最終更新:

75
Comment

【4398179】合格発表

投稿者: 合格祈願   (ID:U3D/i3/Auic) 投稿日時:2017年 01月 15日 08:46

受験生の皆さん保護者の方、本当にお疲れ様でした。
次年度以降の受験生の方へのアドバイスがあればぜひお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4399263】 投稿者: 新6年  (ID:KFD.EoTwxYY) 投稿日時:2017年 01月 16日 01:50

    残念です 様

    お疲れ様でした。差し支えなければ、高槻の併願校、教えて頂けませんでしょうか。

  2. 【4399267】 投稿者: 歓迎します  (ID:0BJF3QxCntg) 投稿日時:2017年 01月 16日 01:56

    洛星の保護者です。入試翌日に合格発表をすること(つまり洛南の試験前)が功を奏し始めていますね。以前は、洛南の入試日より後に合格発表があったために、その専願制度によって結局、本来洛星生になりたかった子供たちまでもごっそり根こそぎもって行かれていたのです。これをなんとかしなければと私の知人が考えて学校に提案したのが入試翌日の合格発表です。既に星光が実施していたこともあり導入に踏み切りやすかったこともあったでしょう。洛星に行きたかった子供が本日の合格発表の結果、洛南専願を受験しない流れがようやくできあがりつつある感じです。

  3. 【4399435】 投稿者: 受験生の親  (ID:OIfHfGcDK0I) 投稿日時:2017年 01月 16日 08:34

    歓迎しますさん、ありがとうございます。

    合格発表日、以前は洛南試験日の後だったんですね。洛南対策は過去問解く位でしたが、10月くらいから空いている日曜日に一年分ずつまとめてやって、過去10年分くらいやりました。全部合格点こえてましたので、確かに、もし洛星発表日がおそかったら、洛星諦めて洛南専願にしちゃったかもしれません。併願でもなんとかなりそうでしたが、洛南併願はリスキーすぎますよね。

    愚息は、洛星にどうしても行きたがっていましたので、発表日を早めるよう提案して下さった洛星保護者様の方のおかげですね。

    愚息は今年になって初めて小学校に登校して行きました。憧れの洛星に合格して嬉しくてしかたないようです。どなたかは存じませんが、感謝申し上げます。

  4. 【4399536】 投稿者: おめでとうございます  (ID:djcvAC4q4v2) 投稿日時:2017年 01月 16日 09:45

    同じく洛星保護者です。

    受験生の親 さま
    おめでとうございます。
    偏差値から言えば洛南のほうが上ですし、もったいないなぁ・・・という親御さんのお気持ちもよくわかります。決して我田引水という意味で洛星へのご進学を歓迎しているわけではなく、ご本人の意思を尊重されたということが何より尊いと思います。ご子息の4月からの中学生活が実り多いものになりますようにお祈りしております。

    歓迎します さま
    合格発表に関してそのような経緯があったとは知りませんでした。昨日愚息と話しておりましたら「うちの学校、ヘタクソ(←失礼すぎるやろ!)やねん。もうちょっとほかの学校みたいに上手いことやったらええのに・・」と申しておりました。確かに他の進学校の中には様々な手法で生徒さん集めに熱心な学校があるのは事実だと思います。ですが、親としては学校の方針がブレない方が安心して通わせることができますし、こういう学校もあっていいのかなと思っております。

  5. 【4399586】 投稿者: 勉強もスポーツも  (ID:6asvwcOVDFs) 投稿日時:2017年 01月 16日 10:25

    当方も洛星の合格をいただきました。我が子は体育系のクラブに入って、思い切り体を動かしたいため(水泳とかラグビー)、文武別道的な雰囲気の洛南は最初から候補にもなかったですね。野球部がセンバツに出れそうとか!すばらしいと思います。今日は奈良に行ってますが、子どもも洛星を気にいってますし、変な言い方ですが受からなくても大丈夫です。

  6. 【4399591】 投稿者: 合格したのに不安が  (ID:/GzIaMcxpNw) 投稿日時:2017年 01月 16日 10:30

    合格していて嬉しくて、親子で大喜びしました。
    でも、試験監督が怖かったらしく、ふと思い出して浮かない顔をします。
    荷物の片付けが遅い子への注意の言葉や、手を膝にと言われた時に、机の中の物を出そうとしていたりした数名に、「カンニングとみなす」と言ってメモを取っていたこと等々だそうです。

    子供の言う事なので、当然の注意だったのではとも思うのですが、そんなにざわざわしていたわけでもなく、最初から先生は怖い態度だったと言います。
    「メモを取られた子はみんな落ちてる。カンニングにされたのかな」と不安げで。

    以前に掲示板でちらっとそういう先生の情報を見たことがあったようにも思い、不安が募ります。
    支払い期限もせまっているので、高いけど併願校にも入学金を払ってキープしてもう少し考えるべきか・・
    本当に今更で情けないです。

  7. 【4399636】 投稿者: 妬み僻み  (ID:MuP7mB/KkaQ) 投稿日時:2017年 01月 16日 11:20

    せっかくのめでたい場なのに、ここもデリカシーの無い親ばっかりですね。自画自賛だけにとどめておけばいいのに。劣等感ありあり。

  8. 【4399647】 投稿者: 確かに  (ID:9j5hanzBwUQ) 投稿日時:2017年 01月 16日 11:29

    受からなくても大丈夫なら、奈良にまで来なくていいよ。文章に配慮がなさすぎる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す