最終更新:

127
Comment

【926285】関学コースか立命館コースか?

投稿者: ぷりん   (ID:b1dXcBgY7Po) 投稿日時:2008年 05月 14日 21:20

清教学園の関学コースを受けようと思っている6年生です。
初芝学園も立命館と提携するようですが、関西学院大学と立命館大学 理工学部ではどちらがお勧めでしょうか?

お考えをお聞かせください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【1135414】 投稿者: なんとなく  (ID:Gf3WNZ47el6) 投稿日時:2009年 01月 03日 11:45

    「塾経営者[削除しました]大阪市」さんのご意見とても分かりやすくて久しぶりに?納得させられました。
    少しこちらのスレに戻って考えますと、初芝から立命館の理系に上がるにはやはりかなりの上位にいるか、初芝学園ですと一番偏差値の高い初芝富田林でトップコースにいる層に推薦域を持っていかれるのでは・・・と思うのですが如何でしょうか?

    英語を真剣に勉強して、仕事に生かしたいと考えているのなら間違いなく関学を選ばれるべきなようですね。逆に理系は立命と。

    子供の将来を視野に入れて考えればよいのでしょうね。結局は学部によって立命と関学を選ぶべき。といったところでしょうか・・・

  2. 【1135692】 投稿者: なんとなく様へ  (ID:L7Movo1K1V6) 投稿日時:2009年 01月 03日 21:57

    昨年のデータによりますと、初芝高校からの立命館大学合格者はわずか4名です。おそらく上位学部(理系や法学など)ではないと思われます。
    今年度の入試でグローバルコースへ進学する生徒が今までと同じ学力と仮定すれば上位でも立命館理系進学は厳しいでしょう。
    しかし今回の提携により初芝本校にある立命館コースでは上位学部の枠もあると聞きます(偏差値が70付近の立命館高校などの方が選択枠は広いそうですが・・・)ので学校の評定を上げ努力すれば理系進学も可能だと思います。
    初富や初芝橋本とは推薦で別枠を設けているかは定かではありませんが、初富は国公立を目指す生徒が多いため、はじめから関関同立で妥協という生徒は少ないのではないでしょうか。

  3. 【1135751】 投稿者: 信憑性は?  (ID:cyZSdX99.PE) 投稿日時:2009年 01月 03日 23:45

    塾経営者@大阪市さん


    > また、数年以内に関西医科大学との共同大学院を設置予定で立命館理系学部卒業後、医者への道も拓かれる可能性がでてきました。


    これって変ではないでしょうか?
    立命館理系学部卒業後に医師になれる可能性があるのですか?
    医師になるには医学部医学科を卒業し、国家試験に合格しなくてはならないでしょう。
    立命館理系学部卒業後にまずは他大学の医学科に入学しなくてはいけません。
    立命館理系学部以外でも同じ条件です。
    こういうことを書かれると、他の情報の信憑性にも疑問がわいてきます。

  4. 【1135859】 投稿者: 雑誌  (ID:8cP5gIya7Yw) 投稿日時:2009年 01月 04日 09:49

    いろいろな雑誌で大学の就職や出世ランキングが載ってますが
    関学が突出してて関西私大ナンバー1なんて、載ってましたっけ?
    DやRに大差をつけられている印象がありますが。
    今の管理職(団塊世代まで)は関学も勢いがあったでしょうが
    この先はどうでしょうかねえ。

  5. 【1136259】 投稿者: 立命の理系から医学へ  (ID:L7Movo1K1V6) 投稿日時:2009年 01月 04日 21:40

    医師国家資格の件ですが、日本も近い将来はアメリカのようにメディカルスクール(医学部や生命医科系学部を卒業した者のみが医学大学院へ進学し、卒業した者のみが国家試験に挑戦できる)方式に替わる可能性は否定できません。
    今司法試験を目指すためにはロースクール卒業が要件となりましたがこれもアメリカの模倣であり議論されている最中です。
    近年同志社大学や立命館大学などが生命医科や薬学系統の学部を立ち上げたのは医学部への布石とするためだといわれていますね。
    立命館薬学部の実習は関西医大の研究施設を利用するなど交流は盛んですが、
    共同大学院設置の話は初耳です。
    しかし文科省がこの設置は認めるという方針ですので近い将来は実現するかもしれませんね。

  6. 【1136390】 投稿者: 関西私大  (ID:CkQAdBUZTEU) 投稿日時:2009年 01月 05日 00:03

    関関同立の現状は同志社と立命館が双璧で関学ではないですね。
    20年前の情報で止まっている高卒専門卒短大卒の方に多い
    状況把握ですね。

  7. 【1136430】 投稿者: 共同大学院  (ID:lrUs5LVVNhM) 投稿日時:2009年 01月 05日 01:23

    下記記事のとおり2012年に構想中だそうです。
    現状では医師免許は医学部医学科でないと取れないので、医師免許には関係しないものでしょう。
    ただ、政府の規制改革会議や病院団体ではメディカルスクール導入が検討されており、医療崩壊といわれるほどの医師不足から医療政策が大転換期にあるので、近い将来どうなるかわかりません。
    また、共同大学院から協力関係を進めて医学部の共同設置とか、医大への推薦入学とか、私学同士では将来的にありえないことではないと思います。
    記者会見では将来の合併について、視野に入っていない、計画はないと言っていますが、意味深な言い回しではあります。


    (共同大学院等のソース)
    http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109066&servcode=A00§code=A00
    http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070113kk02.htm



    (メディカルスクールのソース)
    http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20080709_32[削除しました]
    http://www.wic-net.com/search/search974-2.html

  8. 【1137196】 投稿者: あまなつ  (ID:FbVwOZuKx5k) 投稿日時:2009年 01月 06日 00:33

    まぁ好みで選んでいいとは思うけど、2ランクぐらい立命館が上だと思う。
    ベネッセがホームページで公開している志願者データをみても同立と関関に大きな受験生のレベル差があることがわかる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す