最終更新:

164
Comment

【7417858】最難関・難関女子 R4推移(24年版)

投稿者: 最新化   (ID:IVwTESSVrNY) 投稿日時:2024年 02月 29日 15:37

トップページに情報残るんで
24年の結果R4を受けて、最新化しました。
もはや需要ないかな?

日能研偏差値__2021_2022_2023_2024_対21年増減
洛南高附属_専願_67__65__65__65__-2

四天王寺_医志__66__67__65__65__-1
四天王寺_英S__65__65__64__64__-1
高槻A______62__61__62__62__±0
高槻B______65__64__64__65__±0
清風南海_AS特__61__60__60__60__-1
清風南海_BS特__61__62__63__63__+2

神戸女学院____63__61__62__61__-2
須磨学園1B____64__64__64__62__-2
須磨学園2B____64__65__64__62__-2
須磨学園3B____65__65__65__64__-1

西大和学園____69__68__68__69__±0

前スレ
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,6731364

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 21

  1. 【7418906】 投稿者: ですから  (ID:BLrfAcARFAo) 投稿日時:2024年 03月 02日 10:47

    入試問題が難度4で、おまけにマーク式入試だから、難度に大差がない名門校高槻B日程に志願者が一気に流れてしまったのです。
    10年もしないうちに、進学実績も逆転することでしょう。
    なぜなら、高槻は名門校だからです。
    名門進学校は、必ず難度5科目が含まれています。薄っぺらい過去問対策で受験が出来ないのです。


    馬渕教室入試問題教科別難度
    5.00 灘中学校 ; 算数5 国語5 理科5
    5.00 東大寺学園中学校 ; 算数5 国語5 理科5 社会5
    5.00 甲陽学院中学校 ; 算数5 国語5 理科5
    4.50 大阪星光学院中学校 ; 算数5 国語5 理科4 社会4
    4.25 神戸女学院中学部 ; 算数4 国語5 理科4 社会4
    4.25 洛星中学校 ; 算数4 国語5 理科4 社会4
    4.25 洛南高等学校附属中学校 ; 算数5 国語4 理科4 社会4
    4.00 白陵中学校 ; 算数4 国語4 理科4
    4.00 六甲学院中学校 ; 算数4 国語4 理科4
    4.00 智辯学園和歌山中学校 ; 算数4 国語4 理科4
    4.00 神戸大学附属中等教育学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
    4.00 須磨学園中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
    4.00 西大和学園中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会4
    3.75 四天王寺中学校 ; 算数4 国語4 理科4 社会3
    3.50 清風南海中学校 ; 算数4 国語4 理科3 社会3
    3.25 高槻中学校 ; 算数4 国語3 理科3 社会3
    3.25 奈良女子大学附属中等教育学校 ; 算数3 国語4 理科3 社会3
    3.25 奈良学園中学校 ; 算数3 国語4 理科3 社会3
    3.00 関西大学中等部 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 明星中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 大阪桐蔭中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 甲南女子中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 神戸海星女子学院中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 京都女子中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 同志社中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 同志社香里中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 立命館中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会3
    3.00 関西学院中学部 ; 算数3 国語3 理科3
    3.00 開智中学校 ; 算数3 国語3 理科3
    2.75 金蘭千里中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会2
    2.75 帝塚山中学校 ; 算数3 国語3 理科3 社会2
    2.75 同志社女子中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会3
    2.67 甲南中学校 ; 算数3 国語3 理科2
    2.67 啓明学院中学校 ; 算数3 国語2 理科3
    2.67 滝川第二中学校 ; 算数3 国語2 理科3
    2.50 関西大学第一中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会2
    2.50 清風中学校 ; 算数3 国語3 理科2 社会2
    2.50 開明中学校 ; 算数3 国語2 理科3 社会2
    2.33 滝川中学校 ; 算数3 国語2 理科2
    2.00 近畿大学附属中学校 ; 算数2 国語2 理科2 社会2
    2.00 立命館宇治中学校 ; 算数2 国語2 理科2 社会2

  2. 【7419399】 投稿者: 言わずもがな知れたこと  (ID:HMuMmTvIppY) 投稿日時:2024年 03月 03日 07:05

    募集定員の3倍近い合格者のいる高槻・西大和入学者は、合格順位中位以下の子が殆どで、最下位合格者のレベルは語るまでもなく、入学上位層と下位層の学力差が顕著になります。
    男子校の甲陽、女子校の神女は入学辞退者が殆どいませんので、合格偏差値が合否ボーダーラインとなります。
    合格偏差値が、桜蔭62、神女61となることで、偏差値の見方を学びましょう。

  3. 【7419433】 投稿者: 素人?  (ID:N9agKvTl7jk) 投稿日時:2024年 03月 03日 08:24

    辞退率の影響は倍率が高ければ相殺されますよ。最下位合格者のレベルは実質倍率で把握できます。合格者平均偏差値は実質倍率が実質倍率が2以上あれば合格偏差値より少し低いですが、実質倍率が2を切ると合格偏差値よりどんどん下がって行きます。
    残念ですが実質倍率からは神女に合格偏差値以下の合格者が数多くいることがわかります。最下位合格者のレベルは高槻>神女です。ただし最上位合格者のレベルは辞退率から神女>高槻です。全体レベルは同程度か合格偏差値通りに高槻>神女でしょう。

  4. 【7419512】 投稿者: 中入り全体レベル〜文系で東京国公医四割  (ID:mrm1Cut0aSg) 投稿日時:2024年 03月 03日 11:00

    ――関西の私立進学校というと、ガリガリの理系で、しかも医学部志望者が多いというイメージが定着しているようにも思えますが。

    校長 うちは文系の子どもたちが多くて、ちょうど半々くらいの学年もありました。

    ――それは珍しいですね。

    校長 中1の頃には、毎年結構な数の医学部志望者がいます。6年間、「なんのためにその大学に行くのか」と、いろいろな先生がいろいろな話を子どもたちとしていく中で、医学部ではなく他の進路に切り替えていく子どももいます。

    ――東大・京大合格者数に占める女子の割合を見ても、20年からぐっと増えていますね。

    校長 女子中等部卒業生の4割程度は、東大か京大に合格しています。

  5. 【7419527】 投稿者: いつになれば理解できるのか?  (ID:HMuMmTvIppY) 投稿日時:2024年 03月 03日 11:18

    高槻・西大和は、男女とも合格者の2/3が入学辞退する学校です。合格上位層から入学辞退者が出ます。従って合格偏差値はバブル化し高いですが、入学者は中下位合格者が大半で入学者偏差値は、合格偏差値とは似ても似つかぬ値となります。

    R4偏差値は募集定員をベースに計算され、募集定員の3倍近い合格者を見ると合格偏差値よりも可なり低い学力の子に沢山の合格を出しており、入学者偏差値は合格者偏差値に比べ、かなり低くなります。3倍近い合格者の最下位合格者の学力は語るまでもないでしょう。

    合格偏差値(募集定員枠))までの男子合格者は灘・甲陽・東大寺・星光・洛星合格者、女子は洛南・四天医S合格者が占め、当然のことながら西大和には入学していません。結果、入学上位層と下位層の学力差が最も大きい学校と分析できます。
    毎度、日能研の合格者偏差値分布で、入学していない合格者の偏差値で悦に入っている西大和関係者の稚拙な分析力には驚かされています。入学者偏差値が判る「箱ヒゲ図」で語りましょう。

    甲陽・神女の合格偏差値は入学辞退者が殆どいませんので、合格ボーダーラインになります。高槻・西大和の合格偏差値は入学していない合格者の偏差値です。従って、入学者は合格下位層が多いことになります。

  6. 【7419549】 投稿者: データを示そう  (ID:DTC/OCZB6XU) 投稿日時:2024年 03月 03日 11:56

    >高槻・西大和は、男女とも合格者の2/3が入学辞退する学校です。

    嘘はダメですよ。

    西大和については下記です。(専願合格者は男女比1:1とする)
    少なくとも女子は併願合格者の7割が入学しています。

    男子
    本校併願合格者数、(専願合格者数)、全入学者数、併願入学者数、併願入学率
    2023 398 (13) 163 150 37.7%
    2022 392 (10.5) 157 146.5 37.4%
    2021 476 (10.5) 188 177.5 37.3%

    女子
    本校併願合格者数、(専願合格者数)、全入学者数、併願入学者数、併願入学率
    2023 91 (13) 72 59 64.8%
    2022 79 (10.5) 69 58.5 74.1%
    2021 70 (10.5) 62 50.5 72.1%

  7. 【7419564】 投稿者: 大手塾発表と異なる合格者を示されてもw  (ID:h/bVwSOr7Cw) 投稿日時:2024年 03月 03日 12:18

    西大和・高槻は神女・四天医S・洛南のすべり止めの立ち位置になっています。無知君の分析力では、この状態を認められないようですw
    西大和・高槻のR4偏差値は、入学辞退している合格者の偏差値、いわゆるバブル偏差値となっています。結果、西大和と高槻入学者は同レベルと理解できますね。

    最近、洛南から理Ⅲ合格者や欧州女子数学五輪選抜者が途絶えて久しく、希の合格者集合動画で紹介されなくなりました。小学生組が合流した影響なのでしょうか?

    関西女子は、昨年度理Ⅲ4名の合格者を輩出した神女一強になっています。
    関西を代表する最難関進学校は、希ビデオで灘・神女入学者全員が紹介されていることでわかります。西大和・高槻はどこにも登場しませんw

    R4偏差値は募集定員枠の合格確率80%の値です。高槻・西大和は募集定員枠までの合格者はR4偏差値でしょうが、このほとんどが入学辞退するので、募集定員の3倍もの合格者が必要なのです。最下位合格者偏差値は語るまでもないでしょう。

    入学辞退者のいない学校の合格偏差値は、合否ボーダーラインを示すことを理解しましょう。
    関東では桜蔭の偏差値を上回る学校が数校ありますが、西大和・高槻と同様の入試形態の学校です。

    入学者平均偏差値=神女>四天医S・洛南>>高槻・帝塚山・西大和・須磨 になります。

    神女には、入試日程の違いから受験できませんが、四天医S・洛南を受験すれば全員合格できる学力を有する子が集まっています。これも、兄妹・姉弟が灘・神女に通っていることで証明できるかとw。

  8. 【7419584】 投稿者: 日能研(オンザロード2024)  (ID:DTC/OCZB6XU) 投稿日時:2024年 03月 03日 12:36

    日能研発表

    神女は下記の難関私学の中で唯一偏差値が低下したようです。
    60割れも見えてきました。

    西大和学園 R4 69(+1)
    洛南 R4 併願 70(±0) 専願 65(±0)
    四天王寺 R4 医志 65(±0) 英数S 64(±0) 併願 58(±0) 専願 53(±0)
    神戸女学院 R4 61(-1)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す