最終更新:

20
Comment

【695825】じっくり育ててくれる学校

投稿者: 陽子   (ID:Bhe3O2MARCY) 投稿日時:2007年 08月 13日 08:00

小5男子の進学先で迷っています。
勉強は好きではなくじっくり考えるのは苦手。落ち着きがなく運動大得意。
大手偏差値で45辺りをうろうろしています。


上に中一の娘がいて、今春めでたく誰もが知ってる私学に合格したのですが、
通いだしてビックリ!!ものすごいスピードで進んでいってます。
息子と同じような偏差値の学校です。
私立ではよくある中学の2年間で公立中学の3年間分をするカリキュラムなのですが、
基礎部分もきっちり教えてくださってるのでしょうが
あまりにもスピードが速いので英語も時々ビックリするような文を作ります。
(少なくとも我が子はあやふや)
数学もしかり・・・。
塾いらずのはずでしたが、通塾しているお子さんも増えてきました。
娘は打てば響くようなタイプですのでなんとか付いていってますが、
これを下の息子に置き換えて考えてみるととても無理なのが容易に想像できます。


私学はどこでもそうなのでしょうが、極端な先取りは望んでいません。
スピードは公立並でいいのです。英数国をみっちり深く教えてくださる学校。
じっくり丁寧に教えてくださる学校、あるでしょうか?
当方大阪在住です。よろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【696893】 投稿者: イメージ  (ID:mV1jeytFTIU) 投稿日時:2007年 08月 15日 17:49

    親は金持ち子は能無し、というイメージは依然としてあるものの、大学受験合格率の操作もして、頑張ってるじゃないですか!低偏差値の新興中にまで落ちたお子さんが遠くから通ってましたが、周りはその話題はできるだけ避けてあげようと気をつかっていたのに、親はブランド校として鼻高々でした…。
    悪い噂もよい噂も全く聞きません。
    でも先取りもしない私立なら、荒れてない公立校区に引越してあげたほうがいいのでは?
    須磨学を勧めるのは、あまりにも酷では?芦屋大学附属とかはどうでしょうか?

  2. 【696900】 投稿者: 入りやすくいい学校  (ID:xnzXt3IAt/Q) 投稿日時:2007年 08月 15日 18:24

    それは近畿大学附属中学です。  
    普通・特進・医薬コースの三つがあり、普通コースからでも特進に移れる。
    大学の附属といいながら、そのまま近大にあがるのは中学からでは三割くらいで
    他は他大学へ行ってます。
    近大に行くも良し、他へいくもよしで自由に受験させてくれますよ。
    関大一や同志社香里よりずっと入りやすいし、共に9割以上はそのまま上の大学に
    行っていることからも、中学に入って勉強に目覚めて頑張りだしたらもっといいところへと
    気持ちも変わってくるからね。
    近大でいいならのんびりと6年間過ごせます。

  3. 【696935】 投稿者: 追手門大手前。  (ID:pGi.M1ocZjE) 投稿日時:2007年 08月 15日 21:33

    今春、知人のご子息が入学されましたが、話を聞く限り

    かなり面倒見の良い学校だと思いました。

    入学されてから、成績があまり芳しくないらしく、宿題も滞っているような状態だそうですが、土曜日の午後などに残して 指導されたり、保護者との面談でも色々注意をされたそうです。

    されたご本人は、快く思っておられないようですが、

    私は 同じ授業料を払って よく見てもらってお得じゃない!と単純に思ったのですが・・・ 

  4. 【696946】 投稿者: 水増し  (ID:2wGnApq7L4I) 投稿日時:2007年 08月 15日 22:22

    追手門も大学合格水増しやってたでしょう。

  5. 【697133】 投稿者: 通りすがり(再び)  (ID:qiiTDhiqg4c) 投稿日時:2007年 08月 16日 12:05

    京都の大谷中学校はどうでしょうか? 大阪と違って共学です。 パンフレットによると中学3年間で基礎学力を身に付けるために英数国の学習に重点をおいていろいろ工夫している内容が書かれています。(HPではよくわかりませんが) 高校一年で他の中学卒生と混じったクラス編成とあるので進度もゆっくりだと思います。 これは確認しないとわかりませんが・・・
    大阪からだと京阪電車で通学可能だと思います。 

  6. 【697742】 投稿者: 阿寒湖  (ID:qQMr29qwkoA) 投稿日時:2007年 08月 18日 00:02

    通りすがり(再び) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 京都の大谷中学校はどうでしょうか? 大阪と違って共学です。 パンフレットによると中学3年間で基礎学力を身に付けるために英数国の学習に重点をおいていろいろ工夫している内容が書かれています。(HPではよくわかりませんが) 高校一年で他の中学卒生と混じったクラス編成とあるので進度もゆっくりだと思います。 これは確認しないとわかりませんが・・・
    > 大阪からだと京阪電車で通学可能だと思います。 



    あかんあかん〜コノ学校の通学風景みたことある??一気にその気が失せるから。。。

  7. 【697904】 投稿者: 通りすがり  (ID:lZjelvE3vdQ) 投稿日時:2007年 08月 18日 14:46

    阿寒湖 さんへ
    -----------------------------------------------------------------------
    >>あかんあかん〜コノ学校の通学風景みたことある??一気にその気が失せるから。。。


    具体的にどこがどう駄目なのか書かないと意味ないでしょう。
    そもそも通学風景なんて主観が入りまくりますしね。

  8. 【1355653】 投稿者: 追手門大手前在校生父母  (ID:fDHFGaMpp5g) 投稿日時:2009年 07月 06日 12:49

    以前は、偏差値はイマイチでも学校の雰囲気は良かったらしい
    今は、お勧め出来ません。
    多少偏差値あがってますが
    イジメ、体罰、訴訟等の問題多すぎです。
    ここ最近、中高一貫なのに25%も高校外部受験
    もちろん うちも考えてます。
    勉強のフォローは、学年や担任によって区々
    予備校からの先生が教頭になってから
    大学進学率稼げない生徒は、切り捨て
    残る魅力無し

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す