最終更新:

27
Comment

【899792】奈良教育大付属中学校

投稿者: B子   (ID:5Ak2EAdeaDI) 投稿日時:2008年 04月 11日 22:31

最近奈良県に引越しして参りました。
現在公立の小学校に通っておりますが、奈良教育大付属中の受験を考えています。
他県の教育大付属中学よりも、入りやすいと聞いたのですが(失礼)そうなのでしょうか?
校風や学校の様子などご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【923129】 投稿者: 通りすがり  (ID:m77wNUYMZvE) 投稿日時:2008年 05月 11日 09:15

    30年くらい前は良かったんですよ。
    先生方も個性的で体験行事も多く、学生生活で一番楽しかった学校です。
    高校はないけれど半分は地域トップクラスの国公立に進学してました。
    当時はみんな外部に出るのでやはり普通の公立よりも
    授業の中身も演習レベルも高かったです。
    過去の印象からお子さんを進学させていらっしゃる方も
    中にはいらっしゃいますけどね。

  2. 【923144】 投稿者: 元地元民  (ID:Ctew8DMjxZ.) 投稿日時:2008年 05月 11日 10:02

    ドリームランド さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >資料で配られた進学実績も、難関私立高は皆無、お隣の奈良高校でさえ2−3名、最大の進学者を数えるのは工業高専といった具合で、


    工業高専は偏差値では郡山と一条の間くらいなので、そう悪くはないでしょう。
    あと、編入で60人ほど国公立大に進学してるのはご存じですか(阪大基礎工10名など)↓
    http://www.nara-k.ac.jp/jimu/gaksei/omote/kyoumu/shingaku.htm
    教育大付属はロボカップで実績があるので、そういう方向のお子さんには良いかも。


    でも奈良高が2,3人というのは寂しいですね。


  3. 【923159】 投稿者: ドリームランド  (ID:GFLFFAgcpts) 投稿日時:2008年 05月 11日 10:32

    元地元民様へ
    工業高専の関係者の方には、少し失礼な文章になったかもしれないことをお詫びします。
    以前から高専から 東工大や京大などにも進学されている方が少なからずいらっしゃることは存じ上げていました。私の印象では、高専に進まれる方には、理数系科目に対する、いわゆる地頭のよい方が多く、小中学時代には目だたなかった才能が、自分の興味が持てることがができる高専に進学して、開花したものと考えていましたが、いかがでしょうか。
    少し附中のスレからずれてしまい申し訳ありません。

  4. 【923211】 投稿者: ???  (ID:THYORmCWpgg) 投稿日時:2008年 05月 11日 12:15

     子供が、現在通っています。進学実績は、ここに書かれているものとは全く違いますよ。もっと、良いです。子供たちのレベルは、いろいろですが、平均的には高いと思います。教育内容や、学校の雰囲気も満足しています。

  5. 【923224】 投稿者: 非常識  (ID:cZeBHwzLCkA) 投稿日時:2008年 05月 11日 12:51

    >今年入学された生徒さんのお母様によりますと、今年のPTA総会では、附属小からの内部進学者のご父兄が結束され、新中1生のPTA役員は、外部生のお母様方のみがなられたようです。
     
     
    これが本当の話ならまったくヒドイ話ですね。
    呆れます。
     

  6. 【923240】 投稿者: ???  (ID:THYORmCWpgg) 投稿日時:2008年 05月 11日 13:07

    見ましたけど、PTA役員には、どちらかといえば、小学校出身者のお母さんがたくさん頑張っておられますけど・・???

  7. 【923509】 投稿者: ドリームランド  (ID:l3yfHUtjYmk) 投稿日時:2008年 05月 11日 21:36

    PTAのお話は、実際に今年入学された生徒のお母様から直接お聞きした話なので間違いありません。
    私の聞いた進学実績が間違いなのでしたら???様が把握されている 東大寺、奈良学園、西大和、洛南、洛星、同志社・・・
    四天王寺英数、京都女子二類、大阪女学院英数、帝塚山(英数)・・・
    大教大附属平野、附属天王寺といった高校への進学者の進学者の実数をご教示いただければありがたく存じます。奈良高校についてもお願いします。
    因みにうちの地区の公立中学からは、1学年180名で奈良高校 畝傍高校 郡山高校にそれぞれ10名以上合格されていますし その西大和などの難関校にも合格者されていますよ。  

  8. 【933036】 投稿者: 附中生  (ID:LL3tj/Nj2ak) 投稿日時:2008年 05月 23日 13:42



    高校の合格実績は顧問の先生のクラスでは40人中
    確か、奈良高校は今年15人位で
    大教大が1人、京大附が1人と
    言っていたと思います。

    附中は人数が公立と比べてあまり多くないので
    人数的には少ないですが、
    公立に比べたら平均的な学力はかなりいいほうだと思います。

    小学校から上がってきた子は
    かなり差があります。
    すごい子は成績もトップクラスだけど、
    勉強につけていけないこもいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す