最終更新:

153
Comment

【965705】専願受験の合格って入学しないとだめなのですか?

投稿者: 初心者です   (ID:iN/UpLE0GhY) 投稿日時:2008年 06月 29日 09:36

専願受験の合格って入学しないとだめなのですか?

塾に聞くと、複数校を専願受験できないって、いわれました。
私学何とかで、禁止されている、と。
(最初の不合格の後は、別だそうですが)

某校の説明会では、専願で合格した場合、
入学金を納めていれば、入学辞退で返金しないだけ、
納めていなければ、入学許可が得られないだけで、
なんらの拘束はないと説明されました。
違いは、合格のボーダーラインが、専願受験のほうが低く、
納付後の入学金が入学辞退でも返金しないだけ。

その学校だけなのか、専願合格で入学辞退って、モラル違反なのでしょうか?
できない学校があるのでしょうか?
第1志望だけ、専願受験されるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【976303】 投稿者: また出た!  (ID:baRhmsN52UA) 投稿日時:2008年 07月 09日 22:26

    ↑↑↑

    > 皆さん、受験終了組みにお聞きになれば明白と思いますが、
    > 浜学園も、最後まで灘クラス(うちは他塾でしたので、正式名称は
    > 分かりません。)にいらっしゃった方は、洛南専願に切り替えた瞬間に
    > 合格が決まりますよ。
    >
    >
    > 未だに知らない方がいらっしゃる方が不思議です。
    > でも、その権利を行使できる塾生でも、ご存じない方もおられましたが・・・。


    「未だに知らない方がいらっしゃる」
    「ご存じない方もおられました」


    この書き方、今までも見たことありますね。
    このスレ、やっと下がったと思ったのに・・・
    私も上げちゃってスミマセン。

  2. 【976345】 投稿者: 専願まわしですよね  (ID:/mieDbU4xVw) 投稿日時:2008年 07月 09日 23:15

    浜にもありますよ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん、受験終了組みにお聞きになれば明白と思いますが、
    > 浜学園も、最後まで灘クラス(うちは他塾でしたので、正式名称は
    > 分かりません。)にいらっしゃった方は、洛南専願に切り替えた瞬間に
    > 合格が決まりますよ。
    >
    >
    > 未だに知らない方がいらっしゃる方が不思議です。
    > でも、その権利を行使できる塾生でも、ご存じない方もおられましたが・・・。
     
     
    私は首都圏在住で、首都圏で子供に受験経験があり、
    関西在住の親戚から中学受験について相談されましたが、
    関西の専願や自己推薦など不透明な制度に驚かされました。
    そして、洛南の専願まわしは浜学園京都烏丸校の校長から
    直接伺いました。問い合わせて聞いてみるとよいです。
    関西の中学は受験日を分散し受験機会を増やし、
    不透明な慣習から抜け出して、オープン入試にすべき
    だと思います。

  3. 【976429】 投稿者: え?  (ID:qwVGSKC8VsE) 投稿日時:2008年 07月 10日 00:48

    浜にもありますよ様


    専願切り替えの話をされているのですか?

    〔灘と洛南を受けていて、灘に落ちたと思われた時、洛南を併願から専願に切り替えることが出来るという話?〕


    それとも、トップクラスにいれば、全落ちしても洛南に推薦してもらって事なきを得ることが出来るという話?


    専願切り替えは、浜や希だけでなく、どこの塾から受験しようがその権利があると思ったので、どういうことなのかよくわからなかったので・・・。

  4. 【976767】 投稿者: 浜にもありますよ。  (ID:9oA.B1aazHQ) 投稿日時:2008年 07月 10日 11:49

    え?さまへ


    表現が分かりにくかったですね。
    もちろん、専願切り替えのことですが、灘に残念な結果だったとき
    併願で出していた洛南の願書を専願に切り替えたら、その時点で
    合格が決まる、と言うことです。(専願に切り替えると言う意思を
    塾の先生に言ったら、その時点で・・・です)


    切り替えるのは、もちろんどの塾でも可能なことですが
    その時点で合格が内定するのは、大手塾ならトップクラスを
    キープしてきた生徒のみで、灘残念だった塾生には、塾の先生から
    そのような内容の電話が掛かってきます。


    このスレがまた上がることもどうかと思いますが、こんな変なやり方が
    水面下で何年もまかり通っているのもおかしな話と思って投稿しました。
    これは、もう20年近く前、洛南が今のような受験体制を始めたときから
    行われています。
    当時は、灘合格者を多数輩出していた坂口塾の坂口先生が中心となり
    洛南を今のやり方で成長させたのでしたが、当時のやり口の方が
    先生たちの人情味があふれていましたし、今のようなガツガツした感じでは
    なかったですよね。


    少なくとも、浜学園のトップクラスの子達は、灘が駄目でも洛南に
    拾ってもらえる、と言う意識はお持ちですよ。
    まあ、でもそのクラスをキープすること自体も大変だとは思いますが。

  5. 【977194】 投稿者: 横から  (ID:ls29WXw8LHc) 投稿日時:2008年 07月 10日 20:23

    専願切り替え自体は悪くないでしょ。
    洛南は併願と専願では合格最低点が全然違うはずです。
    (少なくとも偏差値は全然違う)
    浜の灘クラスに在籍していて、灘を受験するような優秀な生徒なら、
    大半が洛南専願の合格最低点を越えているはずです。


    はたから見てると、灘クラスにいてれば、例え灘に落ちても、
    洛南に専願切り替えすれば無条件に合格させてもらえているように
    見えますもんね。
    しかし、実際は「洛南専願の合格最低点を越えていること」というのが、
    条件につくのだと思います。


    そもそも入試というのは、現在の学力で勝負するものです。
    特に小学6年生の11月以降は人によってものすごく成績が
    伸びる人がいる一方、伸び悩む人もいます。
    当然、入試時点の学力がその人の本当の実力ですから、
    「夏や秋時点の成績なんて参考程度」にしかならないのは、
    言うまでもありません。


    洛南は、専願切り替え制度(これは公にされていませんが、私はあると
    思っています)があり、さらに専願と併願で難易度が全然違うため、
    あたかも合格最低点に達していなくても、専願に切り替えるだけで
    合格させてもらえるんだという噂が飛び交うのだと思います。
    しかし、その噂の真意は上述の通りではないでしょうか。

  6. 【977288】 投稿者: なぜ?  (ID:0/WOLWqDclM) 投稿日時:2008年 07月 10日 21:57

    専願まわしですよね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は首都圏在住で、首都圏で子供に受験経験があり、
    > 関西在住の親戚から中学受験について相談されましたが、
    > 関西の専願や自己推薦など不透明な制度に驚かされました。
    > そして、洛南の専願まわしは浜学園京都烏丸校の校長から
    > 直接伺いました。問い合わせて聞いてみるとよいです。
    > 関西の中学は受験日を分散し受験機会を増やし、
    > 不透明な慣習から抜け出して、オープン入試にすべき
    > だと思います。

    私も今の不透明な習慣は関西ならではだなあ。と思いますよ。
    数年前、奈良から受験が始まった頃は数校受験できたと聞いて
    いますが、まちがっていたらすみません。
    なぜ今のように少ないパイしか受験できないシステムになったのか
    教えて頂きたいです。
    関東のようにいろんなパターンで受験できるようなシステムになれば
    良いのですが....。

  7. 【977347】 投稿者: はて?  (ID:GPjgL4nhl8U) 投稿日時:2008年 07月 10日 23:07

    別に不透明な習慣が関西ならではではないでしょう。


    不透明だとここで言われているのは洛南の入試です。
    洛南の入試の透明性が上がればいいだけのことです。


    受験できるパイの数は関係ないですよね。
    話をすりかえるのはどうかと思いますが。

  8. 【977511】 投稿者: スキップビート!  (ID:Lmnl02zMHR2) 投稿日時:2008年 07月 11日 06:54

    数年前の話です。女子のいない時代のことなので今は違うのかもしれませんが。
    洛南の専願・併願の合格者の決め方を塾で教えていただきました。
    塾の先生が言ったものか、塾での学校説明会で洛南の先生が言ったものかは覚えていないのですが。
    まず専願・併願分けずに成績順に並べ、上位100人を合格者とします。101位以下は専願のみを合格者として、定員までとっていくのだというのです。


    灘を合格、でも洛南(併願)は不合格という子がいる一方で、灘を不合格、でも洛南(専願)は合格という子がいるのは、こういうカラクリがあるからだと思っています。


    問題は、専願の合格最低点に達していないのにもかかわらず塾の推薦で合格した子がいるのか、洛南を実際に受験してもいないのに塾の推薦で合格した子がいるかだと思うのですが・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す