最終更新:

22
Comment

【447321】高学年から伸びた方いらっしゃいますか?

投稿者: かさつく   (ID:x70Z4lQJ/Rs) 投稿日時:2006年 09月 21日 23:25

塾の先生に3、4年までの成績ではまだわからないと言われましたが(成績が
芳しくないため)、私には気休めとしか受け取れませんでした。
3、4年で出来ない子が高学年で急に出来るようになるということがあるのでしょうか?
そういうのは稀なケースだと思うのですが、どうでしょうか?
3、4年から上のクラスに在籍されてる方は高学年になってもたいてい上のクラスの
ままですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【447343】 投稿者: それは  (ID:fIAk0zlOgRw) 投稿日時:2006年 09月 21日 23:42

    どのくらいの位置から、どの程度上位を狙うかによるのでは?
    あまりにも下位から最上位は無理だと思います。しかし最上位は無理でも、ある程度までならまだまだ伸びます。
    子供の事ですし(成長著しい頃ですので)突然に学習成果が表れたりもします。我が家の場合は諦めずに頑張った結果、6年の秋以降に突然上がりだしました。これから先は長いですが、お子さんを信じて頑張って下さい。

  2. 【447346】 投稿者: まだ判らない  (ID:LuemGejuVbM) 投稿日時:2006年 09月 21日 23:53

    「高学年で急に伸びる」といってもいろいろなパターンがあるので、一口に言うのは難しいですが、先生の「3,4年の成績ではまだ判らない」というのは「できる子かどうかまだ判断できない」と言うことだと思います。
    3,4年までの算数では計算が速い子が有利ですし、実際いい成績もとります。でもそれは幼稚園から公文や塾に通ってたとか、経験値や精神年齢の差もかなり関係していると思います。国語にしても、漢字や熟語を覚えるのがまだ得意でない年齢です。語彙力の差が激しいし、言葉を知っている子と知らない子では、読解問題でも差がつきます。でも5,6年になれば計算能力や語彙力の差も縮まり、テストも思考力や知識を問う問題が増えてきますし、理社も増えますから、やっとその子の総合力というか本来の力が見えてきて、先生も判断がしやすくなるのではないでしょうか。決して気休めではありませんよ。事実をおっしゃっていると思います。

  3. 【447511】 投稿者: う〜ん・・・  (ID:0iOZZKty6Zw) 投稿日時:2006年 09月 22日 09:12

    結局は「考えるチカラ」がどの程度かということではないでしょうか?
    高学年になって応用力が発揮できるかというところが差になって出てくるように思います。
    3,4年では確かにまだわからないでしょう。

  4. 【447806】 投稿者: 現実  (ID:ukFOFslx6xU) 投稿日時:2006年 09月 22日 14:47

    まだわからない…というのは、本当だと思いますが、
    上位層下位層が、全く逆転するということは、ありません(当然ですが)。


    6年生になり、辺りを見回すと、結局中学年時上位だった人が多数上位にいます。
    その中での前後は、多少変わっています。
    最近少し不調だなぁと思う人もいますが、
    急激に上がった人は、いるのかなぁ?と思うくらい稀です。


    3,4年時、サボリ気味であるにも関わらず比較的上位にいた子が、
    高学年になって本気を出したのか、飛び抜けて最上位になっています。
    塾の先生は、本人のやる気と素質次第では、伸びる子は伸びる…
    という意味も含めておっしゃっているのではないでしょうか。

  5. 【447987】 投稿者: 多分、、  (ID:KeLKA7wdCZI) 投稿日時:2006年 09月 22日 19:02

    経験から思うに、、、中学受験はまだまだ子供の性格に左右される受験ではないでしょうか?
    3年、4年の順位、成績ではなく、その子の日頃の勉強に対する姿勢、性格、親の姿勢(受験は三位一体といいますから)から、6年次の姿はある程度わかると思います。
    三つ子の魂百まで、とも言いますし。
    劇的な推移はあまりないでしょう。

  6. 【447996】 投稿者: 可能性  (ID:E0rubiPDaAo) 投稿日時:2006年 09月 22日 19:18

    十分、可能性はあります。
    あんまり勉強していなかった(遊びや習い事がメイン)、
    一応塾に行っているけど、復習も全くしていなかった、
    なんていうお子様も4年生ぐらいではいっぱいおられますよね。
    5年生でも結構いると思います。


    別の方も書いておられますが、精神年齢の差もあり、
    国語などは、まだまだわかりません。
    理科、社会は暗記科目ですし、本人がやる気になれば
    あっという間に、追いつけます。


    ただし、本人がやる気にならなければ、どうしようもありません。
    結局は、本人の自覚がいつ芽生えるか、だと思います。
    6年生から本気になり、ごぼう抜きで抜いていく子は結構いる、
    と聞いています。


    また、親御さんがこれまでノータッチだったのであれば、
    手助けしてあげれば、一気に偏差値10ぐらいは上げられると思いますよ。

  7. 【448055】 投稿者: おいっこ  (ID:pJNAawMdcw6) 投稿日時:2006年 09月 22日 20:35

    うちの甥がそれです。

    低学年の時には親(姉)も「この子はぜったいに勉強には向いて無い!」って言い切るくらいでした。
    なので空手やサッカーを存分にさせていたようです。

    が、高学年から塾に行き出すとみるみるうちに成績が上がり、周りが考えてもいなかったような(ここでもよく名前がでてくる)進学校に合格してしまいました。

    何かずれていた歯車が瞬間「カチッ」と合わさったような・・・
    本当に急に!でした。

    塾の先生の教え方が合っていたんでしょうね。

    こんな事も一応あり得る、ということで・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す