最終更新:

445
Comment

【4172504】大阪高校別合格力

投稿者: ピンクダイヤ   (ID:kKeudGmVRTY) 投稿日時:2016年 07月 07日 13:16

1.星光
2.池附
3.北野
4.天王寺
5.清風南海
6.大手前
7.附天
8.茨木
9.開明
10.三国ヶ丘
11.高津
12.高槻
13.金蘭千里
14.四條畷
15.四天王寺

今年も出ました。
公立がんばっています。星光はさすが!
清風南海躍進!
昨年全国84位から18位!
四天から南海に流れるのは当然でした。
開明躍進!
昨年全国121位から67位!
四天全国173位を大きく引き離す。
新しい動きが始まりましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 35 / 56

  1. 【4374756】 投稿者: あんたらの正体 四のまわり  (ID:iARm1IqRTW.) 投稿日時:2016年 12月 25日 17:23

    言っちゃあ悪いけど、
    ずつと、ずつと、
    どこかであったような気がしてました。

    わかりましたよ。

    いつまでも同じことばかり、
    ウダウダ、グチャグチャ。
    しかも前向きな話をようしない。
    感情のみの意見でしかないから、
    論理的でもない。


    その正体は、
    仕事が出来ない典型的なタイプ。
    皆から置いてけぼり食ってても気がつかない。

    かわいそうとも思わない。

    いつまでも、この楽園で油売ってれば良いと思います。

  2. 【4374843】 投稿者: チョーサー  (ID:cyUqtq0m9SU) 投稿日時:2016年 12月 25日 19:34

    >藤井寺を切り離すことができれば、もっと身軽に動けると思うんですが、それは銀行がさせてくれないでしょう。銀行は夕陽ケ丘のスケールメリットを当て込んで融資をしていると思うので。

    たぶん、大学があるのでその支援で首がつながっているはず。

    >教育の質で勝負するしか方法はないと思います。
    もう来年度はだめですから、再来年に向けてお金のかからない改革=カリキュラム改革を真剣にしないと。いくらでもできることあるでしょう。

    これは同意したい。
    カリキュラムはもちろん、形のある改革として、制度を明確にしないと。

    >そういえば昨年夏に役員対象に実施されたアンケート、あの内容って反映されてるのでしょうか?

    もちろん届いていますよ。
    ただ、組合との申し合わせを変えることはできない。

  3. 【4374871】 投稿者: ベスト10  (ID:c.FozUodYz2) 投稿日時:2016年 12月 25日 20:06

    1.星光
    2.池附
    3.北野
    4.天王寺
    5.清風南海
    6.大手前
    7.附天
    8.茨木
    9.開明
    10.三国ヶ丘

    大阪は星光、南海以外はもう生き残れないですよ。

  4. 【4374899】 投稿者: どうかな?  (ID:CAzzf/VHyDw) 投稿日時:2016年 12月 25日 20:45

    上のランキングは、地方国公立で稼いだらランクアップできるもので、難関高校や私立一貫校の志向と一致してないから、みるなら

    超難関大学合格力(旧帝一工)
    1 大阪星光学院
    2 北野
    3 大教大池田
    4 天王寺
    5 茨木
    6 清風南海
    7 大教大天王寺
    8 三国丘
    9 大手前
    10 高槻
    11 金蘭千里
    12 四天王寺
    13 四條畷
    14 高津
    15 豊中



    医学部合格力(国公立医医)
    1 大阪星光学院
    2 四天王寺
    3 清風南海
    4 大教大池田
    5 高槻
    6 金蘭千里
    7 北野
    8 大教大天王寺
    9 天王寺
    10 開明
    11 大手前
    12 三国丘
    13 高津
    14 茨木
    15 生野

    これでみないと判断できないと思う。

    その上で、府立高校は文理科設置や学区撤廃によって上へ上へと優秀者が移動している。そして2017入試から北野、天王寺が全員文理科募集になりこの2校へ優秀者が集まりだしている。この11月の五ツ木模試でもその傾向は見て取れました。この2校の中でも志願者平均偏差値と分布に差がでてる。その他文理科はもっと差がある。

  5. 【4374907】 投稿者: いやいや  (ID:ZMZOVOd9xvs) 投稿日時:2016年 12月 25日 20:55

    素人は、案外と医学部はみていない。
    学校は人を集めないとつぶれる。
    四天がよい例。
    医志しか合格できない見通しがあるから、今年は英数2も英数1も大量に入学辞退してしまった。
    医学部志望の者ばかりでは学校は成立しないから。
    京大や東大、その他の大学への合格させられないと選んでもらえない。

  6. 【4374913】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:q3fXtRVS5jc) 投稿日時:2016年 12月 25日 21:05

    上のランキングは上位層で比べた順位で下位層も含めて総合的に判断するならベスト10さんが書いた順位になるのだと思います。
    やはり総合的に判断するのが学校のレベルを表しているような気がしますが

  7. 【4374940】 投稿者: どうかな?  (ID:CAzzf/VHyDw) 投稿日時:2016年 12月 25日 21:53

    そうだね。
    一を聞いて十を知ることができるなら、構わないでしょうね。
    物事は色々な角度から見て初めて理解できることもあると思うよ。
    それぞれのランキングを見比べたら、その学校の特色(医学部志向が強いとか、
    旧帝に多く合格しているとか、地方国公立に多く合格者を出してるとか)見えてくる。
    それぞれのランキングを見比べて、その学校を総合的に判断できると思うけどね。だから、ダイヤモンドのランキングには、私の貼り付けたランキングも記載してあると思ってる。

    ベスト10 (ID:c.FozUodYz2)さんの書き込みの意図は、「私立は星光、南海しか生き残れず結果的に、公立ばかりになるのでは?」と私なりに判断したからランキング2つと府立高校の今後起こりうることを記載したのですよ。
    府立高校も中位文理科や下位文理科も今のような実績が出ない可能性が十分あるということです。旧学区2番手校の現状をみて、そう思いませんか?

    それと、いくら合格者を出していても進学していなければ(行く気のない大学に合格しても)私は意味ないと思っています。
    現役進学辞退者が現役合格者に対して2%位から15%位までに大体収まっているようだけど、中には30%程の学校もある。
    そういう意味では、進学者によるランキングも有ってもよいでしょう。

  8. 【4375164】 投稿者: 経営  (ID:pzZuG52Ylew) 投稿日時:2016年 12月 26日 02:03

    経営者と教育者は別で、教育者のたてまえは虚しく退けられる場合もある。
    たぶん、どの私立も今は経営者としてふるまわなくては生き残れない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す