最終更新:

108
Comment

【7058003】洛南の専願切り替え

投稿者: 公平   (ID:AUeaSH7vrtw) 投稿日時:2023年 01月 03日 11:33

洛南は、
併願で出願した生徒を、
入試(今年は1月16日)の翌日、
ライバル校の灘・甲陽・大阪星光・洛星・西大和等の合否判明後、
塾を通じて専願へと切り替えさせ、
多くの生徒を確保するやり方を長年行っています。
この結果、2022年の合格最低点は、専願男子は併願より-59点、専願女子は併願より-33点です。
これを長年、当たり前のようにしてきた学校と塾の関係に疑問を持っています。
活発な議論をお願いします。
  
参照 
①「サピア」の洛南の学校説明会のレポート(2020年8月)
②洛南の合格最低点(2022年) HPより
 専願  男子212 女子238
 併願  男女271

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【7063799】 投稿者: 専願切り替えの是非はおいといて  (ID:JWYc1HAauM.) 投稿日時:2023年 01月 08日 14:31

    灘などの結果が判明し専願切り替えが行われた以後も、
    併願のままで実際洛南に入学された方はいるのでしょうか?
    洛南発表日よりも後に発表される学校が第一志望だったという事になりますよね

  2. 【7063838】 投稿者: メリットとデメリット  (ID:AUeaSH7vrtw) 投稿日時:2023年 01月 08日 15:01

    >特に東大寺西大和が遠い兵庫の灘甲陽受験者にはメリットが大きいじゃないかな。

    その通りです。
    灘甲陽が不合格の場合、最後の救済制度として、洛南専願切り替え制度があるため、灘甲陽をチャレンジ受験しやすいメリットがある。
    逆に、それ以外の受験生(洛南を受験しない)にとっては、灘甲陽の合格難易度が高くなることになるデメリットがある。

  3. 【7063845】 投稿者: 知らなかった  (ID:eNPcEML60qo) 投稿日時:2023年 01月 08日 15:05

    私は学校の説明会に参加しなかったので、この制度を知りませんでした。子供が塾で聞いきてて知りました。

    塾や学校長を通しての専併切り替えには違和感もありましたが、水面下での塾主導による合格者稼ぎのための切替→専願蹴りを防ぎたい目的かなと思っていました。

  4. 【7063872】 投稿者: 併願入学者  (ID:AUeaSH7vrtw) 投稿日時:2023年 01月 08日 15:33

    HPによると、
    定員280で、合格者数は290です。(たぶん併願・専願込み)
    併願入学者は非常に少ないと思われます。
    灘の合格発表が10時半で、洛南の塾を通じての専願切り替えが12時までです。灘に合格した生徒が、併願のまま洛南に入学するでしょうか。
    甲陽・星光・洛星・西大和はその前日までに合格発表が終わっており、不合格者が専願切り替えするわけです。これらの学校の合格者も、洛南を併願合格しても、入学するケースは少ないと推測できます。

  5. 【7063952】 投稿者: とすれば  (ID:JWYc1HAauM.) 投稿日時:2023年 01月 08日 16:39

    専願の目的が、灘組などから蹴られるのは受け入れたうえで、
    その後の合格者数を見積もりやすくしたいだけならば
    今時ならばwebで切り替えでもよさそうですね。
    (灘などの結果が残念だったら自らwebで申請する)

  6. 【7063973】 投稿者: あ、そうか  (ID:JWYc1HAauM.) 投稿日時:2023年 01月 08日 16:51

    それならば、塾からの依頼にて灘などに受かっていても専願切り替えして合格し、
    一旦ダブル合格にカウントされてから専願蹴りをする受験生が生じるのでダメか。

    だから、塾を通すのか。。。

  7. 【7063992】 投稿者: 併願合格ライン設定  (ID:QfIa3qwQVZM) 投稿日時:2023年 01月 08日 17:08

    洛南併願で入学するケースは、灘1〜2点差落ち(繰り上げ待ち)で繰り上げなしというケースだけじゃないでしょうか。まあ数名でしょう。
    灘以外の学校の繰り上げ待ちで洛南を併願のままにしておける人はまずいないと思います。

  8. 【7064049】 投稿者: ?  (ID:UFme.gSLeTc) 投稿日時:2023年 01月 08日 17:57

    洛南男子の併願合格上位層には、灘・甲陽と何れかのダブル合格者が20名程いると思います。
    女子併願合格上位層にも、四天医とダブル合格者が同じく20名程いるように思います。

    灘・甲陽・四天への通学時間が2時間以上かかる子は、洛南に入学するでしょう。
    合格上位層は医学部狙いが多く、通塾などを勘案し灘・甲陽・四天にこだわりはないと思う。
    自由型校を選び、阪急烏丸、JR京都駅まで出るのに1時間かかる地域は多いですよ。
    ただ、入試後の専願切替えを認める学校であれば、入学中下位層のレベルは専願偏差値に満たない合格者も多いと想定されます。

    マンモス校の上位層と中下位層の学力差が大きくなることは自明の理かと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す