最終更新:

140
Comment

【49567】高校別医学部合格者数

投稿者: GO   (ID:OnMShOC0bTQ) 投稿日時:2005年 02月 27日 21:44

高校別医学部合格者数ランキングをご存知の方教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【52604】 投稿者: どこに?  (ID:4j32jB3MCu2) 投稿日時:2005年 03月 03日 23:53

    大学のH.Pも見たけど、わからんかった。授業料まで載ってるの?どこかに私大を教えて下さい。H.P見てみますので。。。


  2. 【52617】 投稿者: たとえば  (ID:E3CyQENX8hY) 投稿日時:2005年 03月 04日 00:15

    京都薬科大学の場合、
    HPトップ→2005大学案内抜粋→入学試験情報→2005年度入学生納付金
    と開いて行けば、授業料はわかります。
    多分、他の大学も同じように見て行けばわかるのでは?

  3. 【52835】 投稿者: 分かりました。。  (ID:4j32jB3MCu2) 投稿日時:2005年 03月 04日 10:52

    すいません。。見れました。

  4. 【52964】 投稿者: 歯抜け  (ID:3ggDJC/5Y0s) 投稿日時:2005年 03月 04日 13:44

    京都薬科大学は調べられますね.
    サンデー毎日の2004年12月12日号に私立の医学部・歯学部・薬学部・保健科などの初年度ですが納入金が載ってます.

    大阪薬科大学も京都薬科大学も神戸薬科大学も近大薬学部も220万前後でほぼ横並びです.京薬ですと入学金が50万ですから,授業料は年間170万.
    同志社女子は26万ほど初年度は高いですね.

    なお,福岡の第一薬科大は640万.東京の日本薬科大は495万だそうですから,これはもう,サラリーマン家庭では無理な額です.だからでしょうか,どちらも偏差値は低めのようです.

    そういうことですので,私立薬学部の授業料は年間200万弱.月にすると15万くらい.下宿するなら仕送りは10万〜15万が相場ですから,月に娘ひとりに25〜30万かかるということになります.国立でしたら年間授業料56万くらい月に5万弱+仕送りですみます.

  5. 【53152】 投稿者: びっくり!  (ID:u4kI4hymxq6) 投稿日時:2005年 03月 04日 18:27

    今は私立薬学部の学費ってそんなに高いんですか?
    昔の医学部並みですね。びっくりしました。
    20年近く前の私立薬学部卒ですが、学費が年間50万程度だったと記憶しています。
    確かに下宿生は地方のそこそこ裕福な家の子が多かったと思いますが、自宅通学の子は普通にサラリーマン家庭が多かったですよ。
    その上、この度6年制になるっていうし、益々お金がかかりますね。
    しかし、そこまでお金かけて薬学部卒で元がとれるかなぁ?
    優秀な子達は大学や企業の研究とか学術とかに行くけど、結局はサラリーマンですしね。
    薬剤師になったって雇われじゃ年収1000万行くかしら?
    薬局経営も乱立と薬価引き下げや保険の改正続きで、利益は右肩下がり。経営者も在庫調整に四苦八苦ですよ。子供は医学部ってケースも多い。
    偏差値足りなきゃ仕方なく自営を継がせるかってカンジでしょうか。

  6. 【53253】 投稿者: 歯ぬけ  (ID:3ggDJC/5Y0s) 投稿日時:2005年 03月 04日 20:49

    おひなさま
    >親戚に医学部が多くて,私立なら行くなというプレッシャーがあって.

    お医者さんや歯医者さんの世界ではね,国公立出身の先生方は私立出身の人を
    「自分の努力(偏差値)の足りなかった部分を,親に金で買ってもらって(それも数千万というお金で)医者になったやつ」という目でみてます.

    そして,この「18の時に,親に人生を金で買ってもらった」ということは一生その人についてまわる世界なんです.国公立出身の先生はそのことで,私立出身の先生を見下し(実家にお金がなくて,国立だったから医者になれたけど,私立だったら行けなかったという人は特にそう思ってます.),私立出身の先生はそのことにふれられると何の反論もできないのです.

    そして,いくら自分の出身大学が「名門私立医学部」であったとしても,子供の進学先の第一志望にはしません.お金がかかるから.できれば国立に行ってもらいたい,「ぜひわが母校に」なんて思ってません.母校に誇りは余り持ってません.誇れる学校なら自分の子供も是非行かせたい学校でしょ.(例外があるとしたら慶應でけでしょう.)

    国公立出身の先生なら,そのことをわかっているから自分のこどもはまず,国公立医学部が第一志望です.自分の母校に子供をぜひ入れたいという先生もたくさんおられます.そこが無理だとなって,初めて私立となります.デキの悪さを金で買うということに甘んじるという行動をとります.

    ホリエモンが言うとったなあ「世の中.金で買えないものはない!」

  7. 【53562】 投稿者: あのね  (ID:eryttZaEvpk) 投稿日時:2005年 03月 05日 08:58

    歯ぬけ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おひなさま
    > >親戚に医学部が多くて,私立なら行くなというプレッシャーがあって.
    >
    > お医者さんや歯医者さんの世界ではね,国公立出身の先生方は私立出身の人を
    > 「自分の努力(偏差値)の足りなかった部分を,親に金で買ってもらって(それも数千万というお金で)医者になったやつ」という目でみてます.
    >
    > そして,この「18の時に,親に人生を金で買ってもらった」ということは一生その人についてまわる世界なんです.国公立出身の先生はそのことで,私立出身の先生を見下し(実家にお金がなくて,国立だったから医者になれたけど,私立だったら行けなかったという人は特にそう思ってます.),私立出身の先生はそのことにふれられると何の反論もできないのです.
    >
    > そして,いくら自分の出身大学が「名門私立医学部」であったとしても,子供の進学先の第一志望にはしません.お金がかかるから.できれば国立に行ってもらいたい,「ぜひわが母校に」なんて思ってません.母校に誇りは余り持ってません.誇れる学校なら自分の子供も是非行かせたい学校でしょ.(例外があるとしたら慶應でけでしょう.)
    >
    > 国公立出身の先生なら,そのことをわかっているから自分のこどもはまず,国公立医学部が第一志望です.自分の母校に子供をぜひ入れたいという先生もたくさんおられます.そこが無理だとなって,初めて私立となります.デキの悪さを金で買うということに甘んじるという行動をとります.
    >
    > ホリエモンが言うとったなあ「世の中.金で買えないものはない!」

    国公立医学部と一括りに言われるけど
    関連病院とかあって、一部医局のピラミッド支配がありますよね
    学費の問題を別にすると
    旧帝>慶應>旧六>一流私大>駅弁>私大
    じゃないですか?
    例えば駅弁より慈恵会や大阪医科のが上でしょ?


  8. 【53581】 投稿者: おひな  (ID:c0UGV9pUtJ6) 投稿日時:2005年 03月 05日 09:36

    すみません。うちは東大教授(脳外科の権威。つまりピラミッドの頂点)をはじめだめでも神大医学部なもんで(もちろんこちらも普通ではいけないところですが)最初からそのつもりでレスしてました。いわゆる町医者というのではない、大学に残る「医学」に携わる運命を背負ったものが多いのです。私自身は医学部出身ではないので偉そうなこと言ってると思ってます。もちろん開業医もいますが少ないです。その者たちも派手さはこれっぽっちもありません。ちょっと浮世離れの医者ファミリーなんでしょう。それでもこれだけ医学の権威達がまわりにいるとやはりいろいろほかの方より優遇されたりすることは事実です。一度地方で倒れたとき家族の名前を出したら、その大学病院の院長がじきじきに出てこられて(先生にとってその家族はびっくりするほどの存在だったらしい)、しかも入院する部屋がすぐ変えられたり,子どもの手術(といっても一番初歩の簡単な手術。想像にお任せ)に対して国立病院の院長その人が行ってくださったり、ということはあります。医者と一口に言っても、そして国公立といってもそりゃいろいろあります。お金が好きな方もいれば頓着ない方もいるし。医者になる理由はともあれ、やっぱりサラリーマンの方とは良い悪いというより全く違う職種だし、医者の子は医者にまずなるということが言いたかったのでした。(私は違うので矛盾ですが)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す