最終更新:

155
Comment

【897163】大阪府私立助成金カット

投稿者: おかしいです   (ID:aU0CZfLczMs) 投稿日時:2008年 04月 09日 11:10

橋下知事は、私学助成金を七十億円規模でカットする
方向だそうです。
何で私学だけなんでしょう・・・。
小学校、高校10%カット、中学20%カットだそうです。
 公立も私立も同じ学校ですよね。
子供の数が多いとき私立が受け皿になっていたんですよね。
貧乏人は公立へ行けと言う事なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【897580】 投稿者: 公務委員の給与  (ID:flgmaCek7TM) 投稿日時:2008年 04月 09日 20:08

    見直す予定ではなかったですか?
    人員も他府県に比べ多いということでした。
    人員も減らし、
    私学助成金を減らしたら次はこちらに手を付ける。
    というならまだわかりますが、
    そうでなければ、やりやすいところから手を
    付けている印象はぬぐえず、結局口だけなのかなあ
    と感じてしまいます。

  2. 【897605】 投稿者: 痛い・・・  (ID:CQKcoUoc5ck) 投稿日時:2008年 04月 09日 20:46

    授業料二割アップは痛いです。
    今日か昨日のワイドショーでどなたかが『二割もアップしたら授業料が払えず私学へ行けないご家庭が出てくる』と嘆いていました。
    それを見て『二割もアップ!?』と初めて実感が沸きました・・・
    ゆとり教育の弊害を避けて私学へやったのに、そのツケをまた子供達(を養う親)に払わすのか・・・
    観点は違っても、思わずそう思ってしまいました。
    まだ下の子がいますので
    もし大阪が二割アップするなら、6年間の学費のことを考えると
    他府県の学校の方がいいか?と考えてしまいます・・・
    そういう方も少しは増えるのではないでしょうか?
    勿論それを第一に優先するわけにもいかないでしょうが。

  3. 【897625】 投稿者: だいたいさ  (ID:DULmlpNxNcI) 投稿日時:2008年 04月 09日 21:02

    橋下のキャッチコピーは
    「子供が笑う大阪」じゃなかったのか。
    私学へ行ってる子供はわらわんでいいのか。

  4. 【897633】 投稿者: あの方嫌いです  (ID:6kPITPDV93U) 投稿日時:2008年 04月 09日 21:12

    私学助成20%カットで、必ずしも授業料2割アップとはならないでしょう。
    でもこれが長く続くようなら、いずれは値上げになるでしょうね。
    私学側もこれから反対するでしょうし、実際はどこまでカットになるのでしょうか。
    毎年私学助成の署名活動してきたのに。


    ところで橋下知事がやっていることはどこか小泉さんと共通するところがあると思いませんか?今まであったものを壊して、結局は一般市民にしわ寄せがくる。
    小泉さんが改革したことで今良かったと思えることってないですよね。




  5. 【897645】 投稿者: コスト?  (ID:uf/VXicrQHY) 投稿日時:2008年 04月 09日 21:28

    中学生1人あたりの大阪府が負担するコストは、月にいくらぐらいなんでしょうか?
    たとえば毎月5万円かかるとすれば、公立に行く場合は負担0で、私立なら親がそれにいくらか足して行かせる、こうすれば一人あたりの負担額から考えれば公平な気がしますが。府民に負担を強いる前に、府職員の非常識な高給を民間並にするのが先ですよね!(市バスの運転手の年間所得は1000万円を超える人がゴロゴロ、近鉄バスの運転手の約2倍とか。こんな高給取りが沢山いたら民間企業ならすぐ倒産です。)

  6. 【897669】 投稿者: 幼稚園では  (ID:.u4BcV37/GY) 投稿日時:2008年 04月 09日 21:57

    幼稚園に関しては、公立幼稚園を運営するよりも民営化して補助金を出すほうが府や市にとっては安上がりなので、公立幼稚園を民間(私立)に移管することがこれまで進められてきました。
    (私立幼稚園のほうが安上がりになる理由は、人件費です)
    そういうことをやった挙句に私立幼稚園への補助金をカットするというのは、いったいどういうことでしょうね。
    公立を充実させた上での私立補助金カットならまだ理解できますが、公立をつぶして私立補助金カットって、おかしいと思います。

  7. 【897676】 投稿者: 通りすがり  (ID:j6SkQs/q5y6) 投稿日時:2008年 04月 09日 22:05

    切羽つまってるんでしょうが… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立を強くするとか、お金がある人は私学に行けばいいとか、そんな問題なんでしょうか。
    >
    > カットしても、公立高校が全中学生を受け入れてるわけでもないだろうし、公立高校に行きたくても行けなかった人もいると思います。


    受験で落ちる人は、努力が足りんのでしょう。でも、今の時代は、底辺の公立は誰でも受かると聞いてますが。。。


    貧乏人は公立で十分。
    府がお金を出すなら、まずは誰でも受験できる公立にお金を回し、余ったなら、私学に回せばいい。

  8. 【897698】 投稿者: 我慢できない  (ID:6dx14J4J5hc) 投稿日時:2008年 04月 09日 22:26

    通りすがり さんへ:
    >
    >
    > 受験で落ちる人は、努力が足りんのでしょう。でも、今の時代は、底辺の公立は誰でも受かると聞いてますが。。。

    受験日に体調が悪くて落ちる人もいるし、努力しても内申が悪くて落ちる人もいるし。公立は1回しかチャンスが無いので、当然落ちる人もいます。がんばった人ほど、最初からゼッタイ通る学校より、行きたい学校を受けるのではないでしょうか。あなたはもう少し考えて発言してください。

    >
    > 貧乏人は公立で十分。
    > 府がお金を出すなら、まずは誰でも受験できる公立にお金を回し、余ったなら、私学に回せばいい。
    >
    貧乏人でも、子供の将来のために私学に行かせる人も沢山います。貧乏人が、この格差社会の中で階層の固定化から抜け出すため、子供には学を付けてやりたいと思ってどこが悪いでしょうか?
    教育は、やはり聖域と思います。支出をケチるなら他にあるのでは?大阪は、どうしてこうろくでもない知事ばっかりなのでしょうか。悲しくなります。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す