最終更新:

18
Comment

【508566】公立か私立か

投稿者: 迷っている母   (ID:J8LBiiSe8AI) 投稿日時:2006年 11月 29日 17:29

現在中2の娘を持つ母です。関西でもトップクラスの私立女子校に通っているのですが、私立なので宿題量も多く、勉強の内容が濃いので、娘はすっかり勉強意欲をなくしているようです。成績も落ちていくばかりで・・・。同じクラスでも学校をやめ公立に移ったお子さんがおられました。
何度か本人に、「頑張って。」「今の成績のままなら皆に置いていかれちゃうよ。」といってまたのですが、本当につらそうで・・・、親としてもこのまま少し待っとくのがいいのか、それとも公立に行かせたほうが良いにか迷っています。
また、この時期に公立に行かせると、いじめなど問題があるのでは、と心配があります。
  みなさん、どうかアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【508764】 投稿者: 公立娘の父  (ID:cagopg1S6Cw) 投稿日時:2006年 11月 29日 21:51

     うちには、その子の上に公立中から現在私立高校に通う息子がいます。その息子は、あなたのお嬢さんと同じで国立の医学部を目指しています。うちの息子は、臨床医ではなく、研究医の方を希望しています。医者になる動機を聞くと、未だに治療方法のない病気と闘いたいとの事です。「お金はいらないの?」って聞くと「後から付いてくるよ」って笑いながら答えてます。目標は、患者さんを助けたいと言うことらしいですよ。

  2. 【508771】 投稿者: 迷っている母  (ID:9Tbh3WHnQz6) 投稿日時:2006年 11月 29日 21:57

    そうなんですか。私の娘が医者を志望している理由は小1の頃の足の怪我がきっかけだったみたいです。その時に診ていただいた先生がとても優しい方だったので本人も患者さんに親切に接せられるような医者になりたいとのことです。夢をあきらめず頑張ってほしいものです。

  3. 【508806】 投稿者: なんだかなあ  (ID:4FSn5Ebjn66) 投稿日時:2006年 11月 29日 22:38

    >関西でもトップクラスの私立女子校


    神女は学校やめた子いないし、洛南は共学で中2の女子はいないし、四天でないとすると、トップクラスって、他にはありえないんですが。


    たとえ神女や四天であっても、学校の勉強がいっぱいいっぱいでは、ちょっとね。
    (辛口ですが)
    医学部は難しいんではないでしょうか。

  4. 【508874】 投稿者: 参考に  (ID:AiLugvmUw9Q) 投稿日時:2006年 11月 30日 00:03

     今年の賢明学院の高3生で全国模試でベスト10に常連の子がいますよ。灘高生もぶっちぎられてます。

  5. 【508951】 投稿者: はあ?  (ID:u2kW0zoafVI) 投稿日時:2006年 11月 30日 03:42

    参考に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  今年の賢明学院の高3生で全国模試でベスト10に常連の子がいますよ。灘高生もぶっちぎられてます。

    すごくできる子が一人いるからといって、その学校が関西トップクラスというわけではないでしょう。
    スパルタで、親が関西トップクラスと贔屓目に考え、四天でないというなら
    大谷の医進あたりかもしれませんね。(私は中堅校と思いますけど)
    スパルタ校に行ってついていけない場合はどうなるのかは、入学前からわかっていたはずでしょう。どうするか決めてなかったとしたら、なんと行き当たりばったりなことですね。
    余裕のある進学をしないとこうなりますよ。見栄を張って偏差値ぎりぎりのところを狙うからです。よく人生の教訓として考えることです。どちらにしても、大学受験でまた失敗しないようにしましょうね。偏差値以上の学校を狙って何年も浪人したり、まぐれで入って留年しないように気をつけてください。

  6. 【509099】 投稿者: 晴天  (ID:oaK1jJGby8s) 投稿日時:2006年 11月 30日 10:30

    迷ってる母様
    私にも同じように小学校の時、医学部に行きたいと言い出して、現在ある中堅どこの
    医学部に実績のあるといわれる中学に通う娘がおります。
    夫はその県一番の公立高校の進学校に通っていたのですが、現役で国立の医学部に
    行った同級生たちは「一生かなわない。」と思わせるほど、優秀だったそうです。
    私たち夫婦は「医学部に行きたい、チャレンジしたいなら、そのチャンスが広がる学校に
    行かせよう。ただ難しい道なので、ダメなときのこともよく考えよう。」と決めました。

    現在、同じ中2ですが・・・・数学がいまひとつパッとしないので、無理でしょう。
    中学課程の数学を難なくこなせるようでなければ、無理だと思っています。
    今、娘にはいろんな行き方があると考えさせています。「私の仕事館」に
    連れて行ったり、「13歳のハローワーク」を読ませたり、
    いろんな可能性について視野を広げてほしいと思っています。
    また、学校でもそういった取り組みをしてくださっているようです。

    迷ってる母さまも、お嬢さんの志を応援したい気持ちもわかりますが、医者を目指して
    頑張って欲しいと励ますことが、余計なプレッシャーになっているかもしれません。
    うちも成績が低迷していた時期もありました。まじめなタイプの子は、成績が
    低迷すると万事において、うまくいかなくなるようです。そんなこんなもあり、
    公立への転校も考えていました。しかし、娘が学校に対する愛着があり
    「どこの大学に行くのかわからないけど、ともかくこの学校を卒業したい。」
    と、決心してから、なにか吹っ切れたように勉強し始めて、今は数学以外はなんとか
    なっています。

    公立に行くにしても、お嬢さんはどう考えているのでしょうか。
    その気持ちが一番だと思います。
    今の学校で頑張りたいのか、学校自体がイヤなのか、それで対応は変わると
    思います。医学部、云々は、今は考えないほうがいいと思います。

    女の子は高校から入れる学校は、私立だとある程度のレベルだと少ないですが
    ないわけではありません。長女は高校募集のある学校でしたが、私立中から
    入学してきた生徒さんもいたそうです。






  7. 【509244】 投稿者: 公立中一男子の母  (ID:exqTI7jtKXw) 投稿日時:2006年 11月 30日 14:23

    アドバイスできるほどの経験がないのですが、公立転校は最終手段にすべきだと思います。
    前の方が書かれていましたが、今の学校で家庭教師や個別指導を利用されるのは良いと思います。
    しかし先に、娘さんの今の成績、学校や家庭での生活と学習の問題点・改善点を悩みを含めて、学校の先生に相談されるのがいいのではないでしょうか。
    これから期末試験があり、その後、個人懇談もあるでしょう。そこで相談されては如何ですが?
    私立ですから先生も親身に相談にのってくれのではないかと思います。
    この冬それで頑張ってみませんか?
    娘さんがどうしたいのか、十分話し合う必要もあります。


    公立に転校した場合、すぐに高校受験になります。さらに行きたい学校が有れば別ですが、せっかく中学受験をして合格し、頑張ってきたのです。高校受験をスルーし、そのまま大学受験へ効率よく進めるのに勿体ないです。今の中学で仲良しもいると思いますよ。
    お住まいの所の高校受験制度がどうなのか分かりません。3年生になると公立中学は受験体制になるので、学年の雰囲気はどんなところでもましにはなると思いますが、私立に比べるといろんな子がいますので、悩まなくても良いようなことに悩まないといけない可能性、内申の縛り等出てくると思います。
    お住まいの所の公立中学の2年生と3年生の現状を、実際に通われている保護者と生徒によく訊いておいた方がいいです。小学校の仲良しの友達がいてくれたら心強いでしょう。


    今の学校がどうしても駄目な場合、公立よりも他の私立中学へ転校のほうが良い場合も考えられます。各県の私立中学高等学校連合会はHPで転校情報を載せていますので、参考にして問い合わせられるといいでしょう。
    悪い場合の公立の状況を考えると、個人的には私立転校の方が良いと思います。


    自分の周りでもいじめが原因で公立から私立へ、公立から別の公立へと転校した女の子が何人かいます。女の子は自分の場所を見つけられないと難しいのかもしれません。


    お母さんもいろいろお悩みと思いますが、どこへ行っても頑張らないといけないのです。
    御主人や娘さん、先生とよく話し合われて、試行錯誤しながら良い方向に進むと良いですね。
    いろんな方法があると思います。進んでいく過程も大事だと思います。


    こちらは中学受験版です。小学6年生は今が大事なときです。
    お隣の国私立高校受験や公立高校受験版へいかれたほうが、気兼ねなく相談に乗ってもらえるかもしれませんね。
    お医者さんの夢をお持ちで、素晴らしいですね。笑顔で夢に向かって行けますよう、応援しています。


  8. 【509321】 投稿者: まず  (ID:xBKKpa/Uxo.) 投稿日時:2006年 11月 30日 16:23

    自信を持たせてあげるのが先決ではないでしょうか?うちの愚息も中学受験をし、ギリギリで合格したせいか、一年生の間は授業について行くのに必死でした。あまりにアップアップしていたので、テスト前にちょっとだけ手助けをしてやりました。教科書を見て、だいたい出そうなところをピックアップし、予想問題を作ってやったのです。そしたらなかなかの成績を取り、それを機に本人もやる気が出て、もっと上を目指したくなったみたいで、がんばり、現在中三で高校進学時には上のクラスに上がれそうです。お母様は中学レベルの問題なら横についてちょっとしたコツを教えてあげられませんか?公立に転校させるだけしか考えられませんか?思春期の女の子を、小学校からの仲間が出来上がっている公立に入れることのほうが大変だと思うのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す