最終更新:

164
Comment

【7417858】最難関・難関女子 R4推移(24年版)

投稿者: 最新化   (ID:IVwTESSVrNY) 投稿日時:2024年 02月 29日 15:37

トップページに情報残るんで
24年の結果R4を受けて、最新化しました。
もはや需要ないかな?

日能研偏差値__2021_2022_2023_2024_対21年増減
洛南高附属_専願_67__65__65__65__-2

四天王寺_医志__66__67__65__65__-1
四天王寺_英S__65__65__64__64__-1
高槻A______62__61__62__62__±0
高槻B______65__64__64__65__±0
清風南海_AS特__61__60__60__60__-1
清風南海_BS特__61__62__63__63__+2

神戸女学院____63__61__62__61__-2
須磨学園1B____64__64__64__62__-2
須磨学園2B____64__65__64__62__-2
須磨学園3B____65__65__65__64__-1

西大和学園____69__68__68__69__±0

前スレ
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,6731364

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【7420304】 投稿者: 進振  (ID:T5Fowe3sONM) 投稿日時:2024年 03月 04日 10:11

    >もし「本当に文系に進みたいならば」東大文系が最強の選択肢である事には
    変わりない。もし「本当に文系に進みたいならば」ね。

    東大経済学部は、受験の時には理科類で受けている方が結構いますよ。
    進振で理系学部に進めなかったという理由ではなく、入学時点で「経済学部に行きたいから理科類受験」と考えている方が一定数いるのです。

    また、東大文Ⅱを受ける方でも、数Ⅲまで勉強している、一番得意なのは数学、というタイプも決して少なくありません。
    でも、彼らは、経済学部に進んでから理科類から進振してきている連中の存在を知って、「その手があったのか!」と結構ショックを受けます。

    日本の理系、文系の分け方自体が世界標準ではないんですよね。
    海外と対等に戦うなら、自然科学、社会科学、人文科学のように分けないと。
    もちろん、東大が理科類、文科類に分けてしまったのが一番いけないのですが。

    また、世界のエリートは、ダブルメジャーで自然科学+社会科学とか、自然科学+人文科学のように学ぶケースも少なくありません。

    このあたりも、日本の「文理」分断の考え方が微妙であることを示しています。
    アメリカのSAT(日本の共通テストのようなもの)で、最も高いスコアになるのは、哲学科に進学した学生だったと記憶しています。
    このあたりも、技術はあっても理念がなく、落ちぶれていった日本の状況と大きく異なるでしょう。

  2. 【7420326】 投稿者: 感心  (ID:bkQgf7LCvis) 投稿日時:2024年 03月 04日 10:47

    エデュでは珍しいまともな投稿ですね。
    事実というか状況をよくご存知でいらっしゃる。

    おっしゃる通りですね、

  3. 【7420382】 投稿者: 東大文系誘導?  (ID:fLSJW4Zaxpc) 投稿日時:2024年 03月 04日 12:02

    ちなみに、5chでガンガンはられてる、簡単になった東大文系比率が高すぎる学校
    の図抜けた頂点が、東大地元公立の雄、日比谷(69.7%ですって)だったりします。
    西大和は名門中の名門私立麻布や同じ共学新興の渋々や渋幕の50%台よりはましな程度で
    桜蔭や聖光と同程度の40%台。
    灘甲陽20%台。

    なんか名門だから理系率が高いって事でも無いような気もしますが?

  4. 【7420579】 投稿者: あのね  (ID:/YpkWubjMTA) 投稿日時:2024年 03月 04日 17:49

    中学生に東大見学させて、テスト漬けの毎日。6年間かけて大学受験対策をさせている学校があるのだから、世界のエリート教育を語る前に日本の自称進学校批判をすべきかな。

  5. 【7420737】 投稿者: まぁ、いいんじゃないの?  (ID:SOEsuHNQ3vU) 投稿日時:2024年 03月 04日 21:56

    生徒の方も、納得して入学しているんじゃないの?
    まさか、調べずわざわざ奈良まで受けに行って入学してから
    「東大なんて行きたくないのに。遊びたかったのに。ダマされた!」
    っていう生徒は多分いないんじゃないの?

  6. 【7420777】 投稿者: 大学進学実績至上主義なら  (ID:FdlI.tcsOxs) 投稿日時:2024年 03月 04日 23:09

    大学進学実績を中高に求めるなら西大和一択ですよ。
    それ以外のことは色々アピールしてるだけで飾りだけ。

  7. 【7420839】 投稿者: だから  (ID:1TkVU25b/mw) 投稿日時:2024年 03月 05日 02:38

    R4偏差値68の中入り女子でも、文系志望者が大半で東大京大国公医合格率が四割程度ですよ。穴場の東大文系でもかなりきびしいのではないでしょうか。


    ――関西の私立進学校というと、ガリガリの理系で、しかも医学部志望者が多いというイメージが定着しているようにも思えますが。

    校長 うちは文系の子どもたちが多くて、ちょうど半々くらいの学年もありました。

    ――それは珍しいですね。

    校長 中1の頃には、毎年結構な数の医学部志望者がいます。6年間、「なんのためにその大学に行くのか」と、いろいろな先生がいろいろな話を子どもたちとしていく中で、医学部ではなく他の進路に切り替えていく子どももいます。

    ――東大・京大合格者数に占める女子の割合を見ても、20年からぐっと増えていますね。

    校長 女子中等部卒業生の4割程度は、東大か京大に合格しています。

  8. 【7420852】 投稿者: 単にR4偏差値68キッカリでは  (ID:7oLzOzkVpVE) 投稿日時:2024年 03月 05日 06:12

    東大に入れない。もっと高偏差値が必要ということでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す