最終更新:

38
Comment

【73658】大阪女学院中学の事教えて

投稿者: 大女   (ID:EzrsTJBKNTI) 投稿日時:2005年 04月 08日 23:01

新6年生の娘がラ来年、大阪女学院を目指して頑張っております。
大阪女学院の事、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【78597】 投稿者: 中2保護者。  (ID:9Dmgk3ljFMU) 投稿日時:2005年 04月 17日 23:02

    確かにこういう子達はいるのでしょうが全てでは無いですよ。
    女学院在校生の保護者として規範意識の低い子達マナーの悪い子達を
    目にするととても残念に思います。
    こういう子達がいる反面、花の日礼拝にはお花を持ち寄り
    日頃お世話になっている駅や交番・施設や病院等を回ります。
    感謝祭も同様です。お米を持ち寄り、手を真っ赤にしながら
    多くさんのおにぎりを握りあいりん地区の炊き出しのお手伝いに
    参加する子達もいます。強制ではありません。参加する子達
    の気持ちです。
    きっと受験をお考えの保護者の方が目にされると不安に思われるかも
    知れませんが、決してゆるゆるの校則ではないです。
    娘は現中2です。できるだけ学校行事には参加させて頂いておりますが
    この学年は乱れている様には見えませんよ。
    5月6月にはオープンスクールがあります。
    緑あふれる女学院をぜひご自身の目でお確かめ下さい。

  2. 【78607】 投稿者: しだれ桜  (ID:pT7PNjvzCQM) 投稿日時:2005年 04月 17日 23:13

    ガラが悪い生徒、確かにいますよ。でもそれは一部の生徒であり、ほとんどは普通の子供たちです。校則は「あれはだめ、これもだめ」というような禁止事項が生徒手帳にずらっと並んでいる学校ではありません。でも、基本の生活ルールは決められていますし、校則違反した生徒は保護者呼び出し、高校にもあがれないこともあります。最近は特に学校側も厳しくなってきていることを感じます。世間ではとかく派手な部分ばかりが強調されることは残念です。この学校の本当の良さは、通わせてみて初めて感じることができることです。

  3. 【78683】 投稿者: ペロン  (ID:GL9A/Bu57m.) 投稿日時:2005年 04月 18日 02:04

    『通わせてみて分かる』
    なるほど、そうですな。
    どこの学校でもそうだが、説明会やオープンスクール、体験学習などの時の生徒たちは、本当の普段の姿ではないように見受けられますな。
    そういう意味では、『通わせて分かる』というのは、真実ですよ。
    しかし、通う前に知りたい!
    それが受験生の親心なのだなぁ・・・!

  4. 【78772】 投稿者: マスク  (ID:OplcJwBDZR6) 投稿日時:2005年 04月 18日 09:44

    塾の先生が、とても派手な学校でピアス、化粧、寄り道などが多く・・・などおしゃってましてあまりすすめられませんでした。いちよ受験して合格を頂きましたが、進学は辞退しました。

  5. 【78967】 投稿者: 花粉いつまで?  (ID:l9.75gmbjBY) 投稿日時:2005年 04月 18日 15:50

    マスク さんへ:
    ---------------

    「とても派手」?「多く」?塾の先生の表現、あまりにも誇張しすぎではないですか。ご自身で確かめられましたか。(「いちよ」という日本語も、受験生の親だったとは思えないですがね)
    ピアス・化粧・染髪いずれも禁止です。している生徒もなきにしもあらずですが、指導対象です。それは、校風ではありません。個人と容認している家庭が問題だと思います。うちの娘も在校生ですが、きちんと良識ある教育指導を受けています。周りのたいていの子は、あまりにはみ出す子のことを逆に「おかしい、変!」と感じています。

    自由だからこそ、自分達はきちんとやりたい、そういう意志の強さを育てていけるよう、学校と家庭が連携していける学校だと思いますよ。風評に惑わされず、大阪女学院志望の皆さん、がんばって下さい!!


  6. 【78982】 投稿者: あおぞら  (ID:9SSObcMQbV6) 投稿日時:2005年 04月 18日 16:19

    私もマスクさんの書込、在校生母として残念なものだと思います。塾の先生は情報を豊富にお持ちだと思っておりましたが、そうでもないんでしょうか。

    ぺろんさんが
    >どこの学校でもそうだが、説明会やオープンスクール、体験学習などの時の生徒たちは、本当の普段の姿ではないように見受けられますな。

    と書かれていますが、家は、これらの機会に生徒さんの様子を見て志望して入学しました。入学後思った通りの学校であったと満足しております。確かにオープンスクールなどで生徒さんの実際の姿が見えない学校もあり、私はそれらの学校には魅力を感じませんでした。どこに魅力を感じるかは人それぞれなのでしょうけれど。
    化粧、染髪など、他の学校では校則の中に罰則もあって禁止されていると思うのですが、女学院には罰則がありません。先生は繰り返し、なぜいけないかという理由を含めて注意されます。けれど、この年頃の子供の中には、どうしても羽目をはずしたい子供もいるのでしょうか。いずれにしても少数派です。

  7. 【79176】 投稿者: しおん  (ID:Or2lIR672uI) 投稿日時:2005年 04月 18日 21:05


    > 意見すると言うほどのものでもないですが・・。
    > そういうガラの悪い子が中にはいるという表現にしていただけるとうれしいのですが。
    > 大阪女学院は・・・とひとくくりにしてさも女学院の生徒みんながそのような目に余る行動をしてるとおもわせる発言は、在校生の方にとっては迷惑だと思うのですが。
    > 天王寺界隈にいけばしつけが厳しいと評判の学校の生徒も制服で堂々とトイレで大声で化粧してるの見ますよ。
    > どこの学校でもいるのですよ。


    そうですよね。
    こないだ、アイライナーでパンダみたいな四天の子見た時は
    さすがにひっくり返りそうになりましたよ。

  8. 【79385】 投稿者: 玉造在住  (ID:S9VkdWvxh1w) 投稿日時:2005年 04月 19日 00:39

    マスクさんの塾の先生は特に誇張しすぎではないと思いますよ。

    >天王寺界隈にいけばしつけが厳しいと評判の学校の生徒も制服で堂々とトイレで大声で化粧してるの見ますよ。

    との事ですが、
    女学院の生徒は、放課後こっそりどころか化粧して学校行ってますよね。
    ピアスに茶髪なんて珍しくないです。
    しかもギンギンの茶髪にオネエ系のセットで
    少々風が吹いても崩れそうもないほどバッチリ決めている子も。
    もちろんちゃんとした生徒も多いのでしょう。頭も進学率もいい学校です。
    ただ、「中には派手でガラの悪い生徒もいる」というより、
    「中には真面目そうできちんとしている生徒もいる」と言った方がしっくりくるような・・
    指導対象の生徒が大勢いるという言い方の方がいいのでしょうか。

    嘘だと思ったら下校時間あたりに女学院前から駅まで歩いてみるといいです。
    説明会やオープンスクールに行くより普段の姿がよく見えると思いますよ。
    それとも私が見る女学院の生徒は毎日たまたま派手な子達なのでしょうか。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す