最終更新:

118
Comment

【971809】甲南女子Sアド

投稿者: ぽにょ   (ID:E8sHvkiorCY) 投稿日時:2008年 07月 05日 07:30

小6の娘の母です。娘は甲南女子Sアドコースを志望しています。始まって3ヶ月ですが、学校生活の様子など教えていただきたいのです。

授業の進度・通塾率・クラブ活動の入部率・スタンダードの方々との交流・補習の有無など、ちょっとした事でも様子が分かればと思っています。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【985339】 投稿者: 花畑  (ID:28qyYX7ScUY) 投稿日時:2008年 07月 20日 13:36

    卒業生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数年前に甲南女子を卒業した者です。

    こういう人がなぜ中学受験の掲示板にいらっしゃるのでしょう。不自然な感じがしますね。


    甲南女子をご卒業されて現在中学二年生をご担当されているあの先生かしらと思ってしまいますね。


    >京大法学部や阪大医学部に現役合格した人がいます。

    それは予備校のおかげでしょう。決して学校の力ではありません。ちなみに、阪大医学部は保健学科ですよ。

    全体の1%にしか過ぎない生徒の話をなさっても説得力はありません。残りの99%の生徒さんはどうなんでしょう。

    女子大に上がる人が約45%〜55%ですよ。残りの人たちが甲南大学をはじめとすろ私立大学。


    > いい大学に進学することももちろん大切ですが、私は一生の財産となるものを甲南女子で手に入れました。

    よかったですね。

    でも、ここでそのことを問題にしている人はいません。ここで問題になっているのは、Sアドの謳い文句である国立大学進学指導体制の不十分さについてです。

  2. 【985348】 投稿者: 卒業生  (ID:NWMMCpfN.7w) 投稿日時:2008年 07月 20日 14:00

    国公立医学部や法学部をはじめとする名だたる大学を確実に狙いたいなら甲南女子へは入るべきじゃありません。
    娘さんが今、そのような将来の確固たる目標を持っているのならの話ですが。
    お子様が大事な将来への道をこれから自分自身で考えるのなら甲南女子はこの上ない素晴らしい学校です。
    有名大学に受かりたいならどこの進学校でも塾は必須です。学校だけに頼ろうとすることが
    間違っています。
    お子様の意見にしっかり耳を傾けてあげてください。
    私はそれをしてくれた両親に感謝しています。

  3. 【985407】 投稿者: 参考までに  (ID:.KDvswVXtfo) 投稿日時:2008年 07月 20日 15:37

    卒業生 さん


    > 学校のことですが、確かに目立つ子も中にはいますが、みんな本当に仲がいいです。月日を経るごとに、グループに関係なく学年全体が兄弟のように仲良くなります。これは私の学年だけでなく、先輩、後輩の学年でもそうでした。文化祭、球技大会、体育祭とみんなで一つになって何かに燃えることのできる学校は甲南女子でしかできない経験だと卒業生ながらに自負しています。甲南女子は先生、友達、後輩、先輩、全てが恵まれている環境です。
    > 私は最近就職活動を終えましたが、甲南女子で経験できたことが就職活動をするにあたって今の自分の大きな糧になっていると気付きました。
    > いい大学に進学することももちろん大切ですが、私は一生の財産となるものを甲南女子で手に入れました。甲南女子にはそれができる素晴らしい環境がありました。私は将来自分に子供ができたら、絶対に甲南女子に入れたいと思います。
    > 卒業生にしか分からないこともありますが、甲南女子に在籍したひとはみんな甲南女子が大好きです。
    > どのような状況で入学した人も卒業する時には必ず胸を張って甲南女子卒業だと言えます。



    卒業生さんの同級生(先輩?ご自身?)のコメントが出ていますので
    ご紹介します。 すごく上品で素敵な発言ですよ。
    絶えず、上から目線で自分達は、血統が違うのよとばかりの発言を
    繰り返されています。 ご主人も小ばかにされてちょっと可哀相です。
    これが甲南女子スタンダードですか? 

     [引用]


    2008年03月24日 17:42 -↑- (ID:BorJtamcaOo)

    【返信】 【引用返信】

    将来もし息子を授かったら、ずっと関学じゃ軟弱になっちゃうかなと主人を見ていたら思いますが・・・。
    娘はずーっと南女でもいい。ちょっと成績が芳しくなければ松蔭でもアリですね。
    中学受験で絶対南女に入れたいです。そんな私は祖母の代から南女です・・・


    2008年03月29日 21:45 -でも- (ID:BorJtamcaOo)

    【返信】 【引用返信】

    所詮、須磨女です。


    2008年02月14日 04:03 -でも・・・- (ID:BorJtamcaOo)

    【返信】 【引用返信】

    老婆心ながら。
    神戸の3台馬鹿男子校、ボケしん(神港学園)パーりょう(こうりょう?学園)アホうとく(報徳)と呼ばれているのも事実です。

  4. 【985442】 投稿者: 暇人  (ID:Z10HIynKSbw) 投稿日時:2008年 07月 20日 16:19

    参考までに さんへ:
    --------------------------------------------------

    あなたは「すごく上品で素敵」な方ですねw

    因みにご出身はどちらの大学ですの??


    よろしければ中学や高校名もお願いします。


    それが最も参考になると思いますけど。

  5. 【985557】 投稿者: 情報収集中  (ID:FpCQWjY5yWU) 投稿日時:2008年 07月 20日 20:21

    卒業生様がおっしゃる、中学入学以前より国公立大志望が決定しているならば、南女に入学しない方が良いというご意見を読んで、正直申し上げて、よく分からなくなりました。
    Sアドは、国公立大志望の生徒を中学1年から育てる為のコースです。
    卒業生様はSアドは、南女の校風に相応しくないと考えられますか?
    もし在学中に国公立大を目指す事に目覚めても、スタンダードからSアドにコース変更することは出来ません。もちろん、自力(塾、予備校)で目指すことは自由だと思いますが。
    学校側も在籍中に自分の将来をじっくり考え、進路を自分で決めるように生徒を教育することを目標とされているならば、なぜSアド(国公立大志望コース)を作られたのでしょうか?
    兵庫の女子校は偏差値50前後がなく、難関校が無理な場合、校風で選ぶしかない現状で、南女がSアドを立ち上げ女子の受験生の親が興味を持ち、期待しているのです。
    私自身、進学相談会で教務主任の先生とお話をさせていただいたり、親世代の卒業生、今年3月の卒業生、在学生に知り合いがいますので、学内の様子もある程度は想像できますが、残念ながら中1のSアドの様子が全然聞こえて来ないので、掲示板を覗かせていただいている次第です。

  6. 【985990】 投稿者: 参考までに  (ID:NWMMCpfN.7w) 投稿日時:2008年 07月 21日 12:13

    兵庫は女子高が多い方だと思います。武庫川女子、松蔭、南女、親和、海星、百合、山手、神戸女学院、色々調べてみた方がいいと思います。

  7. 【986089】 投稿者: 大きなお世話  (ID:HfmVY.n3Dqo) 投稿日時:2008年 07月 21日 14:52

    この掲示板はダメですね。
    冷静に書かれている物もありますが、人のあら探しをして、叩くことしか目的に無いような文章が目立ちます。匿名掲示板ですから、多くの人に見せかけて同じ方が何度も登場してきてもおかしくはないですからね。
    あれほど雄弁だったふきこぼしさんは肝心な質問には登場してきません。代わりに同じように叩くだけが目的の方が現れる・・・???それだけ注目度大の学校と言う事だけは伝わりました。
    皆さん、学校訪問と私学展にはしっかりと参加しましょうね。

  8. 【986107】 投稿者: 吹きこぼし  (ID:waE/JOMRQ0U) 投稿日時:2008年 07月 21日 15:25

    情報収集中様、 恐らく、卒業生様からは適切な返答は期待出来ないと思います。STDとSアドの区分が理解されているとは思い難いですね。 勝手な想いですが、情報収集中様や特別棟様のご意見に似た感覚を持っております。 うちも50前後の適当な学校がなく困っています。カソリックの学校はちょっと苦手だし、中堅新興校も関心はありますが、入学してから成績下位になった場合、苦しいかなと思っています。 そんな折、Sアドができたのでそこを目指そうとしていました。 入学生ではありませんが、昨年から信じて目指していたものに裏切られたような気持ちです。 進学実績もHPの数値がごく最近、追加変更されたようですね。初めにアップされた数値と某情報だけを信じて落胆してました(今もですが)。 そして裏切られたような悔しい気持ちをぶつけてしまいましたが、嫌がらせではなく、私が期待しているのは、改善です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す