最終更新:

137
Comment

【993048】どうして須磨学のスレは...

投稿者: 訳わからない   (ID:36pXnYoALLI) 投稿日時:2008年 07月 30日 22:05

どうして須磨学のスレはいつも荒れるのでしょうか?須磨学に通わせてる方が良いと思ってお子さんを通わせているのであれば、敢えて他の方が否定的なコメントをしなくてもよいのではないでしょうか?いつもすごく不思議です。良く書くと学校関係者だとすぐおっしゃる方がいらっしゃいますが...。みなさんは、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【1001980】 投稿者: スイートオレンジ  (ID:ASeESXsr/.6) 投稿日時:2008年 08月 13日 11:39

    そうですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    私も同意見です。
    須磨学園は新しい学校なので、どういう学校なのか
    知らない人が多いと思います。
    うちも周りのお母さんがたから「勢いのある伸びている学校」
    という評判を聞いて、どういうことをしておられるのか、
    実際に先生方からお話を聞かせていただきたくて行きました。

    お話を聞かせていただいて、主人も私も教育方針に共感するところが
    多々ありましたので、今度は実際に学校にいかせていただこうと思っています。

    うちの子どもが第一志望にしている学校は、
    伝統進学校ではありますが、ダブルスクールが当たり前、
    学校には期待できないというところがひっかかっています。
    もちろん子どもの学力が第一志望校に十分でないところにも危うさがありまして
    併願校として、また志望校変更も視野に入れてのことですが。。。

  2. 【1002008】 投稿者: 私も  (ID:RBmykpfMp.s) 投稿日時:2008年 08月 13日 12:19

     なるほど。費用も結構かかるでしょうから「中流以上」でないと厳しいかな。
    早いうちから見聞を広めることは良いことですが、我家は「大学に入ってから」です。

  3. 【1002200】 投稿者: う〜ん。。  (ID:hXPJ6.CGV5Q) 投稿日時:2008年 08月 13日 18:15

    ごめんなさい。読み返すと中流以上の・・という書き方には問題がありますね。あまりにもひどい言われようなのでありのままを伝えたいと思うと下品になりました。もう少し私が国語の勉強をしないとだめです・・。

    私が思うにまさしくスイートオレンジ様がおっしゃられているように経験なのです。百聞は一見にしかずで、ただの海外旅行ならお金と時間さえあれば行くことが可能ですが、海外の学校に訪問して交流することはごく限られた環境の子達しかできないことだと思います。また携帯電話のことも説明会でお話されましたが、持たさないのではなく危険性を伝えて持たすという考え方にも共感をもてました。何でも排除することは簡単です。でも排除するのではなく注意を促す考えのほうが我が家には合っています。インターネットについても同じです。このような些細なことも経験にならないでしょうか?

  4. 【1002392】 投稿者: やっぱり!  (ID:hzLcnohIeWY) 投稿日時:2008年 08月 14日 03:23

    人生経験を学校選択にしている人にお聞きしたいのですが、
    それは人間形成・人格形成を求めているのですよね。
    ならば、ウソや誤魔化しを平然とする学校に入れたくは無いはずです。
    滝川が世界一周旅行していたら、それだけで受験しますか?

    私は以前に書き込んだ通り、須磨学の生徒さん達が学力向上するのは大歓迎です。
    夏休みで1日中オリンピックをのんびり見ている愚息に「須磨学の子は、こんなに頑張っているぞ!」と
    その模試のデータを見せつけたいです。
    ただ残念な事に「模試の結果で六甲、白陵に迫っている。」という事実が無いのです。
    白陵に関して言いますと中1・中2で実施される模試は3学期に1度しか無いです。
    つまり偏差値比較は3学期にならないと出来ないですね。
    ましてや5期(中1)に関しては、まだ1度の模試も実施していないのですから
    たぶん言い訳があるとしたら、須磨学にて実施した公立中学中心の模試と比較した話とするでしょうが
    私学メインのZ会アドバンストの偏差値と比較できない事は認知しているはずです。
    初めての中学受験で上記の偏差値の差が理解できない人に分かりやすく言いますと
    アドバンストが大手中学受験塾の模試で公立中学中心の模試は公立小学校で中学受験する子を除いて
    自分だけ中学受験する子が受けたテストでの偏差値という事になります。
    そんな公立中学中心の模試でも中3になると高校受験に向けで真剣に勉強し始めるので須磨学の偏差値も下がり
    高校での模試は何処の模試でも大学受験の模試になるので1期・2期はイマイチで3期は何とも言わないのではないでしょうか?!
    これは私の想像で事実と違うかもしてませんが、前々回の質問に答えて頂けなかったことから当たらずも遠からずですかね。

    このようなウソや誤魔化しを学校説明会等で平然と言う広報は問題ですし、広報活動で高学力の生徒を集めても大学実績が出せなければ評価の地に落ちます。
    須磨学の生徒さんの学力が向上していることを言いたいのあれば、前年度の自校生徒さんが受けた模試と比較して年々向上していると言うだけでいいのですよ。


    最後に、私学全体のレベルアップの為にも須磨学には名実ともに優秀進学校になって頂きたいと願っております。

    それでは言いたい事で言って、このスレから消えます。

  5. 【1002421】 投稿者: ツボウチ  (ID:WmmMkACXUsw) 投稿日時:2008年 08月 14日 08:20

    5期生中1の結果じゃなくて
    4期生が中1の時の結果じゃないの?

  6. 【1002423】 投稿者: やっぱり、さんへ  (ID:Bii6gPPkQq.) 投稿日時:2008年 08月 14日 08:24

    私が聞いた話は、「現高2生」の「進研模試」の結果で、偏差値
    66以上と偏差値76以上の学生数(割合ではありません)が某伝統
    進学校Rと肩を並べている、とのことでした。さすがに中学生の
    模試の成績で自校を語ったりしないのでしょうか?

  7. 【1002698】 投稿者: わざとなのか、○○なのか  (ID:x.vTGaDq4ME) 投稿日時:2008年 08月 14日 16:45

    やっぱり! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ただ残念な事に「模試の結果で六甲、白陵に迫っている。」という事実が無いのです。
    > 白陵に関して言いますと中1・中2で実施される模試は3学期に1度しか無いです。
    > つまり偏差値比較は3学期にならないと出来ないですね。

    横から失礼。
    本気でそう思っているのならば、そうとう理解力の欠如と思い
    須磨学園の名誉のためにも、乱入させていただきます。

    私が説明会で聞いたのは、上でツボウチさんが書いておられるように、
    5期生の結果ではなくて、4期生(=つまり、現中学二年)が中学一年の1月に受けた
    Z会模試の結果でしたが。

    須磨は白陵とは0.2ポイントだか0.4ポイントだかの差まで伸びていました。
    須磨が54.2?で、白陵が54.4か、54.6?でした。
    「須磨学園、なかなかやるじゃないか。」と思いましたので、強く印象に残っています。
    高槻、滝川もあったと記憶しています。

    一期生から四期生までの7月に受けた駿台模試の平均点偏差値のグラフもだして
    説明してくださったので、それと勘違いしておらるのではないですか。


    参考

    【883446】 Re: もしもし
    2008年03月23日 12:38 -中1アドバンスト第2回参加の学校- (ID:II9yPE2rxaw)


    --------------------------------------------------------------------------------

    【返信】 【引用返信】


    洛南高附、渋谷幕張、白陵、大阪桐蔭、京都女、開智、帝塚山、江戸取手、滝川、
    私城北、清風南海、智○和歌、西大和園、弘学館、函館ラサール、金蘭千里、須磨学園、
    昭和薬附、東邦大東邦、サレジオ、青雲、熊本真和、帝京大学、吉祥女、徳島文理滝、
    早稲田、世田谷、修道、岡山白陵・・・・


    関東に住んでいるので知らない学校が多くて驚きました。


    --------------------------------------------------------------------------------

    白陵と須磨学園の両方の名前がありますね。

  8. 【1002707】 投稿者: 明石  (ID:95cUPojMSOw) 投稿日時:2008年 08月 14日 17:12

    >須磨学の生徒さんの学力が向上していることを言いたいのあれば、
    >前年度の自校生徒さんが受けた模試と比較して年々向上していると
    >言うだけでいいのですよ。


    私もそのご意見には頷くものがあります。
    どうしても他校比較をやりたいなら、○年度○○模試結果とか論拠を明確に
    すること、説明会などだけではなく学校紹介パンフやHPなど形が残る媒体
    で具体的な数字を示して主張し、批判も甘んじて受けるという態度をとるべ
    きというのが一般的な意見ではないでしょうか。
    他校を引き合いに出すのは、まさに商品宣伝手法の「比較宣伝広告」ですが
    そもそも教育は工業製品ではありませんから、なおさら他校の関係者や父母
    の神経を逆撫でしますよね。
    スレが荒れてしまうのは当然かもしれません。


    もっとも、上記は、他校関係者や受験生の子供を持たない「外野」としての
    感情であって、私のように6年生の子供を持ち、志望校検討中の親にとっては、
    入学後の教育体制が納得できるものであることが最重要点であって、生徒集め
    のやり方の是非は大したことではないというのが本音です。
    須磨学園は新興進学校だけに、手法や熱意など非常に魅力があるのです。
    できるだけ情報を知りたいのです。
    そのためには、生徒集めの手法の問題でスレが荒れてしまって意見が出なくなる
    のは困るのです。
    そういった問題を論じ合う場はあって良いし、やるべきだし、須磨学園の関係者
    には是非見ていただいて改善していただければと思います。
    しかし、このスレは「荒れる」ことなく、須磨学園の父母関係者や関係者の意見
    が聞ける場にできませんでしょうか。
    皆様、どうかよろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す