最終更新:

69
Comment

【63183】履正社学園中

投稿者: ほっこり   (ID:5TXhHSrNCyY) 投稿日時:2005年 03月 20日 10:38

偏差値ミミズのわが子が2教科受験で目指している学校です。6年コースを中心に情報がほしいのですが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【447253】 投稿者: 在校生母  (ID:VWQWNod51d.) 投稿日時:2006年 09月 21日 21:56


    第一志望 様


    > 文化祭は役員の方だけではなしにお手伝いできる他の方もたくさんおいでになって
    ご活躍されていたのでしょうか?

    いいえ。学年・クラスからお手伝いの要請はありませんでした。

    > 保護者の出番も個人懇談くらいかなと思っていたのですが、PTA関係での集まり
    も多いでしょうか?

    参観日・数回(年2〜3回)の保護者会・毎学期の期末テストの1週間後に個人懇談
    のときに来校しています。子どもが連絡事項のプリントをいただいてきますので、
    急な来校は、今のところありません。運動会は、2年生以上になると見学される保
    護者の方も少なくなります。

    > 実は毎日のお弁当も少々負担なくらいで、もし色々と来校する用事があるならあら
    かじめ考えておかないといけないなと思います。

    1週間の数日を学食利用をしているお子さんもおられるみたいです。
    我家の場合は、お弁当派ですが、友達と話し合って学食にすることもあります。








  2. 【447324】 投稿者: 第一志望  (ID:xA1DmHZgHXw) 投稿日時:2006年 09月 21日 23:33

    在校生母さま
    毎回詳細な情報をありがとうございます。
    学校にPTAの活動等こまごましたことまで聞きづらくて、ご在校の知り合いもいませんし
    色々と教えていただけて本当に助かりました。
    ありがとうございました。

  3. 【447450】 投稿者: 在校生母  (ID:YmZAu9MTw/6) 投稿日時:2006年 09月 22日 07:26


    第一志望 様

    すみません。訂正があります。
    クラス委員以外に体育委員(2名)・バザー委員(2名)を入学式後に決めていました。
    6ヵ年コース保護者の場合は、クラス委員・体育委員・バザー委員のどれかに参加
    することになる可能性があります。




  4. 【447507】 投稿者: 教えてください  (ID:Xlf7orrUmM2) 投稿日時:2006年 09月 22日 08:53

    毎日の100分講座はほぼ全員参加と考えていいのですか?費用は実費とありますが、授業料以外にかかる費用を教えてください。

  5. 【447574】 投稿者: 在校生母  (ID:xTZntIahzbk) 投稿日時:2006年 09月 22日 10:19


    教えてください 様

    毎日の放課後進学講座(平日15:40〜17:20/土曜日13:15〜14:55)
    は、原則して欠席・早退は認められていません。ただし、体調が悪い場合・受講後
    に帰宅してからだとに間に合わない通院の場合は、保護者から担任の先生への連絡
    をされていると欠席・早退もできます。放課後進学講座は、無料です。
    休みの期間に行われる講座は、有料です。今年の夏期進学講座に参加希望者は、
    1期3講座4500円・2期3講座3600円・3期3講座3600円でした。

    授業料以外にかかる費用
    修学旅行費(2005年度実績)は、3ヵ年独立コース(2年次終了後/北海道126,000円)・
    6ヵ年特進コース(3年次の夏休み/ニュージーランド260,000円)でした。
    授業料以外に1年次学習合宿費・毎年プール維持費・各種検定料がかかります。
    費用については、今年度と来年度と金額が変わることもありますが、
    今年度の場合は、学習合宿費21,000円・プール維持費1,000円でした。




  6. 【447659】 投稿者: 教えてください。  (ID:S6hnHMaOq7o) 投稿日時:2006年 09月 22日 11:57

    在校生母様
    丁寧なお返事をありがとうございます。パンフレット掲載以外にもそれなりに費用がかかるのですね。お子様は学校生活を楽しんでいらっしゃいますか?うちの子はクラブ活動(運動系)をしたいと言ってます。私も体を動かして汗をかいたり、クラブの仲間と人間関係を築くことも大切だと思っています。そういうことは学校の方針とあわないのでしょうか?

  7. 【447759】 投稿者: 在校生母  (ID:VWQWNod51d.) 投稿日時:2006年 09月 22日 13:41


    教えてください 様

    わが子は、学校生活を楽しんでいます。塾には通っていません。
    友人と遊びに行ったりしています。
    通学は、阪急曽根駅に午前7時30分前後に着くように、最寄駅から乗っています。
    クラブ活動は、学力基準を充たしていれば継続もできます。
    クラブも楽しんでいます。合宿もあるクラブもあります。
    個人的には、勉強・クラブにおいて人間関係を築くことも大切だと思います。
    『人間は、環境によって育てられる。刺激を与えられ、受けながらの生活。
    子どもを成長させていけるシステム(方針)がある。中身(やる気・集中力・持続力)
    がある子は、どんな所にいっても通用する人生を花ひらかさせることができる。』
    等の説明会でのお話を箇条書きに書き留めていたのがありましたので記載します。

  8. 【448007】 投稿者: 第一志望  (ID:E0rubiPDaAo) 投稿日時:2006年 09月 22日 19:33

    在校生母さま
    PTAの件、詳細にありがとうございます。
    あと、別のスレッドの投稿名が、五月なんですがそちらでもプレテストの件について詳しく教えていただきまして本当にありがとうございました。
    投稿名が別々で申し訳ありませんでした。
    他の方のご質問に便乗させて頂いて私ももう少しおききしてもよろしいでしょうか。
    放課後講座の内容なんですが、正規の授業と違って一度授業で習ったことの復習的な感じでしょうか?例えば、風邪でお休みしても放課後授業に後日でれば同じ内容をやってくださるというような・・それとも全く新しい内容の授業でしょうか?
    あと、お子様が曽根駅に7時30分に着かれるとのことですが、始業10分前の8時5分くらいに学校に到着すればいいかなと思っていたのですが、みなさん登校時間ははやいでしょうか。7時50分前後曽根駅着の方とかはあまりいらっしゃらないでしょうか?
    色々おききしましておそれいります。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す