最終更新:

143
Comment

【7047158】愛光 vs 西大和

投稿者: aiko   (ID:CxY75AwiJSI) 投稿日時:2022年 12月 23日 19:12

学園対決!
西大和に異常なほどの対抗意識を持っているのが愛光父母
両方受かったら、どちらに進学しますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 18

  1. 【7048172】 投稿者: ならば  (ID:.g8WXitBnBM) 投稿日時:2022年 12月 24日 18:53

    偏差値70以上とそれ以外の二つに分けて比べて見たらいいのですよ

  2. 【7048244】 投稿者: 青春  (ID:.AUNck6zCxU) 投稿日時:2022年 12月 24日 20:09

    青春は密なので、6年間下落傾向と上昇傾向どちらが良いのかを考えた方がよいです。
    昔の名門も今では凋落の代表校です。
    6年間で復活の目はないし、むしろ下がる可能性の方が高い。

  3. 【7048251】 投稿者: プーさん  (ID:YtIBDIqShZI) 投稿日時:2022年 12月 24日 20:13

    VSで西大和はないな
    一瞬ラ・サールが頭をよぎったがラ・サール関係者に怒られるだろうな
    北嶺はちょうど良いライバルかもね
    ただ近年伸びてきているし寮の学校の医学部限定ならばもう抜かれているけど

  4. 【7048294】 投稿者: 誰でも知っていること  (ID:Na103e5x.Z6) 投稿日時:2022年 12月 24日 21:02

    寮のある進学校は基本的に地方にあるために、国公立医学部進学は地域枠で優遇されています。北嶺は札医・旭川医、西大和は奈良医、愛光は愛媛医、ラ・サールは鹿児島医など。合格者数を見ればわかる。
    都会の医師志望の受験生(保護者)が地域枠を含めた現実的な医学部進学の手段としてこれらの進学校を選んでいる。(西大和は明確な東大非医シフトで旨味は少ない。他校は明確な医学部シフト。)
    いずれの地域も無医村や離島の医師獲得は現在でも切実な問題です。卒業生全てに卒業後や研修医終了後に都会に行かれると困るのです。

  5. 【7048376】 投稿者: 小虫  (ID:5ZRUkZDxfYc) 投稿日時:2022年 12月 24日 23:15

    だから医大底辺の愛媛医を含めて数字比べちゃダメでしょう
    東大、京大が少なくなってくると都合の良い数字ばかり並べてくるんだよ
    こういうやり口は昔は新興がやっていたけど、今は逆転してしまっているのは感慨深いところ

  6. 【7048377】 投稿者: 上昇頭打ち  (ID:O2mI.aN.NOg) 投稿日時:2022年 12月 24日 23:15

    対決の面白いところは、西大和がすでに頭打ちだってこと。関西女子最高峰(R4偏差値68)の中入り進学結果が文系中心で東大京大4割程度しか出てないこと。
    https://diamond.jp/articles/-/308025

  7. 【7048381】 投稿者: 比較になりますか?  (ID:5ZRUkZDxfYc) 投稿日時:2022年 12月 24日 23:20

    2022
    愛光
    東大17 京大6 一橋2

    西大和
    東大79 京大40 一橋6

  8. 【7048443】 投稿者: 大魔王  (ID:k5B6k3huz5c) 投稿日時:2022年 12月 25日 01:22

    なるほど
    この実績差は少なくとも今後10年でひっくり変えることはないと確信した
    愛光の東大合格者数か一桁台になる可能性は相当高いと思う

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す