最終更新:

81
Comment

【659922】同志社の様子

投稿者: 今出川在校   (ID:surMOjbxkpk) 投稿日時:2007年 06月 13日 19:29

同志社香里のスレに書き込もうと思いましたが
スレ主さまが香里の情報を求めておられている中、
横にそれるので
新規に投稿しました。


現在同志社中1年生です。
土曜日の授業、補習はありません。


英語の単語テストや漢字テスト、数学の小テストもあるようです。
基準点に満たないと再テストあり。
英語などは校内アナウンスで名前を呼ばれたりするそうで
かっこ悪いから頑張って満点取らなきゃと言ってます。

日常の宿題は
漢字、国文法、英語(意味調べ、ノートつくり、問題集)
社会のプリント完成などのようです


理科の課題が一番手間がかかるかも。
GWには8種類の植物採集して標本つくり。
6月7月に細密画提出(3回)。
3種の豆を発芽させ、秋に収穫するまでレポート記録。
収穫してもっていくそうです。

家庭科ではチョコレートクッキーと紅茶の入れ方の調理実習があり
これもレポート提出。


水曜日は全クラブ休みなので運動部に所属していますが
体に疲れを溜め込まず、
本当にのびのびと楽しく過ごしています。
懇談会の時も
楽しくて仕方が無い。
学校が大好き。
起こさなくても自分で起きる。
休日よりも平日が好き。
規則正しい生活になったなどの意見が出ていました。


学校は8時始業、午後2時40分終業、クラブが5時半までなので
6時半ごろに揃って夕食も出来(父は不在ですが)、
10時には就寝。


進学校と比べて
勉強面はのんびりとしていますが
さまざまな経験をして、この数ヶ月でとても大人になりました。
男女問わずお友達も出来ました。
入学説明会で
「入学したら、ここ同志社が子ども達にとって家庭と同様大切な居場所になります。」
と校長先生がおっしゃっていたのですが
本当に娘にとって素敵な場所で学べていると思います。


週末体調がすぐれなかったのですが
クラブ練習日で早朝からお弁当を作っていると
娘がやってきて、
しんどいのに早くから有難う。私が出かけたらまた寝てね。
そういってくれて、朝から涙が出ました。
悩み多き年頃、
そういう穏やかな心で居られる環境、学校に感謝です。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【660937】 投稿者: 通り雨  (ID:y6qWqay.svk) 投稿日時:2007年 06月 14日 17:30

    同志社って素敵な学校みたいですね。
    実際に通われているご家庭の方が
    同志社を悪く言っておられるのを聞いたことがないのは
    それだけ学校に満足されているのですよね。

    うちは中堅進学校に通っておりますが
    同志社の方のようには思えてないのが実情です。
    アットホームな学校のようで羨ましいです。

  2. 【661069】 投稿者: 前向きに  (ID:2j25g7pJ38M) 投稿日時:2007年 06月 14日 19:23

    お知り合い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もちろん第一志望校でなく回りまわっての残念組です。
    > もちろん通塾を検討し、大学は出るつもりだそうです。


    同志社中の試験日は、関西統一日初日、
    その一回きりのチャンスでしかありませんので、
    数校回りまわって残念ながら同志社…なんて方、まずいないと思いますが…。
    受験日が違うと言ったら洛南ですが、
    そもそも洛南第一志望でありながら統一日は同志社受験の方?!
    女子ではもしかしていらっしゃるのかも知れませんが、
    それもここ2年だけのことですし…。 すみません、
    何故、統一日に同志社を受験なさったのか、非常に不思議に思ってしまいました。


    学校との相性の良し悪しは、誰にでもあると思います。
    お知りあいさんの知人の方、そんなに憤っていらっしゃるのなら、
    お子さんの為にも、大学からと言わず、
    高校から他校へ出る道を検討なさるのも良いでしょうね。
    自由な校風ですので、そういった事情でしたら学校も引き止めずに、
    送り出してくれますよ。

  3. 【661099】 投稿者: czesc  (ID:a1mFKbAryKY) 投稿日時:2007年 06月 14日 19:56

    「入ってみたら、思っていたほどではなかった・・・(勉強させてくれないという意味で)」ということでしょうか。子どもを入学させる中学校が、今後の進学(高校や大学)に対してどのような指導をするのかは入学前にわかっていたと思いますよ。それを「こんなはずではなかった」「学校は何もしてくれない」等々が出てくるのは、(受験期の)分析が甘かったということになるでしょう。学校が何もしてくれないと言うのではなく、各家庭に合った学習環境をつくるのが親の役目だと思いますよ。

  4. 【661112】 投稿者: 今出川在校  (ID:surMOjbxkpk) 投稿日時:2007年 06月 14日 20:02

    電子辞書について。
    同志社大学生協の販売でした。


    カシオ   AZ-SW4800   28000円
    キャノン  woedtantV35  20000円
    シャープ  PW-GT550    28000円

    3機種とも、ケースつき
    通常メーカー保障1年が3年に。
    有償修理10000円を3900円に

    と書かれています。
    ご参考になさってください。







  5. 【661181】 投稿者: 今出川在校  (ID:surMOjbxkpk) 投稿日時:2007年 06月 14日 21:05

    卒業生の保護者様
    勉強させない〜って事はないですよね。ホント。
    どんどん高校課程まで進んで勉強するような学校ではありませんが
    でも理科のテキストを見て、あまりの細かさにこんなん知らん〜と思う母でした。
    正と負の数もトランプゲームでの授業だったとか。
    すっきり理解できたみたいです。
    まだまだ6年間には色々な「奥の手」があるのでしょうね。
    また色々教えてください。




    他校ですが様
    我が家も娘が決めました。
    親としては進学校もどうかと
    最後まで悩みました。
    奈良の女子校の英数と併願し合格をいただきましたが
    本人が決めた道が、どんなことが起こってもその子の人生に一番ですよと
    塾の先生がおっしゃってくださり、
    今に至っています。
    親子でも考えも感じ方も違うんですよね。
    つい忘れて所有物のように思わないよう
    後ろ45度から見守って行きたいです。
    ご主人様もきっと素敵な方になられているのでは?



    通り雨様
    そうなんです。
    みなさん親子で同志社好きになっていくんです。
    まだ私は3ヶ月目ですが。夫は卒業生ですし。
    実際親子でという方も多いです。
    娘はすでに自分の子どもをここに通わせたいそうです。



    前向きに様
    周りをみても第1志望の方が多いんです。なので私も???と感じました。
    娘の友人で国立がだめで同志社女子に行った人は何人か居るのですが・・・。
    実際女子で、高校は岩倉に行かず四天王寺高校に行った人が居るそうです。



    czesc様
    そうですよね。情報も、ここの掲示板でも、説明会でも塾でも
    見聞きする機会は多かったはずですから。
    12歳の子どもの行きたいと感じるその場の直感とは別に
    親は色々な角度から検討しなくてはいけませんね。
    いろいろ迷い、最後は娘の直感を信じた夫婦もここにいます・・・。



  6. 【661244】 投稿者: 電子辞書  (ID:2s9DSlkU2Zw) 投稿日時:2007年 06月 14日 22:04

    今出川在校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 電子辞書について。
    > 同志社大学生協の販売でした。
    >
    >
    > カシオ   AZ-SW4800   28000円
    > キャノン  woedtantV35  20000円
    > シャープ  PW-GT550    28000円
    >
    > 3機種とも、ケースつき
    > 通常メーカー保障1年が3年に。
    > 有償修理10000円を3900円に
    >
    > と書かれています。
    > ご参考になさってください。


    詳しく教えていただきありがとうございました。
    参考にさせていただきます。



  7. 【663013】 投稿者: 同女在校  (ID:A0l0jxzEIkk) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:19

    他校ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同志社は朝のラッシュに巻き込まれないように、朝8時と
    > 他校より早めに始まると聞いたことがあります。
    > 早く始まるから終わるのも早いのです。


    早めに始まるのは礼拝があつからだと思います。



  8. 【663014】 投稿者: 同女在校  (ID:A0l0jxzEIkk) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:19

    他校ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 同志社は朝のラッシュに巻き込まれないように、朝8時と
    > 他校より早めに始まると聞いたことがあります。
    > 早く始まるから終わるのも早いのです。


    早めに始まるのは礼拝があつからだと思います。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す