最終更新:

487
Comment

【945922】摂綾中学・高校来年から早稲田大学の系列へ

投稿者: NEWS   (ID:Mc/CugWb5YQ) 投稿日時:2008年 06月 07日 07:20

 早稲田大(東京都新宿区)は6日、大阪府茨木市の摂陵中学・高校を09年度から系列校とし、10年度に佐賀県唐津市に開校する早稲田佐賀中学・高校(仮称)を系列校とすることを発表した。早大は「多様な人材を集めたい」としており、地方で早期の人材囲い込みを図る。

 系列化後の入学者は早大に推薦入学でき、入学枠は当面、摂陵40人、早稲田佐賀60人。学校法人は早大と異なる。摂陵中学の1学年定員は約90人、高校は約335人で、「早稲田」を含む名称に変更する。早稲田佐賀は中高ともに1学年120人で、九州全域から生徒を集める。


(毎日新聞 2008年06月06日21時52分)



関西北陽以上の難易度アップかもしれませんね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 34 / 61

  1. 【1109369】 投稿者: ↑  (ID:AHvJiMlJ.mA) 投稿日時:2008年 12月 02日 22:12

     そんな計算で難易度を測るの(笑)

  2. 【1109375】 投稿者: それと  (ID:AHvJiMlJ.mA) 投稿日時:2008年 12月 02日 22:17

     2008年は東京は4300人、大阪は270人。ホームページに載っているし、大層
    な理論を書き込むなら、それくらい調べないと。ワン・クリックですよ。

  3. 【1109597】 投稿者: 学校関係者を庇う訳じゃないけど・・・  (ID:2kVuZsAZhMI) 投稿日時:2008年 12月 03日 08:12

    説明会の日程と府内の私立中学校納付金の情報は学校関係者ではないです。
    保護者にとっては重要な情報なので高校版の方にも書き込みました。
    それより本当の学校関係者がHPに掲載するなり、ここに書き込むなりして
    説明をしてほしいですね。

  4. 【1110091】 投稿者: 私大の偏差値では難易度は判らない  (ID:1ymMhwv2JFc) 投稿日時:2008年 12月 03日 15:02

    私大の偏差値では難易度は判らない。
    科目が少ないから人数が大きくて質が低く、偏差値が高く出る。
    東京都の文系だけで比べてみよう。
       東大  1000人(文系440人)
       早大  4500人(文系3200人)
    したがって、早大文系は東大文系より7.3倍入り易い。
    したがって、学部によっては15倍入り易い。

  5. 【1110172】 投稿者: ?  (ID:L45SZbGRyo6) 投稿日時:2008年 12月 03日 17:12

     難易度を単純に合格者の数で比較なんて出来るわけがない。そんなこと言ったら、ある私大文系の都内高校の合格者が440人だったら難易度は東大と=になってしまう。

  6. 【1111563】 投稿者: 立命宇治  (ID:UwRLgmjep9Y) 投稿日時:2008年 12月 04日 20:26

    周知のように立命宇治はかつて宇治高校という立命とは何の縁もゆかりもない学校だった。今では宇治高校時代の痕跡は皆無で立命そのものになっている。摂陵も今の中一が卒業する時には早稲田そのものになっとるんやろね。系列化ではなく摂陵の廃校、早稲田摂陵の新設と捉えた方がいいね。だからあらゆる分野で旧摂陵時代と比較しても余り意味はありまへんで。

  7. 【1111591】 投稿者: 初年度経費  (ID:PETy3T14GMQ) 投稿日時:2008年 12月 04日 20:49

    このサイトを見ていて気がついたのですが、首都圏の一流校で初年度納入金が100万円以下という学校はほとんどありません。
    関西の方は、首都圏から見れば随分恵まれているような気がします。
    私立の学校で良質な教育を受けようとするときは、ある程度の経費負担はやむを得ないのではないでしょうか。
    初年度納入金は、諸経費を含めてみた場合、慶応の系列校は、135万円、早稲田の系列校でも100万円は超えています。開成、麻布、その他の学校もほとん100万円を超えています。
    関西でも私立に進ませようというご家庭は、このくらいの負担には十分耐えられるのではないでしょうか。

  8. 【1111981】 投稿者: 参考  (ID:fJY/yvgQk72) 投稿日時:2008年 12月 05日 06:22

    関東でも阪大=陶工だよ。全国で見たら阪大>>>陶工は固い。

    企業人が選んだ一流大学(中村忠一「危ない大学04」より)
    【企業人が選んだ一流大学】
    日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
    5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

    順位/大学/首都圏/近畿圏
    1   東大   80.3  京大  76.8
    2   京大   72.4  東大  76.3
    3   早稲田 58.1  早稲田 52.2
    4   慶応   56.4  阪大   47.1
    5   一橋   35.7  慶応   43.4
    6   阪大   18.1  一橋   25.8
    7   東工大 18.1  神戸   15.1
    8   東北大 13.2  同志社 8.7
    9   北大   9.8   東工大  7.7
    10 九大   7.4   九大    6.6
    11 上智   7.2   東北大  5.1
    12 明治   3.6   北大    4.3
    13 同志社 2.7   上智    4.3
    14 名大   2.2   名大    3.2
    15 中央   2.2   立教    1.7

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す