最終更新:

505
Comment

【401557】高槻中学について

投稿者: よろしくお願いします   (ID:z8BW2LX8ujQ) 投稿日時:2006年 07月 05日 19:29

あまり、この学校に関してはスレがたたないので
分かりません。
学内の雰囲気・勉強量・進学実績・今後の動向など
いろいろと教えて下さい。
そもそもの建学精神は「大阪に灘の様な学校を作る」
というものだったと思うのですが!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 26 / 64

  1. 【582572】 投稿者: 大学生  (ID:2IwFLDFTF9w) 投稿日時:2007年 02月 28日 10:35

     センター試験の平均点について一言。あれはセンターリサーチの平均点。つまり「自己申告」の平均点。全くあてになりません。センターリサーチの点が高いと予備校に通う時に特待生に認定されます。そのため、最初から一浪を視野に入れている生徒は虚偽の申告をします。特に浪人率の高い公立高校ではセンターリサーチの点をかなり高めに申告するのが常識になっています。ご存知かとは思いますが念のため。

  2. 【582695】 投稿者: 高校生の母  (ID:.s6Qh7e7Zx.) 投稿日時:2007年 02月 28日 12:59

    wagakoさま
     大変優秀なご子息で 羨ましいかぎりです。
    本当に医学部志向は どの学校も高いようで年々受験は
    厳しくなってきていると 先生方も仰っておられました。
    今も成績上位の方は勿論国公立医学部狙いで頑張っておられる
    ようですが 年々厳しくなる状況から三年生二学期ころから
    国立に微妙な位置にある場合敢えて私立をターゲットにされる方
    がおられるというお話です。
    医師家庭の方に多く現役合格を目指されるようです。
    息子の同級生でもご両親ともに医師という方も結構おられ お父様
    が医師という方は本当に多いです。
    学年によって違うのかもわかりませんね。
    お恥ずかしながら うちの愚息も医学部第一志望と先生に申し上げた
    らしく 私立は考えているのかと仰ったとか・・(泣)
    wagakoさんご子息に続けれるよう頑張ってほしいです。

  3. 【583446】 投稿者: wagako  (ID:6H9hcmgWRbU) 投稿日時:2007年 03月 01日 11:36

    高校生の母さま
    お子様を信じて頑張って下さい。
    息子の学校での勉強ぶりを楽しくまた興味深く聞いております。
    我々では経験のできない授業があったり、又高校と違って、
    同級生には色々な方がおられるようですよ
    東大京大を卒業され、浪人ののちに医学部受験したかた等
    2浪3浪あたりまえで、年齢も幅がかなりあるみたいですよ。
    息子をみていると、クラブに勉強にと充実した学生生活を過ごしております。
    息子様も頑張って自分の道を貫いて下さいね
    お祈りしております。

  4. 【585409】 投稿者: 高校生の母  (ID:IjVfoXwGzPk) 投稿日時:2007年 03月 03日 16:29

    wagakoさま
     暖かく心強いレスをありがとうございます。
    大学受験はもはや親の出る幕はないと思っておりますが
    仰るように息子を信じ 応援していきたいと思います。


    中学受験板で横道に逸れたようで申し訳ありません。
    息子を通して感じる高槻は 本当に懐の深い暖かい学校だと
    いうことでしょうか。
    少年から成人を目前とする青年へと成長する多感な六年間を
    男子校としての長い経験を活かしうまくサポートしてくれるよう
    に感じています。
    息子がこの学校に合っていただけかもわかりません。
    しかしどの子にも学校に居場所を見出せる学校の暖かさがあるよう
    に思っています。
    中学では 意外に学習面生活面ともにきめ細かくみてくれます。
    高校にあがると自主性にまかされることが多くなってきますね。
    言葉ではなかなかうまく伝えられませんが 学校の様子を少し
    でも感じ参考にして頂けたら幸いです。

  5. 【594257】 投稿者: 教えて下さい  (ID:MfjltlJ8J8Y) 投稿日時:2007年 03月 13日 17:28

    以前こちらで高校からリベンジで他校受験される方が何名いらっしゃるのかお聞きしましたが
    何の返答もなく毎日落ち込んでいました。
    息子は塾から合格判定を頂いていた第一志望校が駄目で、こちらの学校に4月から通学することになりました。

    こちらの学校の事を全く知らない私は、毎日毎日泣いていました。
    でも、こちらのレスを拝見していましたらとても良い学校だとの事。
    中学受験で親子共辛い経験をしましたが、高槻中学で頑張らせ、楽しい学校生活を送り
    6年後「高槻に通って良かった」と思える学校なのかな・・・って前向きに思える様に
    なってきました。

    高校生の母様、wagako 様・・・有難うございます。

  6. 【594399】 投稿者: 残念ながら  (ID:wFdIf5Wyl6E) 投稿日時:2007年 03月 13日 20:34

     今年度京都大学合格者はわずか20人。昨年よりもさらに減少。大阪桐蔭にも抜かれて、残念ながら中堅私学高槻中学・高校の凋落は加速をつけて進行しています。六年後は...まあ、大学実績だけが学校の評価ではないですから。

  7. 【594409】 投稿者: まだ最終わからん  (ID:Vakt4YT70MA) 投稿日時:2007年 03月 13日 20:46

    どういう意図があるのか知らんが
    その年によっていろいろ
    自分の子のこと考えてなはれ

  8. 【594446】 投稿者: 他校の保護者ですが  (ID:t.HJMWSKwvY) 投稿日時:2007年 03月 13日 21:45

    教えて下さい さんへ:
    息子も第一志望に落ち、第二志望校に通っています。
    今は親子とも、とても楽しく過ごしています。
    親は残念な気持ちを引きずりがちですが、子供は違います。
    周り全部が新しい環境なので慣れるのに必死で悲しみは薄れていくのでしょうね。
    春が過ぎ夏になる頃には『子供って本当に逞しい』と思うようになるでしょう。
    中学受験なんて、入る中高が決まるだけのこと。
    何処の学校にも良い所悪い所はありますし、
    そこで過ごす6年間どうなるかはお子様次第です。
    6年後に『ここで過ごして良かった』と思えるかどうかもです。
    そう思えるように、過ごしていきたいと今は思っています。
    新しい環境、新しい勉強、クラブや学校生活で友人にめぐり合い
    先生と出会い、子供達は色んなことを吸収していきます。
    大丈夫。お子さんはきっとお母さんを置いていくかのごとく
    成長していってくれますよ。
    良い春が来ますように。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す