最終更新:

25
Comment

【415591】兵庫県立大学付属中学校 受験情報

投稿者: 玉椿   (ID:y7KHIRhA5yA) 投稿日時:2006年 07月 27日 20:58

平成19年度から兵庫県立大学にて付属中学校が新設されます。
兵庫の公立では初めての一環校になるとのことで、付属中学への受験を検討しています。
学校は上郡のテクノなのですが、通学が遠距離のため少々心配です。
何か情報をお持ちの方があれば提供いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【479302】 投稿者: 税金の無駄使い?  (ID:9mEWlws7TKA) 投稿日時:2006年 10月 29日 14:48

    >  難関大学実績は、歴史も浅いし、理系高校の特殊性から理系中心ですから、
    > 今の実績も健闘していると思いますよ。

    少子化で高校の定員を減らすべき時代に、わざわざ新設した高校です。県下一円から優秀な生徒を集めるために豪華な寮も建てました。巨額な税金が投じられました。
    高校入試の合格基準点も高く、入学時の生徒の学力は優秀です。
    優秀な生徒を高校の3年間でどれだけ伸ばしてきたか?大学への合格実績は、開校以来低迷したままです。付属高校が厳しく批判されているのは、まさにこの点だと思います。


    県教委もかなり期待して中高一貫をス
    > タートさせるようですから、一貫生が卒業して以降は、西播磨の屈指の進学校
    > の可能性もあると思いますよ。

    県教委の管轄ではなく、県の大学課の事業です。

  2. 【479480】 投稿者: ↑  (ID:EwhccfH30r.) 投稿日時:2006年 10月 29日 19:44

    税金の無駄使い? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 少子化で高校の定員を減らすべき時代に、わざわざ新設した高校です。県下一円から優秀な生徒を集めるために豪華な寮も建てました。巨額な税金が投じられました。
    > 高校入試の合格基準点も高く、入学時の生徒の学力は優秀です。
    > 優秀な生徒を高校の3年間でどれだけ伸ばしてきたか?大学への合格実績は、開校以来低迷したままです。付属高校が厳しく批判されているのは、まさにこの点だと思います。


     不勉強で申し訳ないが附属高校は厳しく批判されているのですか。できればその動きを教えて下さい。


    > 県教委の管轄ではなく、県の大学課の事業です。


     その通りです。よくご存知で、上の書き方といい教育関係者のようですな。


  3. 【479604】 投稿者: 東急?  (ID:ypM4l0vIb8Y) 投稿日時:2006年 10月 29日 21:50

    寮 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東急のしりぬぐいをした兵庫県のあがきに、こどもたちがふりまわされる。近くのものでも行かせたいとは思わないです。

    東急のしりぬぐいとは、何ですか?
    近くにお住まいですか?
    近くの方の県立大付属高校に対する評価は、高いのでしょうか?

  4. 【479751】 投稿者: テクノと東急  (ID:wayQrfCtybY) 投稿日時:2006年 10月 29日 23:51

     県立大付属のある、西播磨テクノポリスは、もともと東急がレジャー施設開発ということで、買い占めていた土地を開発が困難になり困ってしまったものを兵庫県が買い取ってあのような開発をしたんです。莫大な税金を投入して、新都市だといっていましたが、未だに人も企業も寄りつきません。それであまった土地をなんとか使おうと、県立大(旧姫路工大理学部)やら西播磨総合庁舎やらと公共施設を次々に建設しています。附属高校も今回できる附属中学もそれですよ。

  5. 【483321】 投稿者: tooi  (ID:VogM5rFvVrU) 投稿日時:2006年 11月 02日 16:23

    テクノと東急 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  県立大付属のある、西播磨テクノポリスは、もともと東急がレジャー施設開発ということで、買い占めていた土地を開発が困難になり困ってしまったものを兵庫県が買い取ってあのような開発をしたんです。莫大な税金を投入して、新都市だといっていましたが、未だに人も企業も寄りつきません。それであまった土地をなんとか使おうと、県立大(旧姫路工大理学部)やら西播磨総合庁舎やらと公共施設を次々に建設しています。附属高校も今回できる附属中学もそれですよ。


  6. 【492165】 投稿者: りんご  (ID:kCN0BHq42dY) 投稿日時:2006年 11月 11日 10:08

    現状の大学合格実績 さんへ:

    >  現状の難関大学の合格実績は、サンデー毎日を見ると、
    >  平成18年度 東大0、京大0、阪大2
    >  平成17年度 東大0、京大1、阪大1
    >  東大は、おそらく開校以来ゼロ。
    >  地元中学の優秀層は付属高よりもむしろ龍野高に進んでいます。


    高校入学時点のレベルでは、龍野高校(自然科学コースを除く)より高いのは
    事実です。(龍野高校には下位層も存在します)
    ただ、付属高校は私服可能・修学旅行は海外、などかなり自由な校風があり、
    現在進路指導面でも、自由で本人の意思を尊重しているようです。
    (一流進学校では、学校の実績のために途中で志望校を変えるように洗脳される
    らしい・・・?)


    現付属高校に通学している生徒を何人か知ってますが「俺らの学校からは
    東大はでないと思う。東大に行くような学校ではない」と言ってました。


    ただ、付属中学については、6年間同じクラスで行くというお話ですね。
    高校時に入学してきた生徒と同じクラスにしない、というようなので、
    白陵などと同じように、高校入学時では、外部からの入学生より高い
    レベルに持っていくのだと思います。そのときには、すでに高校の学習
    内容を進めているわけですから。


    問題は、第一期生の実績がどうか、ということでしょうね。
    私としては、大いに期待したいです。

    うまくいけば、淳心あたりにとって脅威になるのではないでしょうか?
    設置委員に、淳心の学長さんが入っているのも、定員40名で抑えているのも
    そのためか・・・?と読んでいるのですが。

  7. 【496333】 投稿者: 素朴な疑問ですが  (ID:eHNrxSiVubw) 投稿日時:2006年 11月 15日 18:47

    附属高校からは全員が県立大学へ進学されるのでしょうか?

  8. 【496395】 投稿者: 確か  (ID:NviUQpim4ss) 投稿日時:2006年 11月 15日 19:54

    説明会で、高校からの進学者も含めて40人の推薦枠があるとおっしゃっていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す