最終更新:

42
Comment

【52985】高槻中学オリエンテーション

投稿者: 春一番   (ID:ABU8.EWM8M6) 投稿日時:2005年 03月 04日 14:21

3月12日招集日です。
宿題が出るらしいのですが、どのようなものですか?
クラス発表何かもするんですかね。
在学生のご父兄の方居られましたらアドバイスを。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【54320】 投稿者: 高中?  (ID:yPxIMMWjxbg) 投稿日時:2005年 03月 06日 11:43

    入学式の朝、保護者の方々は、子どもと一緒に来られたり後から来られたりそれぞれでした。
    うちは、子どもと一緒に心持ち早めに行き、看板前などで記念撮影しました。
    看板前は、少しだけ列ができていました。
    荷物は、たしかに嵩張りましたが、通学かばんと紙袋でどうにかおさまったように思います。
    思い出に残る佳き入学式を迎えられますように!

  2. 【54758】 投稿者: 新入生A  (ID:AFblzAjLmWw) 投稿日時:2005年 03月 06日 23:00

    高中? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    入学式当日の様子をお知らせくださり、ありがとうございました!
    少し安心しました。(心配なのは来週頂く宿題デス・・・)

  3. 【54996】 投稿者: 高中  (ID:uFz7DtM4n56) 投稿日時:2005年 03月 07日 11:45

    入学式の日、うちは、子供が友達と登校時間までに行き、私と主人は式に間に合う
    ように行きました。高中?さんもおっしゃているように教科書は通学かばんともうひとつに
    なんとか入りましたよ。主人は式のみ出席で帰りました。私は子供が出てくるまで
    食堂前で待っていたのですが、なかなかでてきませんでした。
    帰りはお昼をとうにまわっていて、陸橋のロイヤルホストで遅いランチを食べて
    帰りました。ロイヤルホストは高中の親子でいっぱいでした。

  4. 【55710】 投稿者: 新高中1年生  (ID:ifvvf0RfGYA) 投稿日時:2005年 03月 08日 11:09

    高槻中学の保護者の方々がとてもご親切な回答をして下さり、ありがとうございました。
    これからの中学校生活にとても期待できそうで、嬉しいです。
    入学後のテスト、宿題と今までの受験勉強の中から出てくる範囲だと思っていいのですね。
    宿題を頑張ってするように言いたいと思います。
    入学式の終わった後は、親は結構待ってしまうのですね?
    我が家は主人も出席予定ですので、『いらち』な主人を怒らせずに待たせる方法を考えておきたいと思います。(笑)
    通学かばんは、我が家ではリュックサック(大)を選んで購入しましたので、これに入り切ったらいいんですが・・・。
    紙袋も一応用意していけばいいですよね。
    長男なので右も左もわからない状態ですので、このようにいろいろと教えて頂くと、本当に安心できます。
    重ねてありがとうございます、これからもよろしくお願い致します。

  5. 【56935】 投稿者: 阪急沿線  (ID:YN1Mvea3fRY) 投稿日時:2005年 03月 09日 23:09

    高中 さん
    高中? さん
    ご回答ありがとうございました。
    今後ともご教示よろしくお願いいたします。

    春一番 さん
    新入生A さん
    新高中1年生 さん
    登校日も近づいてきましたね。
    同期生の親同士、これからもよろしくお願いいたします。

  6. 【56960】 投稿者: 新入生A  (ID:AFblzAjLmWw) 投稿日時:2005年 03月 09日 23:44

    高中 さん 高中? さん

    在校の皆様からの情報、とても心強いです。
    校則の中身を今さらながら知らないことに気付き。
    少々気になっています。オリエンテーションで多分わかる
    のかもしれませんが、よろしかったら教えてください。

    MDや携帯は、校則で禁止されていますでしょうか?
    (もちろん校内での使用は論外として、通学途中で使う
    ために持っていても良いのかということです)

    ソックスの色などの規定はあるのでしょうか?

    次の授業まで家で使わない本や資料などは、自分のロッカーに
    置いておけるのでしょうか?(いわゆる置き勉?)

    変に細かい質問でごめんなさい。


    阪急沿線さん 春一番 さん 新高中1年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同期生の親同士、これからもよろしくお願いいたします。


    こちらこそ、どうぞよろしくお付き合いくださいませ!

  7. 【57059】 投稿者: 高中在校生2  (ID:tmPk/volycs) 投稿日時:2005年 03月 10日 07:38

    新入生A さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高中 さん 高中? さん
    >
    > 在校の皆様からの情報、とても心強いです。
    > 校則の中身を今さらながら知らないことに気付き。
    > 少々気になっています。オリエンテーションで多分わかる
    > のかもしれませんが、よろしかったら教えてください。
    >
    > MDや携帯は、校則で禁止されていますでしょうか?
    > (もちろん校内での使用は論外として、通学途中で使う
    > ために持っていても良いのかということです)

    基本的に禁止です。
    見付かると取り上げられます。しかし息子はかばんの底に電源OFFにして持って行ってます。
    うちは通学時間が結構かかり、府外からの通学です。
    去年は台風が多く、台風の時はこちらは警報出てるのに大阪府は出てない、と言うので自主休校にしてしまいました。
    案の定電車が止まり、もし登校していたら息子は帰ってこれなかったということもありました。
    学校に着いて授業している時間帯に警報が出て、すぐに帰りなさいという指示。
    電車が動いてたので良かったけど、もう少し遅かったら帰れなかった・・・と言う事も。
    そういう時は携帯持たせてて良かった!って思いました。電車に乗ってる途中で警報が出ても知らせてやれるでしょ?
    要は学校内で電源OFFにしとけばいいのではないでしょうか?今時携帯持ってない子供の方が少ないかも、しかも遠距離になるとなおさら・・・
    友達同士でのコミュニケーション手段はいまや携帯ですから。
    話がそれてしまいました、ごめんなさい。

    > ソックスの色などの規定はあるのでしょうか?

    ソックスの色は規定がありませんし、靴も自由だし、カバンも自由です。
    うちも最初に一番大きな制定のリュックを購入しましたが、途中で持って行かなくなりました。カバン自体が重いのと電車の中でリュックは他の乗客にジャマだと怒られたからだと言ってました。確かに最初の頃はいつも重いカバンを持って疲れるだろうな・・・と思ってましたが、今はカバン自体が軽いトートバッグです。荷物も極力少なめです。
    制定品だらけの学校に比べると持ち物は比較的自由だと思います。
    ただカッターシャツの中に着ているTシャツなんですが、白と決められてるのに色物のシャツを着てると注意されます。
    茶髪、色シャツ、ピアス・・は不良に繋がると先生が仰ってました(笑)

    > 次の授業まで家で使わない本や資料などは、自分のロッカーに
    > 置いておけるのでしょうか?(いわゆる置き勉?)

    ロッカーに置いてますね。
    持って帰るのは英語と数学くらいかな。
    あとはテスト前までしっかりロッカーの中で眠ってます。
    特に副教科なんてのは見たことないです、ずっと置いてますから。
    友達からテスト前に持って帰るの忘れたから・・・とメールが来てました(笑)

    高中に入ってよかったなと思うのは、友達との付き合いが楽しいことみたいです。
    うちの場合は勉強はさておき・・・ですが。
    できる人はほんとにできるんです。
    勉強は確かにしんどいかも知れません。
    みなさんそれなりに塾に通われてるみたいですしね。
    たぶん家庭学習の大切さを説かれたと思いますが、まさにその通りです。
    うちの息子は家で勉強してるのを見たことがないんですが、それなりの成績です。
    英語と数学はやっぱり取りこぼすと後がしんどいですし、特に数学の進度が速いので付いていくのが大変です。
    付いて行ける人は塾は鉄緑会などに行っておられますし、あと研伸館とかですね。
    鉄緑とかは学校が完璧に理解できてる人が行くべきで、消化不良おこしてる子供は益々消化不良になってしまいますので、学校側としては家庭学習の大切さを説かれるのだと思います。
    学校の事が理解できてるのなら、塾は否定しないと仰ってました。
    前出したかも知れませんが、成績不良者に対しては数学は補習がありますし、英語は
    小テストがたびたびあります。英語は復習が大事だと言う事です。

    それからクラスで懇親会とかありますが、これはできるだけ出席されておいた方がよろしいかと思います。
    いろんな情報が聞けます。
    まあほとんどのお母様(中にはご夫婦で出席されてる方も)が出席されてますので、みなさん非常に熱心だな・・さすが公立とは違うな・・と変に感心してます。
    バザーもなく、寄付もなく、学校はご覧の通りの質素な建物ですが、うちは行かせてよかったかな・・と思ってます。

    以上長々と失礼いたしました。




  8. 【57433】 投稿者: 春一番  (ID:jn/Tx.gHK96) 投稿日時:2005年 03月 10日 19:21

    こちらこそ宜しくお願いします。
    皆さん方はクラブ活動はどうなされますか?
    噂に寄ると、アメフト部は大学浪人は確実?との事ですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す