最終更新:

648
Comment

【876442】関西公立大躍進!

投稿者: 橋下知事   (ID:zP2IVAvGBWw) 投稿日時:2008年 03月 15日 16:45

今年の一流国立大学の進学結果は公立高校は大躍進ですね。
関西における私立中学フィーバーの終焉か?

京都大学
TOP5は私立中高一貫校に譲ったものの、
6位北野、
8位堀川 
9位奈良
10位天王寺
11位茨木/三国/長田。

大阪大学
TOP4は全て公立!!

神戸大学
TOP10は全て公立!
(膳所、奈良、北野、天王寺、神戸、茨木、三国、長田、兵庫 等々)

この躍進ぶりには目を見張るものがある。
本当に中高一貫教育など必要なのか?

関西の一流国公立大学に合格するなら公立で十分なのではないか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 78 / 82

  1. 【1222953】 投稿者: ふくろう  (ID:xI.MNDSYIwY) 投稿日時:2009年 03月 12日 19:33

    私立と公立高校の比較の観点として忘れてはならない項目がある。
    (1)男女比率を無視した議論をするのはおかしい。京都大学は女子:男子=1:3 公立高校の北野や天王寺の京都大学の合格者男女比率はいかに? 私立男子校は公立校男子の合格者数、私立女子校は公立校女子の合格者数と比較するべし。
    (2)学校自体の生徒数を無視してはならない。公立高校の生徒数はいかに?
    (3)受験者数分の合格者数を無視してはならない。東大5人でも受験者5人という場合をどう評価するか? 某京都の公立高校、京都府立医大7人受験して全落ちの例もあり。表の数字に出ない裏の数字を忘れるべからず。
    (4)京大・阪大・神大以外の生徒の進学先はいかに? トップ公立も私立もこのレベルの大学の現役合格率は昨今高い。しかし進学校の評価としては、それ以外の生徒の現役合格率ならびに進学先がポイントになるのではないか? 大阪の中堅私立は卒業生の半数は国公立大学へ行く。卒業生の半数が国公立大学に進学する公立高校はどれだけあるのか?
    以上の4項目を精査した上で自分のめざす私立と公立を比較し、その上でどちらを選択するか、それぞれの目的をめざして選択すればよかろう。

  2. 【1223109】 投稿者: 不思議です  (ID:kuCx7PWqgXg) 投稿日時:2009年 03月 12日 21:41

    中堅? 人気校の明星はどうしちゃったんだろう?
    京大昨年28から今年7に激減。

  3. 【1223117】 投稿者: 私立のメリット  (ID:Y/zn9y3hSyM) 投稿日時:2009年 03月 12日 21:51

    >小学校はもちろん中学校、高校でも公文の教材を毎日こなしながら
    >書店で売ってる問題集をそこそこ解いていればトップクラスでいられて
    >大学受験でも和歌山大学や有名私立に手堅く合格出来るという趣旨です。
    前から一緒です。
    頑張って中学受験するのは、後は遊んでいても、有名私立大学に入れることです。でないと高い授業料を払う意味がない。

  4. 【1223324】 投稿者: 東大でも公立高校で十分  (ID:F4oAOylkYxU) 投稿日時:2009年 03月 13日 00:32

    地方の公立トップ校、たとえば、札幌南、旭丘、岡山朝日、熊本、など塾なしで東大より難易度の高い地元の医学部に大量合格しています。それよりやさしい東大理1や京大など、塾なし地方高校でも十分対応可能なはずです。
    お金をかけて首都圏や関西圏の難関私立中高に行くのなら、それ以上の医学部でなければ、意味ないですよ。単に東大、京大の合格者数を競っている私立レベルでは存在価値は今後ますますなくなっていくでしょう。

  5. 【1223355】 投稿者: コストパフォーマンス  (ID:t9Xmb0.nAQc) 投稿日時:2009年 03月 13日 01:10

    まぁ、たしかに偏差値60未満の私学じゃお金の無駄って感じはしますね・・・。
    結局は塾だよりですから。

  6. 【1223440】 投稿者: でも  (ID:tAcSgSDRU2Y) 投稿日時:2009年 03月 13日 08:05

    だってお金あるんだから私立行かせるんですよ。
    意味ないかもしれないけど使いたくってしかたないんですから。
    公立の方も塾や予備校にお金使ってるでしょ。

  7. 【1223473】 投稿者: 願望は  (ID:.93.Tri/5bQ) 投稿日時:2009年 03月 13日 08:32

    私立の最大のメリットは、良い環境下、六年一貫で高校受験が無い分先取り学習が出来ること。 その分、授業料高いから塾なしの面倒見の良い学校がいいなぁ 現役で合格して国公立行ってほしい

  8. 【1223504】 投稿者: カーネル・サンダース  (ID:208Z9LKLIdY) 投稿日時:2009年 03月 13日 08:56

    中高6年+小学校4年からの塾漬けの先取り学習をしていて、おまけに
    小学生のときから尻をたたいて勉強させても、公立高校の進学実績と
    たいして変わらんとなると何だかね・・・・
    環境を買っているっていうけど、高い環境代金だ。
    後十数年もしたら「平成20年代半ばころまで私立中学受験が盛んだった」
    といわれる時代がくるかもしれない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す