最終更新:

223
Comment

【4046481】医学部狙いの女子の選択

投稿者: 女子   (ID:7yAC52Y0I6k) 投稿日時:2016年 03月 21日 22:02

医学部(国公立)に1番近い女子の通える学校は、洛南だと思いますが、2番手、3番手はどの組み合わせだと思われますか?
また、そう思われる理由をお聞かせください。

1. 神戸女学院+鉄緑か研伸館
2. 西大和(学校のみ)
3. 西大和+鉄緑か研伸館
4. 四天+鉄緑か研伸館
5. 手塚山+鉄緑か研伸館
6. 清風南海+鉄緑か研伸館
7. 高槻+鉄緑+研伸館

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 22 / 28

  1. 【4054805】 投稿者: あんまり関係ない話が入ってきているが、  (ID:DuCIla.TJ7c) 投稿日時:2016年 03月 29日 12:58

    >精神的な問題を抱えた学生などが増えている。

    学生のうちだけでなく、研修医になってうつになる人はかなり多い(一般企業でもあるだろうし、比較したわけではないが..)

    >留年は1年、2年生に多い。

    これもそうですね。偏差値だけで入ってきた人たちでしょうか。

    >基礎学力の低下

    これは、あんまり感じませんが。一定の水準の学力は備わっているとは思うのですが。好奇心、体力、精神力はどうかわかりませんが。

  2. 【4054828】 投稿者: 門戸  (ID:jHTxxFHizT2) 投稿日時:2016年 03月 29日 13:31

     岡田山の春さんはいつの卒業生でしょう?
     娘の学年で成績上位層の皆勤はありませんでした。
     学校は幅広い教養を身に着けるには充分な素晴らしいプログラムを用意してくださいます。
     しかし、受験に役立つ勉強となると、「何もしてくれない。」といわれても仕方ないと感じました。質問にいっても「授業内容以外の質問は受け付けない。」と優しい口調で断られたこともあったようです。

      >皆さん結構学校の授業を大切にされていました
     本当にそうでしたか?
     大半の生徒が授業とは違う各々のテキストを出して、自習をしていませんでしたか。 参観日でもそうでしたから、普段は推して知るべしでしょう。
     学年があがるにつれ、その傾向は強く感じました。
     
     英・数などの通塾はどこの高校に通っても医学部を狙うのであれば必要と思うのですが、センター対策の社会まで塾で勉強と言われたときには閉口しました。
     実際、東大・京大医学部にいかれた方はみんな社会まで通塾でした。

     女学院は、お世話になった者として、先生方が穏やかで優しく、平和ないい学校だと思っています。
     娘も6年間お世話になった学校への愛校心・誇りは強く持っています。
     一方で、受験学年になると学校からの情報・対策がほとんどなく随分頭を悩ませたこと、学校が合わずに成績上位者でも辞めていった方がいるのも事実です。

     スレ主さんは、お嬢様の進学先について真剣に考え悩んでいらっしゃいます。
     医学部狙いは、他学部とは違います。
     「なんのご心配もなく。」とまでおっしゃるのは、無責任な気がしています。
     


     
     
     

  3. 【4054835】 投稿者: 女子  (ID:aFDmvjaRlYM) 投稿日時:2016年 03月 29日 13:39

    スレ主です。
    皆様、ありがとうございます。

    娘がポテンシャルが高いかどうかは私には全く分かりません。
    夫は「ほっておいてもある程度の学校へは行くと思うから好きにさせてやればいいし、浜にまかせとけ」と言い切ります。「ただし医学部かどうかはわからんけど」と、何の根拠があるのか…

    4年で浜に入塾し、比較的自由にさせてきましたが、5年の夏頃からは塾でそこそこ頑張った結果が今の偏差値であり、ポテンシャルが高いかどうかは…
    詳しくは書けませんが、現状の娘の成績です。
    算>理(化>>物=生=地)>社=国
    英語は、英検準2。
    このまま維持できればいいですが、中受までと中高の6年間でどうなるかは誰にも分かりません。

    夫は、みんなが皆そうではないけど、親が口を出してガンガンやらせてきた子はどこかで伸び悩む時がくるからと、成績のことも勉強のことも決して娘には触れず、芸術系の習い事も続けさせています。
    ただ、トイレにはサンデー毎日とか週刊朝日の東大京大何とかが置かれているので笑えますね。

  4. 【4054863】 投稿者: ・・・  (ID:3NB/GklyBqk) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:03

    >夫は、みんなが皆そうではないけど、親が口を出してガンガンやらせてきた子はどこかで伸び悩む時がくるから

    親が口を出さないと、今伸び悩むかもしれませんね。

  5. 【4054864】 投稿者: 女子  (ID:81QdRTc.rKQ) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:03

    スレ主です。
    連続で申し訳ございません。

    私自身は、京阪神の学校出身ではありませんし、医学部志望ではなかったので分からないのですが、このスレッドでも、別スレッドでも四天•洛南•神女は学校の授業中に別の(例えば塾の)テキストを広げて勉強をされていると書かれていました。
    これは普通なのでしょうか?

    また、「授業内容以外の質問は受け付けない。」と優しい口調で断られたとありますが、どこの学校でも同じでしょうか?

  6. 【4054868】 投稿者: 結局は結果  (ID:lJymhcB1bbY) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:08

    スレ主様

    色々と悩ましいですね。
    ただ、通学時間は重要ですよ。
    いくら慣れると言っても1時間以上かかるとしんどくないですか?
    もちろんどちらの学校にも遠距離通学者はいらっしゃいます。
    でも、いくらいますと言われても、ご本人は毎日大変な思いで通学されているのではないでしょうか?

    うちの子はこの春、現役で国立医学部に合格しました。
    皆さんは塾、塾とおっしゃっていますが、高校に入って何回か季節講習に少し行ったのと高3から1科目受講しただけ。部活も高3の初めまでやっていました。
    凡人と凡人の間に生まれた子ですから、娘も凡人でした。

    学校の成績も高校2年まではぱっとしませんでしたよ。
    もちろん中学3年間も一切塾には行っていません。
    中1から鉄緑や研伸で猛烈に勉強されている方もいらっしゃいました。
    ただ、部活を引退してからの集中力はすごかったので合格をいただけたのかと思っています。

    塾にずっと通っていても現役合格をいただけなかった人も多数いらっしゃるし、3年になって少し通っただけで合格した方もいらっしゃいます。
    だから結局は結果なんですよ。
    うちの子が中1から鉄緑や研伸に行っていたとしてももっと上のランクの医学部に合格できたかは怪しいものです。多分6年間も集中力がもたなかったと思います。
    そこは親が見極めてあげないと駄目なんじゃないですか?

    浜学園で2年も3年も勉強してきたのなら、少しは息抜きしないとしんどくないですか?
    スレ主様のお嬢様は多分うちの子なんかかより地頭がいいでしょうから、お母様がしっかり判断してやってください。

  7. 【4054887】 投稿者: ふーん  (ID:Drrd2ayOUGs) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:36

    そうそう、結局は結果なんですよね。
    スレ主さまはお嬢さんの進路を具体的に考えているようなので、それがもし不本意な結果に終わった場合に学校に対してどういう思いが残るかってことかも。阪医は無理だったけど、自分たちが選んだ学校であり、お嬢さんが充実した素晴らしい6年間を送ることができた、そういう意味で満足できるのならそれはそれでいいことだと思う。子供さんが小学生の時はそこまで想定できる親はほとんどいないと思うけど、やっぱり現実はかなり理想と違ってますよ。
    6年間勉強だけというわけにもいかず、級友との人間関係もあるでしょうしね。
    だから、ここで聞いても答えは出ないですよ。

  8. 【4054897】 投稿者: 女子  (ID:81QdRTc.rKQ) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:56

    スレ主です。

    結局は結果 様
    ありがとうございます。

    お子様の医学部合格、おめでとうございます!!
    お子様は、学校での生活を楽しみながら上手く塾を利用され合格なさったのですね。素敵な春になりましたね♪

    私は悩ましいですね…(笑)
    今朝も受験校について確認しましたが「洛南だけは座れないから無理!」と言っていましたので本当に無理なのでしょう。神女に関してはまだ迷っているようです。
    神女や洛南に1時間半かけて学校に通われている方の進学先は気になりますが、そこまでは調べるのは難しいですし。
    「近いから四天がいいし、校舎は帝塚山がいいし、ホームステイがしたいから西大和もいいし、迷っちゃうわ。」
    偏差値で考えていない娘が、中学受験をしない普通の小学生と同じような感覚で、親としては安心いたします。

    中学以降のことも話すのですが、娘は塾が大好きで、受かっても塾へ行くと言っているので問題ないと思いますが、私には理解ができません。中受が終われば考えは変わると思いますが…
    私なら、まずはどこのクラブに入ろうかと塾から離れたいです。

    ふーん 様
    ありがとうございます。

    阪医とは決めていませんよ。
    私は、関西圏を考えていますが、これも私の勝手で娘の将来を邪魔している最低な親だと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す