最終更新:

23
Comment

【50180】神戸高校周辺の環境

投稿者: 神戸へ引越   (ID:ktbLNZvpJ3w) 投稿日時:2005年 02月 28日 20:12

中学受験のことでなくて申しわけないのですが、遠方から神戸周辺に引越を予定しております。
神戸の住まいに現在、王子公園北、神戸高校近くを考えております。
周辺の環境はいかがなものでしょうか。
また、あの周辺の公立校区(摩耶小学校、福住小学校、上野中学校)などはいかがなものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【53481】 投稿者: 神戸へ引越  (ID:ktbLNZvpJ3w) 投稿日時:2005年 03月 05日 01:59

    懐かしい様、再度レスありがとうございます。
    そうですか、そんなによい所ですか。なんだかますますその気になってきました(笑)
    子供の住環境としても◎ということですね。
    塾通いはいずれにせよ、バスか電車利用ということになるのですね。
    まあ、あれもこれもとあまり贅沢は言ってられませんね。

    六甲幼稚園ですか。そのあたりも見学に行ったときはチェックするようにしておきます。
    神戸は地区によって幼稚園が満員状態でかなりウエイティングになってしまうところもあるそうですが、このあたりの幼稚園はいかがでしょうか。それがちょっと心配です。


  2. 【54063】 投稿者: 桜のトンネル綺麗です  (ID:hoVn8ZzqUyw) 投稿日時:2005年 03月 05日 23:09

    神戸へ引っ越し様
    参考までに・・・
    私は不動産屋さんで
    東灘区では阪急岡本駅、阪急御影駅付近、灘区では阪急王子公園駅北側、中央区ではバス停青谷付近 を薦められました。
    いずれも静かで住みやすい昔からの住宅街だと思います。いずれも通塾(岡本のN能研、六甲&西宮北口のH学園、六甲のS学館、三宮のN学園など大手の進学塾も30分圏内)や通勤には交通の便もバス、電車で便利ですし。岡本や御影は大きなスーパーも多いので普段の買い物もしやすいです。後者の2つはスーパーなどお店が南の方に集中してあるので、毎日が山登り状態になるかも・・です。摩耶ケーブル付近だとバスが近くまで来ていますが、確か1時間に1本位です。(車に乗られるのならあまり関係ないですが・・・)いずれの地区の小中学校もあまり荒れている様子は聞きませんでした。こじんまりしている学校(小学校は1学年2〜3クラスくらい)が多いです。幼稚園もたくさんあるようですよ。

  3. 【54087】 投稿者: 神戸へ引越  (ID:ktbLNZvpJ3w) 投稿日時:2005年 03月 05日 23:34

    桜トンネル綺麗です様

    非常にわかりやすく地区ごとに説明してくださって感謝です。
    なるほど、王子公園周辺も東灘区に劣らず、子供によい環境なのですね。
    安心しました。子供だけのことならば、みなさんに背中を押されてこれで決まり!なのですが、
    実は夫がJR通勤(しかも姫路方面)なので、これがどうやらかなりネックなようです。
    JR西方面は三ノ宮から座ることができない、ということを同僚から昨日聞きまして<涙
    その上灘駅まで自転車、バイクそして三ノ宮で乗り換えてずっと立ちっぱなし・・・
    というのも毎日きついかな?と思ったり・・・。
    中央区の方も少し考えてみようと思います。青谷付近ですね。
    新快速で一本で通える芦屋も考えてはいるのですが、
    (これならば、芦屋から座っていけるそうです、なんと魅力的)なんせ物件が少ない!
    でも、非常に参考になりました。色々と勉強しながら検討したいと思います。
    ありがとうございました。
    どなたかまた何かアドバイスがありましたら、是非、お待ちしております。

  4. 【54104】 投稿者: 今夜はお鍋でした  (ID:sPMnqL9t9M.) 投稿日時:2005年 03月 05日 23:56

    神戸高校から少し西で、生まれ育った者です。
    懐かしい様がおっしゃるように摩耶ケーブルあたりは本当にいい所です。
    桜並木はもちろん、晴れた日のお昼間の眺めも圧巻です。
    そのあたりの海側は入り組んでいるので、海がとても近くに見えます。
    あと、一軒家のご購入を考えておられるとのこと、三宮からのアクセスがとても
    いいので、終の棲家になさっても老後は便利でしょうし(あ、でも坂がとてもきついかな?)
    転売をするのもそんなに値崩れはないように思います。(あくまでも私的意見ですが。)

    私のイメージでは福住小学校よりは摩耶小学校の方がいいと思います。
    いずれにせよ、マンモス校ではないですね。
    上野中学もそんなに悪くはないと思いますが、おそらく美野丘小の校区の長峰中学の方が
    いいとは思います。(どこかのスレに載っていたと思います)

    懐かしい様の通っておられた六甲幼稚園はとてもいい幼稚園ですよ。
    先日、幼稚園激戦区の東灘に住んでいる友人にもすすめましたが。
    でも、古くからあるハイクラス幼稚園ですから、おそらく入園するためには並ぶなり、
    何らかの苦労は要すると思います。
    灘区は東灘区よりは幼稚園激戦区ではないと思いますが、東灘区の人が流れ込んで
    きているようなので、人気のある幼稚園はなかなか難しいかもしれませんね。
    どんな幼稚園がいいか、好みの問題もありますが、幼稚園には入れたらいいという
    感じでしたら、どこか滑り込むことはできると思いますが。

    私自身は現在西宮に住んでおり、娘が4月から幼稚園に入園です。
    もちろんそのために夜中から並びました。(ふたを開けるとそこまでする必要はなかったのですが)
    ですので、神戸の情報は詳しくないので、あくまでも私の推測、意見ばかりで参考に
    ならないかもしれませんね。ごめんなさい。

  5. 【54169】 投稿者: 桜のトンネル綺麗です  (ID:hoVn8ZzqUyw) 投稿日時:2005年 03月 06日 02:17

    神戸へ引っ越しさま

    おっしゃるとおりJRで西方向への通勤は座れません・・・・Y(>_<、)Y
    行きも帰りも座れないのではないでしょうか?
    実はうちはJRの西の方から神戸方面への引っ越しを考えております。通勤でJRを利用しており毎日大変なので。(青谷に親戚がいるので摩耶ケーブル付近も探索しました。)

    青谷は神戸高校の西にあり、摩耶ケーブル付近とは同じバス路線になるので
    青谷の方はバスでJR三宮に出られているようですし、残念ながら
    条件的に同じになってしまいます。(灘駅は普通しか停まりませんしね。)

    うちも芦屋も考えていますが、少しお高めですよね。阪急芦屋川の付近もいいなぁと思っているのですが(JRも近いので)物件がなかなか出てこなくて・・・。これは長期戦になるか?と思っています。

    いずれにしても住環境、学校環境を考えると、通りすがり様のおっしゃるように
    2号線以北(出来ればJR以北)がいいと思っています。

    また何か学校情報等わかりましたら報告いたしますね。




  6. 【54188】 投稿者: 神戸へ引越  (ID:ktbLNZvpJ3w) 投稿日時:2005年 03月 06日 04:15

    今夜はお鍋でした様、

    レスありがとうございます。摩耶小学校よいですか。安心しました。
    夫が不動産屋さんに連れてって見せてもらうまでは、王子公園は全く考えておらず、
    それゆえ、「王子公園周辺?それってどんなの??」と全く知識がなかったのですが、
    みなさんのお陰で随分事情がわかってきました。
    住環境のよさをさらに一押ししてくださって、ますます心が揺れます(笑)
    灘区も結構幼稚園によっては激戦区なのですね!
    ただ、東灘区よりは穏やかと聞いてホッとしました。

    桜のトンネル綺麗です様、

    JR西行きが座れない事情をご存知なのですね。さらにダメ押しですね(;_;)
    帰りも座れないとなると、これはかなりきつそうですね〜。
    ところで、なんと同じく芦屋でお住まいをお探しですか!
    学生時代、東灘の方に住んでいたのですが、結婚してからしばらくして関西を離れ、
    さて再び関西に戻って家探しという段階になって調べて見ると、
    芦屋に新快速が停まるようになっていて、もうビックリでした。
    JR夙川駅も来年にはできるそうなので、芦屋がダメなら夙川、さらにできれば
    芦屋寄りの夙川はどうだろう?なんて今日は考えておりました。
    確かに芦屋は高いし、また物件も少ないですよね。
    ちょっと安めなのは、沿線沿いだったり、傾斜地(絶壁上)だったり、
    本当、遠方でよい物件探しはまさに苦戦です。
    芦屋の公立幼稚園は充実しているようなので、それは助かりますが。
    小学校もノンビリとそれなりによいようですし・・・。
    また、情報がありましたら、ぜひお願いいたします。
    なんだか同じような地域をお探しになられている方とお話できて、うれしいです。

  7. 【54951】 投稿者: 東灘区民  (ID:g7LFyL5Xg/Q) 投稿日時:2005年 03月 07日 10:25

    何だか、ご近所の話題満載で嬉しいです。
    我が家も六甲幼稚園でした。
    ウチの子達の入園の頃は、六甲幼稚園は児童数が多いからか
    並ぶことも無かったように思いますが、高羽幼稚園に入園の方は
    朝早くから並ばれたようです。
    芦屋は、公立で上まで進まれるには、高校も統合されて?少なくなり
    ちょっとどうかな?って感じです。
    JR夙川駅は、出来るまでの間もうしばらく時間がかかるので、
    それまでは。ご主人様が不自由ですね。芦屋まで送り迎え覚悟ですね。
    阪急夙川駅南の抜け道を通れば、たいした時間はかかりませんが。

    岡本界隈ならば、住吉駅に快速が止まりますが、快速だと西に行くのに
    時間がかかりすぎですか?
    阪急、JRの駅が近いので、どこに出るにもとても便利です。
    或いは、甲南山手駅周辺に住まれて、ご主人様は、芦屋まで一駅戻って
    新快速に乗る、という手もありますよね。

    私の印象としては、西宮、芦屋のほうが東灘区、灘区よりも
    受験熱が高いように思います。
    受験させるなら、どこの小学校に行っても大差ないように思いますし、
    幼稚園でも、例えば、六甲幼稚園では芦屋方面から車で送り迎えしておられる
    方もおられましたので、あとは、やはり、ご主人の通勤と、校区ですよね。
    公立でいかせるのなら神戸でしょうねえ。

  8. 【55320】 投稿者: 神戸へ引越  (ID:ktbLNZvpJ3w) 投稿日時:2005年 03月 07日 20:50

    東灘区民さま

    ご助言ありがとうございます。

    >芦屋は、公立で上まで進まれるには、高校も統合されて?少なくなり
     ちょっとどうかな?って感じです。

    そうですか。高校は、ただ、神戸高校なども受験できるようになったと聞いたので、
    選択肢が広がったのかな?と思っていたのですが、そうではないのですね。

    ただ、実は我が家は現在海外なのです(遠方すぎますね<笑)
    で、第1希望は芦屋国際を狙っていまして・・・。
    その他はまだ漠然と受験させるか否か、決めかねている状態です。
    というのも、海外転勤族なので、ふたたび海外・・・も十分あり得る話ですので。
    ならば、賃貸?とも考えるのですが、折角ですので終焉の住みかが欲しいのです。

    >JR夙川駅は、出来るまでの間もうしばらく時間がかかるので、
     それまでは。ご主人様が不自由ですね。芦屋まで送り迎え覚悟ですね。

    来年の春頃と聞いたのですが、もう少しかかりそうですか?

    >岡本界隈ならば、住吉駅に快速が止まりますが、快速だと西に行くのに
     時間がかかりすぎですか?

    はい〜。悲しいくらい差があるんです<涙

    >阪急、JRの駅が近いので、どこに出るにもとても便利です。
     或いは、甲南山手駅周辺に住まれて、ご主人様は、芦屋まで一駅戻って
     新快速に乗る、という手もありますよね。

    そうですね・・・。階段を上り下りする手間がありますが、
    乗り換え時間がそれほどなければ悪くはないかもしれないですね。
    ただ、甲南山手、夫が見てきたのですが、環境はもちろんよさそうですが、
    スーパーなど何もないそうで、なんだかピンと来ないです、今のところ。

    >私の印象としては、西宮、芦屋のほうが東灘区、灘区よりも
     受験熱が高いように思います。

    えっ、そうなんですか。この掲示板に投稿させていただきながら、お恥ずかしいのですが、
    あまり周りの受験熱がすごいのもちょっとしんどいですね。子供も日本の小学校の勉学は
    しっかり押さえているので問題ないですが、なんせこちらでノンビリと育ったので、
    そういう環境だと適応しにくいかもしれないです。

    芦屋は東灘区よりも受験熱すごいのですか。

    あ〜〜〜、もう何がなんだかわからなくなってきました<涙

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す