最終更新:

56
Comment

【826265】心を育ててほしい

投稿者: ためいき   (ID:/wsi8IblHgA) 投稿日時:2008年 01月 31日 12:55

終了していませんでした。
以前、「終了しました」でスレッドを立てた者です
皆さんの温かい言葉で不合格後、僕も息子も楽しく過ごしていたのですが、先日ずっと学校を休んでいた同じクラスの男の子が、中学に合格して出てきました。うちの息子が「合格したんか?おめでとう!まだあと受けるんか?」と話しかけたところ、「おまえ落ちたらしいな、かわいそうにあんな中学(公立)行くんやな。俺はもう一つ受かったからもうええねん。」そのあとで息子が「うるさい ほっとけ」と言ったところ「お前がすべった原因教えたろか?3学期ずっと学校出てきてたんと、一つしか受験せえへんかったからじゃ」言われたらしいのです。うちの学校は1クラスしかなく中学受験する子も珍しいので、周りの仲間が「なに言うたんねん、俺らこそお前とおんなじ中学行かんでうれしいわ」と言ってくれたと話していました。うちの息子はどこでもよかった訳じゃないんです。どうしてもそこの中学に入りたかっただけなんです。勉強はしていたので探せばどこか一つぐらいは合格通知もいただけたでしょう・・・でも、「そこの中学あかんかったらみんなと中学行って高校で受ける」と言ってたので、それでよかったんです。
その子も、遊びたい時間やいろいろなものごとを我慢したり、眠い目をこすって一生懸命勉強したんでしょう。「合格してよかったね」と思います。でももう少し心も育ててあげてほしかったなと思っています。
やるせない気持ちを一人で抱え込んでいたので、投稿させていただきました。すみません

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【826877】 投稿者: そうですね  (ID:5xv61MUqb0Y) 投稿日時:2008年 01月 31日 22:28

    >初めから公立希望の子供や、本人が受験したくても経済的理由や親の信念で受験したくても出来ない子供が もしいるとすれば、合格だろうが不合格だろうが 色んな感情あるかもしれませんね
    私立受験生や その親は 知らぬ間に他人を傷つけてることもあるかもしれませんね。。。



    この言葉、心に響きました。
    中学受験をするのは関東で6人に一人、関西で9人に一人、だったでしょうか?
    ちょうど関西の統一入試日の頃新聞で読みました。

  2. 【826898】 投稿者: そうですね、改め、同感  (ID:5xv61MUqb0Y) 投稿日時:2008年 01月 31日 22:37

    すみません。
    うっかりして、【826462】の そうですね様の言葉に感じ入ってと投稿者名まで同じにしてしましました。
    【826877】の  そうですね は同感 に訂正させていただきます。

  3. 【826910】 投稿者: 節度とは  (ID:eQe9bs60SUE) 投稿日時:2008年 01月 31日 22:49

    自分の子どもを私立のわりとしっかりとした教育方針の幼稚園に入れたときに感じたことは、「子どもとはこれほどまでに教育の影響を受けるのか!」といった驚きでした。
     
    そして、地元の公立小学校にやったときの、学校としての方針のなさ、先生のばらつき、躾のなされていない一部の子ども、授業にならない騒々しさ、などなど、もちろん、仲のよい友達もできましたが、何となく茫洋とした学校生活のように見えました。
     
    ときに、子どもが学校から帰ってきて開口一番「静かにしろ!!」と叫んで「あーすっきりした」と言っているのを見て、「公立はだめだ」と思いました。
     
    まさしく「最近の公立中学校は荒れていて、やはり私立に入れなくては」と感じ、また公言しています。はたして私の心は荒れているのでしょうか?ただ、自分の節度としては、チャンスがあるならチャレンジするが、なければ与えられた環境でベストを尽くす(すなわち公立中学校で自分なりに頑張る)、という感じなのですが・・・。
     

  4. 【826929】 投稿者: 内心では  (ID:eClCM0ENWm6) 投稿日時:2008年 01月 31日 23:05

    「節度とは」さんのように思っていても、公言するのは公立に進学される皆さんに失礼ではないでしょうか?
    私も近所の方に「将来は子供を医者にでもしたくて私立にいれたんでしょ?」といわれて、おもわず
    「地元の公立中は絶対行かせたくなかっただけでよ。」といってしまい、今とっても後悔しています。ああ、失言。
    子供の学校のことはとてもデリケートな問題なので、お互い様で触れないでほしいですね。
    子供にもこの時期は、不注意な発言は、控えるように注意しています。
    スレ主さんの息子さんは立派ですね。
    やるせない思いどころなんてもったいないですよ、誇りに思ってください。

  5. 【826937】 投稿者: コドモの品格  (ID:QDnhHpYGcTg) 投稿日時:2008年 01月 31日 23:14

    皆さんがおっしゃる通りだと思います。

    男の子って幼いと言いますし、その様な暴言を本人が自ら考えて発言したとは私は思えないのです。
    家庭で、きっとその子の母親がいつも言っていた言葉そのまんまなんじゃないですか?
    母親には「入試前に学校なんて行ってる場合じゃないわよ。」なんて散々言われた、でも本人は登校したかった、合格はしたものの久しぶりに学校に行ってみれば何となくクラスメートの中に入りにくい、自分はみんなと同じ中学に進めないという現実にも気づく・・・。
    その寂しさから出た言葉の様な気がします。

    我が家も中学受験一人終了・一人控えがおりますが、過酷な世界ですし時として子供たちの小さな心を荒んでしまう事があるという事も十分承知しています。
    その男の子もある意味、可哀想ですよね。
    きっとスレ主様のご子息の余裕ある姿に、焦っちゃったのかもしれませんね。

    品格というのは、決して大人の世界だけの話しではなく、スレ主様のご子息の様なお子さんにも言えるんだなぁと思いました。

  6. 【826959】 投稿者: 公言しているのは  (ID:eQe9bs60SUE) 投稿日時:2008年 01月 31日 23:32

    >内心ではさんへ

    自分の内輪のごく限られた本音をいえる人の間でのみです。
    もちろん、仲のいい友達もいるので、そんなことはいうはずありません。

  7. 【827021】 投稿者: あひゃ〜  (ID:bLVV1h1ZdXo) 投稿日時:2008年 02月 01日 00:24

    きっとお友達は、第一志望をすべって。
    滑り止め(スレ主さんの御子様の志望校より、低偏差値)に、
    合格をもらって進学予定なのよ?!?
    スレ主さん家の受験行動が、何を意図した(偏差値で20も
    上の学校を1校だけ受けて、合格しなければ公立)ものか?
    不明だけど???
    確実に!そのお子様は、
    『進学予定の学校に行くぐらいなら、公立の方がまし』
    と言う、メッセージとして受け止めているわ!!!
    行動で馬鹿にされた!!!と、感じたのでしょう!?


    スレ主さん親子が、
    中受時点で偏差値20のハンデが在るのに、高校入試で
    同じ名前の学校に入れると思っている?のは。
    かなりの確率!で志望校は、テーマパークタイプのマンモス私学。
    きっと!スポ推で、リベンジ出来るでしょう!!!


    いずれにせよお子様達は、中学生活を深く味わう事でしょう!!!
    せめてスレ主さんの御子様の心が育つ事を、お祈りしつつ!!!!

  8. 【827036】 投稿者: あひゃ〜  (ID:bLVV1h1ZdXo) 投稿日時:2008年 02月 01日 00:46

    あひゃ語解説ね!!!


    テーマパーク型私学
    進学実績担当:中入学力エリート
    スポーツ実績担当:高入スポーツエリート
    一般高入生は、学費と言う入場料を支払い。
    一流進学高の生徒であると言う、プライドを味わい。
    インターハイや甲子園予選を応援する、青春を味わう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す