最終更新:

37
Comment

【4086586】関西圏の女子校、共学校につきまして

投稿者: 夏子   (ID:nnkXy24JNNI) 投稿日時:2016年 04月 25日 22:52

兵庫、大阪、京都の中学について、お嬢様が実際に通っていらっしゃる、または通っていらっしゃった親御さん、お子様にお聞きしたいです。

関西圏で偏差値50~40あたりの女子校または共学校で、ガチガチの進学校ではなく、かといって放任でもなく、勉強面でも友人関係でも、困っていたら見捨てずに目をかけて下さる学校を探しております。

娘の性格上、大学受験のためだけのカリキュラムでは息が詰まるだろうと思いますのと、出来れば学校だけの六年間で英会話が身に付くのが希望としてあります。

わがままな願望ばかりなのですが、少しでも情報を頂きたいです。

勝手ながら批判的なご意見はご遠慮頂ければと存じます。

どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4087581】 投稿者: 帝塚山学院  (ID:Yz2AjyQFor6) 投稿日時:2016年 04月 26日 21:42

    どうですか?
    娘が毎日楽しく通っています。制服も可愛いですし、生活指導始め学校生活全般に面倒見の良さと、丁寧さを感じます。
    部活の発表会であるフェトダールは、なかなかどうして!見応えがありますよ!
    関学コースは全員が関学に進学しますので、お得なコースかと思います。勉強面は、厳しいというよりもキチンとさせる、と感じますね。エトワールコースは別として。
    タイプの違う娘が、2人共楽しく通っている
    素敵な学校です。

  2. 【4087608】 投稿者: へール  (ID:fg0CKKVAXa6) 投稿日時:2016年 04月 26日 22:00

    娘が中学から大阪女学院に通っておりました。
    スパルタ校ではありませんが、先生方は皆クリスチャンで、常に大きな愛で包んで下さっている印象でした。

    大学生の娘の友人は、女の子が産まれたら絶対に母校に入れると言っているようですし、卒業生のお嬢様も少なくありませんでした。
    細かい校則は少なく、生徒の自主性を尊ぶ校風のせいか、子ども達は皆のびのびとしている印象でした。

    高2から高3になると予備校に通うお子さんも多かったですが、校内で格安のプログラムもありましたし、先生方もさまざまな形でサポートして下さっていたようでした。

    高校には英語科があり、そこでは英語に特化した授業もあります。
    娘は長期の留学経験はありませんが、英語科在学中に英検準一級、TOEICも850点を取りました。

    庶民的なお母様も多く、おっとりとした穏やかな保護者の方が多かったように思います。
    大阪女学院にも一度足をお運びいただければ嬉しいです。

  3. 【4087862】 投稿者: 関関同立の付属  (ID:vSqOSkGGICc) 投稿日時:2016年 04月 27日 03:45

    娘は関関同立のある付属から上の大学に上がりました。
    共学は男女を意識しない自然な友人関係ができ、健全で楽しい中高生活を送れたようです。
    キャンプ、クリスマス、年末年始、スキー、卒業旅行なども多人数で楽しそうでした。

    世の中は男女が共存しているのだから、共学が片寄りがなく自然だし、大学に入っても卒業しても人脈が広いです。

    付属の利点は、ガツガツした受験勉強をしない代わりに、6年間で広い視野の勉強ができ、高2くらいから大学と行き来できます。
    付属の大学を押さえにして、国公立大を受けられます。
    上の大学は成績順に学部を選べるので、みな結構必死で勉強しますよ。
    留学する学部も、高2くらいから熟慮して選べます。

    大学に入れば、たくさんの先輩がゼミでもサークルでも待っていて、女子を特に可愛がってくれます。
    先輩が単位の取りやすい人気のあるゼミを入れた時間割を組んでくれるなんて、付属ならではです。
    バイトでも就活でも、人脈や学閥があるので非常に有利です。

    昔と違い、多様性があり伸びてる大企業ほど、多様性もコミュ力もある付属生を欲しがります。
    もちろん個人の実力次第ですが、インターンシップの時にわかるようです。
    今まで中高大学と多くの先輩たちが築いてきた功績はやはり大きく、付属生を羨む故にディスられて来たのもよくわかるとの事です。

    女子は出たら必ず良さを痛感します。
    お嬢様も多いし、親も余裕からかおっとりした質の良い人が多いですよ。
    やはり高所得者がほとんどです。

    唯一の欠点は、中高とも他の私立一貫より多少学費は高いです。
    でも充分価値のある6年または10年の学校生活ですよね。

  4. 【4088034】 投稿者: 甥っ子  (ID:VrM6GmDJwdU) 投稿日時:2016年 04月 27日 09:02

    甥っ子が今年関関同立付属10年間通い就職しましたが、やはり一流大企業は厳しいようです。
    附属大学を押さえに国立受験も、周りに流されず、よっぽど本人の意志が強く賢くなければ難しいので諦めたそうです。
    女子ならまだいいのかもしれませんが。

  5. 【4088054】 投稿者: 京都  (ID:DkZEdA7iyJM) 投稿日時:2016年 04月 27日 09:18

    大学で何を学んだかが重要で就職は先輩方も愚息も関係無かったです。

  6. 【4088123】 投稿者: 夏子  (ID:nnkXy24JNNI) 投稿日時:2016年 04月 27日 10:13

    帝塚山学院 様

    ご投稿、ありがとうございます!

    帝塚山学院、とても綺麗な学校だと耳にしました。

    面倒見、丁寧さは親として安心です。姉妹で通われるなんて、本当に良い学校なのでしょうね!

    現在は北摂に住んでいるので行ったことがないのですが、一度足を運びたいと思います。

    ありがとうございます!

  7. 【4088130】 投稿者: 夏子  (ID:nnkXy24JNNI) 投稿日時:2016年 04月 27日 10:18

    ヘール 様

    ご投稿、ありがとうございます!

    お嬢様、とても頑張られたのですね。素晴らしいです!

    一度足を運んだ事があり、特に英語の授業は楽しそうな印象でした。理数系にはあまり力を入れていない感じがしましたが、予備校などに通われる生徒様もいらっしゃるのですね。

    応援合戦など、ぜひ見に来てほしいと先生方が仰っていらっしゃいました。また足を運びたいと思います。
    また宜しくお願いします!
    ありがとうございます!

  8. 【4088145】 投稿者: 夏子  (ID:nnkXy24JNNI) 投稿日時:2016年 04月 27日 10:30

    関関同立の付属 様

    ご投稿、ありがとうございます!

    なるほど、人脈もコミュ力も豊かになるわけですね!付属ならではの恵まれている点ですね。

    共学のある付属のお嬢様が、中学のうちからLINEで告白、すぐくっついたりすぐ離れたり、よくある話、と仰っていて、昭和の人間としては驚いた事がありました。

    そういった事もしばらくしたら落ち着いていくものでしょうか…??

    うちの娘は浮わついていかないか、少々不安な面がありまして…幅広くご友人が出来たお嬢様、羨ましく思います。

    ご意見などまた宜しくお願い致します!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す