最終更新:

69
Comment

【63183】履正社学園中

投稿者: ほっこり   (ID:5TXhHSrNCyY) 投稿日時:2005年 03月 20日 10:38

偏差値ミミズのわが子が2教科受験で目指している学校です。6年コースを中心に情報がほしいのですが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【218166】 投稿者: 聞いた話し・・・  (ID:/7e4GPwtuxA) 投稿日時:2005年 11月 07日 18:35

    6年コースの確か現中3生だったと思いますが、現時点で10人以上やめたそうです(確か募集は80人)理由はよくわかりませんが、スパルタに付いていけない人、クラブ活動をしたい人等・・・・・

  2. 【218428】 投稿者: 検討中だったのですが  (ID:CO29VSkJ.Z.) 投稿日時:2005年 11月 07日 21:43

    聞いた話さまへ
    おやめになられた方はこれからどうされるのでしょうか?
    中3だと地元の公立中学に転入してそこから公立高校あるいは別私学を目指されるのでしょうか?履正社は3年コースもあるかと思いますが、6年コースは中3までまって3年コースのようにその時点で他校にいくということはできないのでしょうか?
    ご存知でしたら是非教えてください。
    こちらの学校も検討していたので不安です・・
    あと他の私学でもあわなくてやめられる方が数人いるときいたのですが、やめたらみなさん
    どうされるのか・・公立転入か大検めざされるのでしょうか?
    どこの学校にしても子供にあわないと・・ほんとこわいですよね

  3. 【250143】 投稿者: 履正社くん  (ID:S2VlxNO8h4c) 投稿日時:2005年 12月 17日 20:03

    履正社学園中6年コースを考えています。
    たくさん生徒がやめたという話は気になります。
    面倒見がよく塾はいらないと聞きましたが本当にいらないのですか?
    スポーツが好きなのですがその辺はいかがでしょう?
    通学されているかた教えて下さい。

  4. 【250171】 投稿者: プレテスト  (ID:40yaZ8X5fmo) 投稿日時:2005年 12月 17日 20:59

    一度目を受けました。


    説明ではC判定以上の方には考慮があり、プレテスト・一次・二次・後期共同じレベルの内容と聞いておりまして・・
    C判定以上ありましたので安心しておりました。



    しかし先日の3度目のプレテストを再度受けられた方に聞くと一度目に比べて問題がかなり難しくなっていたと言う事でした。



    受験された皆さん・・どうでしたか?

  5. 【250232】 投稿者: D判定  (ID:OWSCfgGw6Nc) 投稿日時:2005年 12月 17日 22:48

    プレテスト様、C判定以上でよかったですね。

    二次又は後期での受験を想定し、我が家も念のために第3回目を受験しました。
    ここで「考慮(=保険)」を取っておいて、安心して入試に挑もうと思っておりましたが、
    あと1〜2問取れず、まさかのD判定(C判定以上は32/323人)でした。

    偏差値的には、10前後上に位置しているのですが、テストで力を発揮する難しさを体験しました。

    本番でリベンジですね。

  6. 【250283】 投稿者: プレテスト  (ID:40yaZ8X5fmo) 投稿日時:2005年 12月 18日 00:03


    > あと1〜2問取れず、まさかのD判定(C判定以上は32/323人)でした。


    そうですか・・・
    やはり3回目はかなり難しかったみたいですね。


    1回目C判定以上は105/248人でした。
    2回目はどうだったんでしょうねぇ・・・。



    しかし・・・・
    どうして3回目をそんなに難しくしたのでしょうか・・・・。

    1回目2回目・・
    予想外にC判定以上が多く、これではC判定以上の子供全員は受け入れられないという感じで慌てて3回目は難しくしたのでしょうか?


    これでは一次二次後期すべて同じレベルの問題というのもアテになりませんよね・・(^^;)


    後期で受ければいいや・・・と思っていましたが・・・
    後のある2次に考えた方がいいのでしょうか・・・・?

    本当に悩みます・・・・









  7. 【250471】 投稿者: D判定  (ID:OWSCfgGw6Nc) 投稿日時:2005年 12月 18日 11:51

    >1回目2回目・・
    >予想外にC判定以上が多く、これではC判定以上の子供全員は受け入れられないという感じで慌てて3回目は難しく
    >したのでしょうか?


    2回目の結果も手に入れることができましたので、参考までにお知らせしておきます。
    2回目C判定以上は59/282人でした。


     1回目C判定以上は105/248人
     2回目C判定以上は 59/282人
     3回目C判定以上は 32/323人


    これで重複がないと仮定すると、196名ですね。

    この数字の意味するところを考えますと、恐らく、学校側は「考慮を出す人数」も検討されたのではないかと思います。

    試験結果は個人の数値と全体分布のみで、模範解答も解答用紙も返却されず、その後の学習にも生かせないので、「ある観測点での瞬間的学力」と理解してます。


    14〜16日に勝負がつく子が半数以上でしょうから、この数が全員、履正社を受験するとも考えにくいと思います。

    履正社を受験しないで済むように、子供の健闘を期待しましょう!

  8. 【251002】 投稿者: プレテスト  (ID:40yaZ8X5fmo) 投稿日時:2005年 12月 19日 10:37


    >  1回目C判定以上は105/248人
    >  2回目C判定以上は 59/282人
    >  3回目C判定以上は 32/323人



    だんだん厳しくなっていますね。


    1度目・・
    学校が予測した学力より実際受けに来た子供の学力が高く・・
    慌てて問題レベルを上げたのかもしれませんね。



    しかし・・
    1回目は別として
    2回目3回目の人数だと・・
    考慮のもらえるC判定以上の子供は大半が他に流れるか・・
    受験しても実力で受かるんじゃないかな?という気もしますが・・(^^;)
    そのあたり学校としてはどうなんでしょうね?




    > 履正社を受験しないで済むように、子供の健闘を期待しましょう!



    リベンジの意味がやっとわかりました。
    鈍くてすみません(笑)



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す