最終更新:

19
Comment

【810539】将棋の強い中学について

投稿者: ボン   (ID:kLCJBsBLY/6) 投稿日時:2008年 01月 15日 19:38

関西で、受験して入る中学で、将棋クラブが強い中学をご存知なら、ご教授下さい。
全国大会で上位を狙える進学校を、探しています。
奨励会に入るようなレベルの子達がいるようなところがいいです。
学生生活や勉強との両立など、何でもいいので様子を教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【811429】 投稿者: スレ主  (ID:7USseKwSKEE) 投稿日時:2008年 01月 16日 19:35

    学園祭で対戦されれば さんへ:

    ぜひ行ってみたいと思います。灘にあこがれて勉強を頑張ってくれたらいいのですが。クラブと勉強の両立はどうですか?学校はそうしたクラブ活動に好意的ですか?
    灘は生徒さんご本人に任せる部分が大きいと聞いています。

    一芸入試という方法もあるんですね!

    一貫校も視野に入れて考えてみたいと思います。
    -------------------------------------------------------
    > 灘の学園祭(ゴールデンウイークにあります)で将棋部員と対戦できる
    > 場があったと思います。腕試しされたらいかがでしょうか?
    > 将棋の個人戦で高校の全国大会上位入賞組なら有名私大の一芸入試でも、
    > 日頃の学力、素行が問題でなければ十分合格範囲でしょう。
    >
    > もちろん大学付属校から一貫してやるという道もあると思います。
    > 高校でプロデビューするのあれば、この道の方が融通がきいて
    > いいかもしれません。
    >
    >
    >
    >

  2. 【811441】 投稿者: 囲碁  (ID:wETipmM/yHs) 投稿日時:2008年 01月 16日 19:58

    スレ主 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > プロ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 将棋のプロなら関大一高に在学しておられるようですが、やはり部活とかのレベルではないのではないでしょうか。
    >
    >
    > レスありがとうございます。やはり一貫校はプロを目指し易い環境なのでしょうか。

    豊島四段は小3のときに奨励会に入られたそうですが、関大第一には高校からなのか中学からなのか、どちらでしょうね?
    受験勉強と将棋の両立が必要だった時期は大変だったでしょうけど、入った後は将棋に集中しやすいのでしょうね。
    囲碁将棋チャンネルに出演されたときは、学校が出席にやかましくないので助かる(対局で休むことが多いので)、みたいな話をされていたようです。

  3. 【811654】 投稿者: 学園祭で対戦されれば  (ID:4l/.6n/3QsQ) 投稿日時:2008年 01月 16日 23:29

    スレ主さんへ

    プロになると、平日でも対戦があります。公立の場合休日や
    長期休暇に平日の代わりに授業をしてくれることは難しく
    出席日数の関係で卒業が困難になります。
    私立の場合、その点学校の理解があれば対応してくれます。

    うちの場合は灘には縁がなかったので学校のことはよくわかりません。
    学校に連絡いれて部活見学されてきたらいいと思います。

  4. 【811794】 投稿者: スレ主  (ID:o99X1YB9obU) 投稿日時:2008年 01月 17日 06:32

    スカウト さんへ:

    お誘いありがとうございます。光栄です。ぜひみなさんの対局を息子に見せてやりたいです。ホームページなどで詳細はわかりますか?

    団体戦とは剣道の試合のようなものですか?

    好きなことをとことんやって欲しいし、同じ目標を持つ仲間の中で切磋琢磨して欲しいです。
    甲陽学院の生徒さんは、勉強とクラブの両立についてどんな工夫をされていますか?

    一貫校と違い、受験という大きな負荷がありますが、どのように乗り越えておられますか?
    -----------------------------------------------------
    > 是非、甲陽学院中学に来てください。
    >
    > 今年度の県の団体戦では灘中学(全国優勝)に負けましたが、
    >
    > 色々な大会に出場して、腕を磨いています。
    >
    > 即、Aチームのレギュラーになるには3段位必要ですが、
    >
    > 大丈夫。 初心者でも1年で初段位になっています。
    >
    > 僕たちと一緒にがんばりましょう!!
    >
    > 2月のクラブカップ(神戸で開催)にも出る予定なので
    >
    > よければ見にきてください。
    >
    >
    >

  5. 【812281】 投稿者: スレ主  (ID:jVKGt5xNP1I) 投稿日時:2008年 01月 17日 16:44

    プロさま
    学校案内のこと、ありがとうございました。

    囲碁さま
    おっしゃるとおり、プロになるかアマチュアの上位に甘んじるかで道は違ってくるように思います。
    学校によっても対応はさまざまでしょうね。

    学園祭で対戦されれば さんへ:
    ----------------------プロ棋士の生活を詳しく教えてくださりありがとうございました。


    灘や甲陽、大阪星光のような進学校は、学校を休むと勉強についていけず、またあまり補講などもしてもらえないようなイメージがあるのですが、どうでしょうか?
    間違っていたらごめんなさい。

    一貫校は柔軟に対応してもらえそうですが、進学先が受験しない場合限定されるので、本人と合うかどうかが問題になってくると思います。
    進学先選びって難しいですね。


    何かありましたら、引き続きアドバイスいただければありがたいです。

    よろしくお願いいたします。

  6. 【812572】 投稿者: 将棋  (ID:IDLNiI38alo) 投稿日時:2008年 01月 17日 22:43

    お子様は何年生ですか?通塾はされていますか?

  7. 【813128】 投稿者: 将棋  (ID:IDLNiI38alo) 投稿日時:2008年 01月 18日 14:26

    師匠について学ばれてるということは
    もうすでに奨励会員の方ですか?

  8. 【813218】 投稿者: スレ主  (ID:7USseKwSKEE) 投稿日時:2008年 01月 18日 16:16

    将棋 さんへ:
    ----------------------息子はまだ低学年ですが、プロを目指すにはギリギリの線のようです。親としては、憧れの延長のようなものとして考えていますが、本人は本気のようで、将棋大好き、将棋についてはものすごい集中力です。
    しかし、まだ全く奨励会のレベルではありません。ただ、入門しただけに過ぎません。

    最大手ではありませんが、通塾はしています。


    ---------------------------------
    > 師匠について学ばれてるということは
    > もうすでに奨励会員の方ですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す