょう。皆が笑顔の春を迎えられますように。
    生意気に〆て申し訳ないですが、このスレッドは〆させて頂きますね。たくさんのご意見ありがとうございました。

  3. 【4400834】 投稿者: 悩み母 様  (ID:zP4KHuVSvFM) 投稿日時:2017年 01月 17日 08:31

    〆後にすみません。

    実は昨日、関学不合格でした。
    親子共に泣き、私自身が一晩中眠れませんでした。

    今日啓明Bの結果を見に行って来ます。
    これでどちらもダメだったら公立です。
    併願校も抑えてありますが、子供がそこには行きたくないと言うので・・・

    啓明に拾って頂きたいです・・・
    啓明の素晴らしさ、教えて頂きありがとうございます。
    時間が流れるのが、辛いです。

  4. 【4400846】 投稿者: ↑  (ID:tWRMaAlrArQ) 投稿日時:2017年 01月 17日 08:37

    だから、何回も言ったじゃん。関学難しいから甘く見たらあかんって。

  5. 【4400847】 投稿者: ↑  (ID:X/EG0vF9Z8M) 投稿日時:2017年 01月 17日 08:38

    安易なことは言えませんが私も合格を祈っています。
    頑張ったお子さんが幸運を引き寄せますように!

  6. 【4401577】 投稿者: 先程の者です  (ID:8a5P02KzFPs) 投稿日時:2017年 01月 17日 17:56

    啓明B・・・無理でした。
    塾には併願に行くよう言われました。
    娘はもう学校に行きたくないと泣いています
    どうしたら良いのでしょうか、どなたか教えて頂けませんか。傷を抉るような返信はお願いですからやめて下さい、お願いします。
    併願校に行く事を想定していなかったので何の情報もありません。娘も行きたくないだろうし、私も行かせたくありません。
    どうしたら良いのかわかりません

  7. 【4401602】 投稿者: 行かせたくないのなら  (ID:uG3PmzGO.LU) 投稿日時:2017年 01月 17日 18:17

    公立に行って、高校で頑張らせる他ありません。
    でも、それならば、併願校は受けさせるべきではなかったと思います。併願校は、行く可能性があることを想定した学校であるべきと思います。
    しばらく立ち直りに時間がかかるかもしれんが、私立に落ちて公立で頑張ってる子、たくさん知っていますが、いまは楽しく中学校に行ってますよ!
    お母さんと娘さんの割りきりだけだと思います。
    頑張れ!

  8. 【4401617】 投稿者: 失礼  (ID:IZwZh7CAdqQ) 投稿日時:2017年 01月 17日 18:27

    併願校に対して失礼。そちらを本命の方もいます。プライド高すぎ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す