最終更新:

83
Comment

【831849】同志社香里のPTA

投稿者: PTA   (ID:OV6auEWFS3k) 投稿日時:2008年 02月 05日 20:25

この春から、子供がお世話になることになりました。
PTAの役員の決め方は、どんなものでしょうか?
出番は多いのでしょうか?
全く判らない状態ですので、どんなことでも教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【897328】 投稿者: かばん  (ID:Qy1zruWMqDc) 投稿日時:2008年 04月 09日 14:21

    アドバイスありがとうございます。

    入学式の各クラブの勧誘の列にはビックリいたしましたが、娘は合格の喜びを
    新たにしたようです。

    何とかお天気も持ち、無事に入学式も終えました。

    今日はお弁当もちで、体操服をかばんに詰め込み、朝早くから出かけました。

    電車の乗り継ぎが多く、心配の種は付きませんが、無事にたどりついていると思います。

    私は久しぶりのお弁当つくりで、眠たいです。

  2. 【897760】 投稿者: 志望校  (ID:Uq6onnv.XlE) 投稿日時:2008年 04月 09日 23:21

    > かばん様
    > 電車の乗り継ぎが多く、心配の種は付きませんが、無事にたどりついていると思います。
    >
     御入学おめでとうございます。
     電車の乗り継ぎ。。。どこから通われてますか?
     寝屋川からバス?香里園から徒歩?
     お家を何時ころ出られるのでしょうか?

  3. 【897969】 投稿者: 殆ど  (ID:0Big1Onq0Kc) 投稿日時:2008年 04月 10日 08:56

    ほとんどの方が、香里園から歩かれていると思いますよ。
    うちは、京阪電車一本ですが、JRなどの乗り継ぎの方もいらっしゃいますよ。

  4. 【898128】 投稿者: かばん  (ID:Qy1zruWMqDc) 投稿日時:2008年 04月 10日 11:24

    うちは3社乗り継ぎます。
    今日は早めに行かないといけないらしく、昨日よりも早い電車で行きました。(7時ごろの電車に乗りました)
    昨日は帰りが遅く、心配しましたが、学校に4時過ぎまでいたらしいです。

    そのおかげかお友達もたくさん出来たらしく、初めてのお弁当なのに、暖かい中庭で仲良く食べたらしいです。

    京阪に乗れば、お友達にも会えるらしく、ひと安心です。

    今日は午前中です。明日から本格授業が始まりますので、今日くらいお昼ねかな?

  5. 【898626】 投稿者: 勉強しっかり  (ID:OBBQnfekytg) 投稿日時:2008年 04月 10日 20:49

     うちは2社乗り継ぎです。


     同志社香里は「勉強しない」とあちこちで聞かされていましたが、かなりしっかり勉強させるようですね。親としてはひと安心です。とにかく授業をしっかり受けるようにという文書をもらってきていました。

  6. 【902625】 投稿者: そうですね  (ID:uyxi4BYu9fs) 投稿日時:2008年 04月 15日 08:56

    そうですね。先生方にも活気があり授業もひきつけられているようです。
    本当にしっかり学力をつけてもらえそうですね。
    またそれだけではなく、自分はなぜ学ぶのか、自分は将来何になりたいのか、自由とは何かなど、人間形成に力を入れてくださるようで安心しています。
    とにかく、友達もむちゃくちゃおもしろいし、毎日楽しいと申しております。

  7. 【906641】 投稿者: そうだといいのですが…  (ID:pQ20ISWb4gg) 投稿日時:2008年 04月 19日 17:50

    ウチの息子も期待通りの自由な校風を満喫しているようで「学校はすごく楽しい!」と喜んで通っています。
    今日も「新しい友達と遊ぶ約束をしてきた♪」とわざわざ電車で出掛けていきました。
    すでにすっかり学校に馴染んでいるようで、子供の順応性の高さに驚かされます。
     
    ですが、私の予想通りに勉強しなくなってしまいました。トホホ...
    まだ入学してから10日ほどなのに、すでに教科書やノートをロッカーに置いて帰ってきているようです。
    私服でお弁当だけ持って通学する息子を見ていると、何をしに学校へ行ってるのか…?と疑問です。
     
    「どんなこと習ってるの?」と聞くと「まだ授業の進め方とかの説明だけ」とつれない返事。
    「宿題は?」と聞くと「ほとんど学校でやってきたから残りは早めに学校に行って片付けるわ。」という返事。
    「明日のテストは?」と聞くと「世界地理の国名は覚えてないけど、プリントを学校に忘れてきたから勉強できへん。だけど、それ以外はだいたいバッチリやから」などと、なにがバッチリなのかワケのわからない返事。(きっちり再テストにひっかかってました)
     
    クラブもいくつか見学しているようですが、まだ本格的な活動はしていないようで、帰宅後も、近所の友達とストリートバスケに行ったり、ゲームで遊んだり、だらだらTVを見たり漫画を読んだり・・・
     
    もう中学生なのだから、細かいことは言わないようにしようと決めていたのですが、来週のオリエンテーションが終ってもこの状態なら、ちょっと喝を入れなくてはと考えています。
    早く中学生としてするべきことがあると自覚を持って欲しいし、自由の一方には必ず自己責任が伴うということを学んで欲しいと思います。
     
    香里に入学されたほとんどのお子様はしっかりと自分を持っていらっしゃると思いますが、ウチみたいな子もいるということで、愚痴らせていただきました。
     
    念のためですが、決して同志社香里中学に入学させたことを後悔しているのではありません。
    息子の人生の中の大切な6年間を過ごせすのに、たいへん素晴らしい学校だと思っています。
    今はまだ無理のようですが、自由と自立の精神をしっかりと身につけさせていただける学校だと大いに期待しています。

  8. 【906810】 投稿者: たんぽぽ  (ID:IKx4LUpu7qY) 投稿日時:2008年 04月 19日 22:27

    そうだといいのですが… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    結構、宿題出てますよ。
    数学などは、途中式もきっちり書かないといけないですし、そのあと解答を見て採点し
    間違ったところはノートにやり直しですから。
    ただ、毎回ノートを提出するのではなく、先生の指示があったときに今までの宿題ノートを
    まとめて提出するようです。
    英語の宿題忘れは、3倍返し(分量が3倍になるペナルティ)らしいですよ。


    同志社香里は勉強しない云々ということが書き込まれていることがあって、入学前は
    実際のところどうなんだろうと気になる部分もありましたが、今では学校の授業と出される
    課題をしっかりこなしていれば大丈夫と安心しています。


    そうだといいのですがさんと同様、子供には責任ある自由を学校生活を通じて
    学んでほしいと思っています。
    そのためには、親もいろいろ先回りして口出しせず・・とは思っていても
    ついつい言ってしまっては反省する日々です。







学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す