最終更新:

46
Comment

【424221】むずい

投稿者: 四天王寺英数1   (ID:Y8tJAz9iqFk) 投稿日時:2006年 08月 16日 12:21

来年の英数1は難度あがるでしょうね。
きびしいよ。
大谷にしようか迷っている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【424901】 投稿者: 通りすがり  (ID:du2OtDAyfaU) 投稿日時:2006年 08月 17日 23:03

    2日間入試を1日にした学校、去年受験者がかなり増えました。
    (上昇要素は他にもありましたが)


    2日間の体調管理と拘束は受験者にかなりの負担なんです。
    (合格1つにリスクは2日分)
    1日間だけだと、2日目に別の学校を受けることができますからね。
    ただ、上位の受験者は変わらず、下位のチャレンジ組が増えることになるので、
    ボーダーの読みが難しいと思います。


    難易度がはね上がるのは、2日目にあたる併願校だと思います。
    神女だけでなく四天の併願校になると、本来の第一志望の子には辛いことになります。

  2. 【424972】 投稿者: それで  (ID:MzlnL9zsKG.) 投稿日時:2006年 08月 18日 03:33

    私が書いたこと(424497)はたしかにきれいごとの部分がある。でも、正しいと思うこと
    をいいたいと考えてます。今回はいちおう反論のみ書きます。私は四天王寺を擁護する立場
    でもないし、そんなつもりはありません。ここでもよくいわれる工作員(そんなこと書いて
    る自分もなさけない)でもない。ただ、アンチ附天といわれればそうかもしれません。附天
    だけでなく、それを含めた公の教育機関に対して全く魅力を感じていない者です。
    私は国立附属中の生徒が通う塾を知っていますが、モチベーションの低さはそこらの公立中
    下位クラスと同等です。学校で「大学入試」に対するモチベーションを高める授業をしてい
    ないため、塾でもしらけた態度でいるのかもしれません。ただ、中入試を経験しているの
    で、「やればできる」のかも知れませんが。同じレベルで私立中・高にいっていればもっと
    上を狙えたのに。。という残念な結果にならなければいいのになと願うだけです。
    もちろん私立もピンきりで、多額の学費を払う価値のないような学校も多いが、それでも国
    公立に比べれば、大学受験に関してはメリットは大きい。「附天のよさは、四天英数より上
    かどうかっていうところとは別次元」と述べたのは、これはけなしたつもりはなく、受験一
    辺倒、つめこみ型とは違う、という意味で、価値があると思う人にはあるということです。
    私は私立中学受験信奉者ですのでそれ以上は語れません。
    大学受験を考えたときに、附天は選択肢から消えるとは考えます。誤解・批判を承知で書か
    せてもらうなら、附天高の大学実績はそこそこだが、それは学校の力ではなく、塾・予備校
    の実績。もちろん通う生徒のレベルの高さもある。大阪では学区トップ高にいけるレベルで
    附高も通学圏なら、「序列的」に受ける人が多いので、レベルは教育内容のよしあし、大学
    受験に対する学校の強さなど無関係に高いところで維持される。天高・大手前理数も同様。
    「附属受験で塾に金がかかり、6年間大学受験でこれまた塾に金がかかるのですよ。私学に
    行かせる以上に裕福な家庭が多いのが定説です。」というお話も出ていましたが、学校は役
    に立たない!と大声でさけんでいるのと同じ。また、四天王寺に限らず私立生も塾に通う。
    すべての家庭が学費だけで附天を選んでいないというなら当然だと思うが「定説」は完
    全な間違いです。

    ただ、前回は附天をこれっぽっちもけなしていなかったはず。なぜ、批判を受けたのかもわ
    からない。今回は反論のつもりなので、附天をけなす形になりましたが、別に附天をけなす
    理由も私には本当はありません。このスレに附天が出てくることに大いに疑問を感じただけです。

  3. 【424988】 投稿者: 関係ないけれど・・・  (ID:6M1v1c5lKsI) 投稿日時:2006年 08月 18日 07:04

    国立も公立ですよ。>あのさんへ さん!

    私は、子供が附天に行ってくれればいいな〜助かるな〜
    と思っていますが、子供は副教科のお勉強をいやがってるので、仕方ないです。
    附天は附天のいいところがあるだろうし、四天は四天のいいところがあると思います。
    逆もしかり・・・。
    附天に行かせる方は塾通いなど割り切ってると思いますよ。

    話をもどしましょう。
    一日校になると受験者は増えると思います。
    でも、難易度はふたを開けてみないとわからないと思います。
    合格者も増やす可能性もあると思いますしね。
    とにかく、今は余計なこと考えないで、がんばって下さい。

  4. 【425138】 投稿者: 数合わせ  (ID:bxDO4A1lt02) 投稿日時:2006年 08月 18日 13:52

    それで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大学受験を考えたときに、附天は選択肢から消えるとは考えます。誤解・批判を承知で書
    > かせてもらうなら、附天高の大学実績はそこそこだが、それは学校の力ではなく、塾・予
    > 備校の実績。もちろん通う生徒のレベルの高さもある。大阪では学区トップ高にいけるレ
    > べルで附高も通学圏なら、「序列的」に受ける人が多いので、レベルは教育内容のよしあ
    > し、大学受験に対する学校の強さなど無関係に高いところで維持される。天高・大手前理 数も同様。


     【東大・京大・阪大率】

     附属天王寺 31%
     四天王寺  10%(英数?だけとしても33%)

     【東大・京大・阪大・神大率】

     附属天王寺 43%
     四天王寺  16%(英数?だけとしても49%)


     【国公立率】

     附属天王寺 86%
     四天王寺  44%(さすがにこれは100%を超える)


     塾、予備校の力と言うなら四天王寺も例外ではない。大手塾の資料では四天王寺の在籍者の数は女子校では圧倒的に多い。学校でもしっかり受験指導をされ、塾にも通い、それでも率では附属天王寺に敵わない(難関大が英数?だけとしてもほぼ同じ合格率)なのはどうしてなのでしょう。

     ちなみに私は附属天王寺の保護者でも何でもありません。「附天の大学実績はそこそこ」と書かれましたので、この数字が「そこそこ」かどうかと思って四天と比較しました。 

  5. 【425189】 投稿者: えーーと  (ID:nq5nts5ojKY) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:14

    数合わせ様へ
    女子同士で比較しないと意味が無いと思いますが?

  6. 【425194】 投稿者: そうでしょうかね?  (ID:6m0A2ydbDkk) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:21

    保護者同士の さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どものことを真剣に考えたときに、この両者で悩むという
    > のは普通考えられない。あるとすれば四天王寺に行かせたい
    > けれど、学費の高い私立で、しかも標準(英数?)に行くん
    > だったら、ま、大教大附属でもいいのかな?ってとこでしょう。



     このことが「附天をこれっぽっちも貶していない」と言えるでしょうかね?大教大とは
    書いていますが、これ以前の書き込みは附天の話題ですから、誰もがそう思うでしょう。
    分っているとは思いますが、名指しで貶さなくても、間接的な貶し方もあるのですよ。


    (そのほかの皆様)


     ちょっと関係のない書き込みになったのをお許し下さい。

  7. 【425201】 投稿者: 横から失礼  (ID:wd4DB9fjLrM) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:42

    えーーと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数合わせ様へ
    > 女子同士で比較しないと意味が無いと思いますが?


     合格者の数の比較ならそうでしょうが、率の比較ですから大幅に異なるとも思えません。合格者数が半分になっても卒業生数も半分になりますからね。男子の合格者の方が多いように思われますが、附天の女子も優秀ですから、これらの大学の大半が男子と言うこともないと思います。

     


  8. 【425212】 投稿者: 最後の標準生  (ID:7Lf6hHkLJ2k) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:58

    単純に一日入試になれば、受験生が増えて難易度は増す・・ではだめですか?
    私の言う標準生侮るなかれは中学標準生です。
    今年の入試結果でも合格者平均が英数コースの最低点よりもはるかに上回ってました。
    それは標準受験生にも優秀な人がいっぱいいたということだと思うのですが。違いますか?
    私は皆様のようにいろんな情報にたけておりません。
     今の中一の子たちをみて思った感想です。
    懇談では中学英数組から高校英数2クラスに今年実績で30人以上が上がってないとのことでした。中学標準から英数2にもあがってます。数人というわけでもないようです。
    詳しくはここで控えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す