最終更新:

140
Comment

【49567】高校別医学部合格者数

投稿者: GO   (ID:OnMShOC0bTQ) 投稿日時:2005年 02月 27日 21:44

高校別医学部合格者数ランキングをご存知の方教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【56126】 投稿者: テポドン  (ID:i9RFZ4oTxU.) 投稿日時:2005年 03月 08日 21:17

    いけめん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > テポドン へ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > 女医さん?それが、どないしたん?
    >
    > >
    > こいつは、医学部以外の一橋大学を「たかが一橋大学」の様に言う軽く見下した人間です。
    >
    > > 一橋大学以下の方はどう思いますか?
    >
    >
    >    そんなことより、まずあんたの名前なんとかしろ!
    >
    >    



    お前、自分でいけめん言うな。お前の名前なんとかしろ!


    あほな、おまえには【ノドン】の名前を使う事を許そう!!!

  2. 【56128】 投稿者:    (ID:bgvzuRyFmOs) 投稿日時:2005年 03月 08日 21:21

    手歩鈍さん的には、

    藤白台>>>>>>手歩鈍>>>いけめん>>>菊次郎

    てこと??

  3. 【56132】 投稿者: ちなみに  (ID:o.7RHkomvvI) 投稿日時:2005年 03月 08日 21:21

    >大学時代に付き合って、結婚するパターンって多いのかな?
    やっぱし医者になってから、選び放題になってから結婚するのか、どうなんですか?学生の純粋な結婚もアリですよね。

    大学時代からつきあっていて結婚、というのは2〜3割くらいじゃないですかね。
    彼氏が働き出すと忙しくて会う時間がとれず、ダメになる。
    あと、同学年の場合、彼は6年も学生してるわけで、彼女が先に
    就職してしまい、何かとかみ合わなくなり(結婚したいタイミングもずれる)
    ダメになる、など。

    選び放題という面は無きにしも非ず、のようですが結局「出会い」の機会と時間が
    全然とれないため、選ぶことができない。
    手近なところで、職場結婚(看護師さん・女医さん)になるわけでしょうね。

    わが子を苦労して医学部に入れたとしても、先にはまた難しい問題が
    待っているのかも・・・あ〜ヤダヤダ(苦笑)


  4. 【56393】 投稿者: みさと  (ID:LesQgf8XXcQ) 投稿日時:2005年 03月 09日 08:52

    これからは医業も大変な時代。
    医者になったら、あるいは医者の嫁になったら
    後は楽勝!とは決していかないのは周知の事実。
    収入も特別多いということもなく、様々な保障費
    学会費、等々 出費も多いです。
    医者の妻は子育て近所付き合いなど殆どひとりで
    こなさなくてはなりません。
    救急車のサイレンと共に飛び出すような人を
    フォローするのは生易しいことではありません。

    もちろん、企業戦士の奥様も同様でしょう。
    どの仕事も楽ではありませんね。

  5. 【56406】 投稿者: そうかぁ〜。  (ID:zD7j0F7pOE6) 投稿日時:2005年 03月 09日 09:09


    じゃ〜、弁護士か会計士か?しかしどちらも商才もないとね。

  6. 【56502】 投稿者: ・・・大変ですよ・・・  (ID:j5eu51pL0Xg) 投稿日時:2005年 03月 09日 11:12


     みんなすごい投稿ですねえ。驚いています・・・うちの主人は地方の国立大卒の開業医です。(義弟も開業医)主人の両親は田舎で農業&林業を営んでいます。
    かなり手広くやっていて一年中働き者です。とにかく働くことが好きで頑張ってくれています。農村地帯ですし、贅沢はしません。医院も最近かなり経営は大変です。子供三人のために自分達のできる範囲で少しでもお金をためようと努力しています。とにかくお金は羽が生えて飛んでいきます。塾や習い事、私立の学費や定期代など・・・育ち盛りの食費やお菓子、小遣い、衣類。。。きりがありません!
    服はユニクロやイオンやダイエー系のものしか買っていません!それでも着こなしでおしゃれは十分楽しめます。贅沢をしたら子供は当たり前になってしまうという義父の言葉は身にしみます。こうなるまでにも、私も田舎のしきたりや人間関係に悩みました。でも頑張るっきゃ無いと思い、日々自分のできることをやっています。時々私も、医院の手伝いや雑用にもかり出されます。早朝のお弁当作り、深夜の送迎・・・大変ですが頑張っています。小さな医院ですから、お手伝いさんなんておりませんよ。セレブな絵に書いたような生活とは程遠いですが、家族は、身体が健康で元気で自分なりに頑張ってくれたらそれでいいと思っています。三人の子供は医者とは別の夢があり、それを大事にしたいです。医者の子は医者になるのがが当たり前の時代は、現代では古いと私は思います。一代で我が家の医院は多分終わりです。子供には、なりたい夢に向かって、勉強はしなさいと厳しくさせています。医者もいろんな自然に親しんだり、ボランティアの活動をしたりして地域の人との交流もいいかもしれないと主人と思っています。病気を見るだけではなく、心も癒されるような医者に主人にはなってもらいたいです。偏差値がいいだけの医者はいりません。えらそうな医者もいりません。医者をゲットするためにナースが近道だ〜などという方もいましたが、要は性格です。どこの世界も同じ。私は学生時代の時に友達の紹介で主人と付き合いだして現在に至ります。国立の短大を出て、企業のOLをしていました。若いころは転勤が多い主人についてあちこち行き、苦労もしましたが、今思えば子育て中心で必死できました。医者=セレブな人生。これは大きな間違いです。地方の勤務医は大変!フリマも楽しかったし、楽しみはたくさんありました。新色のブランド品がどうの、豪邸がどうの・・・そんな雑誌がギャルをはじめ、中年の雑誌にも多すぎます。もっと物を大事に、自分を大事にしてください。車も乗れたらいいのよ。子供の人生も、いい仕事は医者、弁護士、公務員。。。。学校の先生までもがそんなことを子供に言います!子供自身がもっと大きく夢を持って生きていけるように、そして仕事に誇りをもって生きていけるような子供さんに育ててください。暢気な我が家の子供たちも今は未来に向かって必死です。みなさん頑張りましょうね。

  7. 【56577】 投稿者: 国立短期大学  (ID:gnz9BPsMDGo) 投稿日時:2005年 03月 09日 13:12

    北海道大学医療技術短期大学部
     http://www.hokudai.ac.jp/collmed/
    東北大学医療技術短期大学部
     http://www.cms.tohoku.ac.jp/
    筑波技術短期大学
     http://www.tsukuba-tech.ac.jp/
    高岡短期大学
     http://www.takaoka-nc.ac.jp/
    京都大学医療技術短期大学部
     http://www.itan.kyoto-u.ac.jp/
    熊本大学医療技術短期大学部
     http://www.cms.kumamoto-u.ac.jp/

  8. 【56590】 投稿者: 医者もいろいろ。  (ID:GFMyS7FGCkg) 投稿日時:2005年 03月 09日 13:46


    私の知り合いの医者は、やっぱり絵に書いた様なリッチな家庭が多かったですよ。しかし、
    代々医者で継いでいるという人も多いのも事実です。確かに勤務医さんとは全く違います。
    私の知り合いの方は、お手伝いつき・外車2〜3台なんて当たり前で、正直すっごく羨ましいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す