最終更新:

118
Comment

【971809】甲南女子Sアド

投稿者: ぽにょ   (ID:E8sHvkiorCY) 投稿日時:2008年 07月 05日 07:30

小6の娘の母です。娘は甲南女子Sアドコースを志望しています。始まって3ヶ月ですが、学校生活の様子など教えていただきたいのです。

授業の進度・通塾率・クラブ活動の入部率・スタンダードの方々との交流・補習の有無など、ちょっとした事でも様子が分かればと思っています。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【983219】 投稿者: 特別棟  (ID:oHDEq3MUkCg) 投稿日時:2008年 07月 17日 18:09

    吹きこぼしさん
    校長先生の件、なかなかレスが付きませんね。
    私は現在在学しているわけではないので、あくまで想像でしか書けないのですが…。
    甲南女子の校長先生で専任と言えるのは、3代 表校長(専任初代)、4代 池田校長、5代 山本校長、6代 有光校長の御三方だけです。
    「女学院の次」と言われた時代の甲南女子があったのは、この御三方のご活躍の賜物です。大先輩の作家 佐藤愛子さんも「甲南と言えば一目置かれた」とおっしゃっておられます。そんな時代もあったのです。
    有光校長がご病気で、年度途中でお辞めになると、7代 鯵坂校長が就任されました。女子大の学長との兼任でしたが、抜群のリーダーシップで学園全体を引っ張られました。
    3年半程、兼任されましたがご多忙でしたし、保護者の方等が訪ねて来られても校長室に校長が不在で、わざわざ女子大の学長室にお越しいただかないといけないのは問題だとおっしゃられてご退任。8代 三輪校長が就任されました。
    三輪校長は、女子大教授との兼任でした。この方以降、現在まで数年在任されたら他の教授と校長交代という形式が出来上がってしまいました。
    三輪校長の時代は何とか今までのおまけで「女学院の次」のポジションを保っていましたが、3年後に退任され、9代 本野校長の時代の半ばで海星、親和に偏差値で抜かれ、現在に至っています。………
    やはり学校には指導力のある専任校長が、ぐんぐん引っ張っていく事が必要なのではないでしょうか。
    任期は何年とかと決めないで、自他共に納得のいく仕事をやり終え、体力的にもう限界という時に退任というのが学校にとって理想の形なのではないでしょうか。
    人づてに聞いた話なので確証はありませんが、大榎前校長は久々の専任校長で大いに期待されていたとか。(という事は女子大教授は退任されていらっしゃったのか…)
    何故退任されたのかは在校生ではないので、理由は存知ません。
    大榎前校長は四年制が開学した時から四十年以上奉職されておられた方です。
    私が在校中、下級生のお父様でもいらっしゃり、一度、講演に中高にいらっしゃった事もあります。温厚で立派な方です。決して無責任な方ではありません。
    きっと定年かご病気等の事情があったのだと思われます。
    そして現校長はまた女子大教授との兼任という形に戻ったのか、大榎前校長のように専任なのかはわかりません。
    実情を御存知の方のレスが付くといいですね。もし間違った情報がありましたら、訂正して下さいね。

  2. 【983353】 投稿者: 吹きこぼし  (ID:oPzgumedE7k) 投稿日時:2008年 07月 17日 21:20

    特別棟様


    詳しいご説明、ありがとうございます。詳細に調べて下さったのですね。 学校の変遷が大変良く分かりました。ただただ、本当の事が知りたくて、学校側に何か言い難いことがあるのかと、勘ぐってしまっていました。 まだ釈然としませんが、少し分かってきたような気が致します。

  3. 【983434】 投稿者: 一保護者」  (ID:7sNazq9RjrM) 投稿日時:2008年 07月 17日 23:01

    大榎前校長先生は、人望高く子供達の事を大切に考えて下さる方でした。
    御高齢の為の退任と思います。 こちらの学校では、生徒達全てが国立大を目指しての入学ではありません。 学習面も自由研究等が沢山あります。 しかし、国立大を目指していくお嬢様の勉学面も応援して下さいます。  

  4. 【983994】 投稿者: 情報収集中  (ID:vR3T6SXjKSc) 投稿日時:2008年 07月 18日 15:39

    吹きこぼし様へ
    ご意見ありがとうございます。なるほど、Sアドで土曜日が休みになると、通塾をしても余裕を持って過ごせそうですね。学校側としては、受け入れがたいと考えられますけれど。
    Sアドには、出来れば塾に行くことなく、新興中堅校並の面倒見の良さを、求めたいのが私の本音です。
    体制が少しづつ整うことを期待しています。

  5. 【984323】 投稿者: 吹きこぼし  (ID:QDIgpvPdO5.) 投稿日時:2008年 07月 18日 23:31

    情報収集中様



    あの環境と立地からSアドには魅力を感じています。 しかし、中途半端な状態が続くならクラスは残して、いっそ神女や池附のように週末や夕方を塾の時間に解放してくれたらと思いますが、もう後戻りは出来ませんよね。それと、私も塾の費用は気になります。


    同時に、中堅新興校の塾要らずにも関心があります。 まだ時間があるので、親娘でじっくり考えてみます。

  6. 【984503】 投稿者: よけいなお世話  (ID:HfmVY.n3Dqo) 投稿日時:2008年 07月 19日 08:20

    ふきこぼしさんへ

    > 今の状況から判断すると、期待して入学されたSアドの優秀な生徒さんにはお気の毒ですが、それは学校選択のミスだったと思えます。 いくら保護者会や懇談会で相談されても無い物ねだりです。 主張はされるべきでしょうが、どこかで見切りを付ける必要があります。

    >あの環境と立地からSアドには魅力を感じています。 しかし、中途半端な状態が続くならクラスは残して、いっそ神女や池附のように週末や夕方を塾の時間に解放してくれたらと思いますが、もう後戻りは出来ませんよね。それと、私も塾の費用は気になります。


    >同時に、中堅新興校の塾要らずにも関心があります。 まだ時間があるので、親娘でじっくり考えてみます。


    甲南女子のSアドに関してそこまでの気持ちを持っておられるのならば、もう答えは決まっているのではないですか?よけいな提案は時間の無駄ですし、よけいなお世話だと言わざるをえません。ふきこぼしさんのお嬢さんには中堅新興校をおすすめします。
    ただし、あなたの意見は、推測の域を出ていない事が数多くあります。甲南女子に感心のある方はご自分の目と足で情報を得る努力をされる事をおすすめ致します。

  7. 【984545】 投稿者: 特別棟  (ID:k4ICM/bthRU) 投稿日時:2008年 07月 19日 09:45

    吹きこぼし さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あの環境と立地からSアドには魅力を感じています。 しかし、中途半端な状態が続くならクラスは残して、いっそ神女や池附のように週末や夕方を塾の時間に解放してくれたらと思いますが、もう後戻りは出来ませんよね。それと、私も塾の費用は気になります。
    >
    >
    > 同時に、中堅新興校の塾要らずにも関心があります。 まだ時間があるので、親娘でじっくり考えてみます。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜上の子が、某進学校に通っています。
    補習等が充実していて塾いらずとの触れ込みでしたが、いざ入学してみると、やはり学校だけで乗り切るのは不可能な状況だとわかり、塾に通っています。しかし、7時間授業に終礼テスト、土曜授業に宿題の量が半端ではなく、両立させるのが大変です。
    本人はとてもよく頑張っているのですが、体力的な事とかとても心配です。
    進学校には行かさず、勉強は塾で…というスタイルの方がうちの場合は良かったのかもしれないと思っています。
    (本人のモチベーションの維持が大変になるかもしれませんが)
    各学校の学校案内パンフレットの教育課程の表(特に高校の)をよくご覧になり、志望校を決められる事をお勧めします。
    8月8、9、10日に神戸大丸で、兵庫私学中学高等学校展がありますので、興味を持たれている学校のパンフレットを入手され、各学校の先生とお話されてみたら良いかと思います。

  8. 【984576】 投稿者: あんまりです  (ID:8QRpsaHh6uk) 投稿日時:2008年 07月 19日 10:34

    こんな匿名の掲示板で情報を収集しない方がよいと思います。
    実際にご自分で足を運ばれ、ご自分の目で情報を集めてください。
    大切な我が子のことなのですから・・・ここはなんだか悪意に
    満ちています。今年度の卒業式のこと大榎校長のこと・・・
    よく何も知らないでここまで言うのかと思います。
    今年度の合格実績も確かに国立大学進学者は少なかったかも
    しれませんがみんな自分の希望の学部、学科に入学しています。
    英語が好きで上智に入学されたり、現役で医学部医学科にも入学しています。
    ここの学校は「甲南女子が好き」と言う理由で入学される方が多いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す