最終更新:

101
Comment

【997191】追手門大手前中学・高校について

投稿者: まあさ   (ID:upwGH1Tss3c) 投稿日時:2008年 08月 05日 23:35

追手門大手前中学について知りたいのですが、生徒さんの様子やいじめに対しての学校の対応などその他ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。あと寄付金についてなども任意でと聞いたことがあるのですけど、寄付をしない場合はどうなるのか?などです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【1029532】 投稿者: 英語なら  (ID:/21nxc7p6mQ) 投稿日時:2008年 09月 17日 15:54

    英語力をつけたいなら、大手前でなくても良いのではないでしょうか?
    もう少し伝統の有る学校の方が、短期・長期留学には強いですし、
    ノウハウもお持ちですよ。
    正直、この学校の魅力がイマイチわかりません。

  2. 【1036804】 投稿者: 保護者  (ID:t.iSggrYv8.) 投稿日時:2008年 09月 24日 15:56

    現在 息子が通ってます。
    説明会で「国語力の重視」という方針や、その他のカリキュラムが理にかなってると思えたので、息子の当時の偏差値では もったいない と言われつつも、受験しました。
    入学式前の プレキャンプ、定期考査直後の補習、夏休みの勉強合宿、満点合格しかない毎週の漢字テスト・・・
    それでも 沈む奴は沈みます(>うちのバカ息子)

    ただ 先生が子供に目を向けてくれているという安心感があるので、連携プレーで乗り切ろうと 試行錯誤中です。

    生徒の雰囲気は、のんびりしているように思います。
    うちの息子もかなり のんびりしているので ちょうどいいかな・・・(苦笑)

    寄付金は うちは してません。
    他の方は知りませんが、それでも 自宅に電話がかかってくるとか はないですよ。

    ただ、授業料等 高いな〜とは思いますし、行事のたびに お金が飛んで行きます。
    クラブの用品代で 3万ちょっと、林間で5万、クラブの合宿で4万近く、勉強合宿も4万円前後・・・

    夏休みの海外研修、これは自由参加ですが、30数万円って、うちでは永遠に行けそうにないよな〜って あきらめてます。

    保護者の方とは それほど深いお付き合いは してませんが、突出して 嫌味なやつには お目にかかってません。

    校庭は狭いけど、目の前に大阪城公園がありますし、プールは大阪歯科大の室内プールを借りて、シンクロの銀メダリストに教えてもらってます。

    以上、思いつくままに書いてみましたが、具体的な質問がありましたら いつでも どうぞ。

  3. 【1037198】 投稿者: 保護者様へ  (ID:qEhaVEKD746) 投稿日時:2008年 09月 24日 22:27

    保護者さま、はじめまして。

    子どもはまだ低学年なのですが、無理のない範囲内で受験を考えておりまして

    まだ全然実力も何もわからない状態ではありますが追手門学院大手前中は

    偏差値はそんなに高くはないという事で、厚かましくもチャレンジできればなと考えています。



    保護者さまのお子様はいつ位から通塾されましたでしょうか?

    そんなにガツガツ受験勉強をしなくても入れるのでしょうか。(勿論そこまでのレベルにも

    達してなければ話は別ですが・・・)



    うちは女の子なのですが地元の中学校は荒れているようなので行かせたくはありません。

    そこで私立と考えておりますが子どもに無理までさせて中学受験はかわいそうかなとも

    思いますので甘いと言われそうですが手が届きそうな偏差値の学校で学校内でも面倒見の良い

    追手門大手前も魅力だと感じています。



    女の子の割合はどの位でしょうか?男の子の方が多いですか?

    追手門はお金持ちのイメージが強いのですがやはりそういった方の

    お子さん達が多く通っておりますか?

    うちは普通のサラリーマン家庭なので浮かないか心配ですが・・・

    質問ばかりですみません・・・

  4. 【1037700】 投稿者: うちはダメ  (ID:9VCEjxmXoKo) 投稿日時:2008年 09月 25日 11:04

    説明会にも出席しましたが、うちはダメでした。
    まずは、しょうがないこととは思いつつも校舎が狭いこと。
    教室もギュウギュウだったし、運動場は雀の涙ほど。。。
    先生は熱心かも知れないけれど、施設がショボ過ぎました。
    プールは中学1の一年間のみと聞いたときに「ダメだ・・・」と思いました。



    偏差値も、中学校では10ほど上がって・・と説明がありましたが
    中学受験の時の偏差値と、高校受験の時の偏差値が10ほど上がるのは当たり前のことなので、それを声高らかに説明されても。。。


    良さそうなイメージを持って、説明会に出席したのにガッカリでした。
    残念です。

  5. 【1039212】 投稿者: 昨年説明会参加  (ID:JCz2cr.equQ) 投稿日時:2008年 09月 26日 17:04

    うちはダメ さんへ:
    > まずは、しょうがないこととは思いつつも校舎が狭いこと。
    > 教室もギュウギュウだったし、運動場は雀の涙ほど。。。
    教室は、あの広さのところは多いと思います。
    昨年、いろんな学校を見て回りましたが、それほど気にならなかったです。
    周囲に大阪城公園もあるので、それほど広くなくてもOKでは。

    >施設がショボ過ぎました。
    今年、新しくなっていますが、ショボ過ぎでしょうか?
    私はそうは思いませんでしたが・・・
    プールもやらない学校も多くありますが、「ダメだ・・・」なんですね・・・

    > 偏差値も、中学校では10ほど上がって・・と説明がありましたが
    偏差値については、学校の説明も少しわかりにくいところがありましたが、中学受験の時の偏差値と、高校受験の時の偏差値を比べているわけではなかったと思います。
    外部試験(ベネッセとか)の偏差値の推移を言われていたように思います。

    >説明会に出席したのにガッカリでした。
    人によって感じ方や捉え方が違うものだと思いましたので、私自身が思ったことを書かせてもらいました。

  6. 【1040109】 投稿者: 保護者  (ID:rfVr..fzrpo) 投稿日時:2008年 09月 27日 16:17

    保護者様へ さんへ:

    こんにちは
    わかる範囲でお答えしますね。

    > 女の子の割合はどの位でしょうか?男の子の方が多いですか?
    男の子の方が多いです。
    息子のクラスでは 女子:男子は1:2くらいです。

    > 追手門はお金持ちのイメージが強いのですがやはりそういった方の
    >
    > お子さん達が多く通っておりますか?
    私は息子が受験するまでは そういうことは全然知らなかったのですが、まあ、多いんでしょうね。きっと。


    > うちは普通のサラリーマン家庭なので浮かないか心配ですが・・・
    >
    どこの学校に行っても、お金持ちはいますし、そうでない人もいます。
    私自身、中学高校は私立でしたし、周りには *超*がつくほどのお金持ちの*お嬢様*もたくさんいましたが、学校の中では みんな同じ クラスメートです。
    へー世の中には こんな人もいるんだぁって いい勉強になりましたよ。

    息子も うちがお金持ちじゃないから という理由で 友達ができないってことはないようです(笑)

    > 保護者さまのお子様はいつ位から通塾されましたでしょうか?
    >
    > そんなにガツガツ受験勉強をしなくても入れるのでしょうか。(勿論そこまでのレベルにも
    >
    > 達してなければ話は別ですが・・・)
    >

    うちの息子とは スタートからして違うと思いますよ(笑)
    何しろ、塾に通っていたって、模試の偏差値30前後だったんですから!!!
    ちなみに 4年生では個別で 国語を重点的に見ていただき、5年生から受験クラスに入りました。
    スタートがスタートですからね、6年秋からかなりガツガツ私が教え込んで、やっと最後の模試で50に届いたと いう、恐ろしく勉強のできない愚息です(泣)

    面倒見はいいです。たまたま 面倒見のいい担任にあたったのかもしれませんけど。
    定期考査の後は、成績別、科目別に補習がありますし、特別の補習もあります。
    20名くらいの選抜(苦笑)で、補習してもらってましたよ。

    今日 実は 文化祭だったので 行ってきましたが、なかなか よかったです。
    みんな 明るくて、それなりにお行儀も良かったし、男の子たちも優しいです。
    男の子はのんびりした子が多いようで、しっかりした女の子がひっぱっているようです。

    行事もいろいろありますね。
    行事担当の先生が *熱い*先生で(笑)、行事ごとにテーマを決めて、そのテーマに沿ったプログラムを考える ということをしておられます。

    校庭は確かに狭いです。これは 市内の学校ではどうしようもないのかもしれません。
    でも、前が大阪城公園なので、体育や部活でのランニングを公園でやっているようです。

    これは友人に聞いたのですが、清風では サッカー部(高校)は清風南海のグランドで練習するのだとか・・・高石市ですよ。毎日 そこまでランニングして行くんだって。
    そりゃあ、鍛えられるよね〜って 感心しました。

    それに比べたら 目の前が大阪城公園って、恵まれてますよね。
    教室からの景色も 公園の緑が多くて、街のど真ん中の学校ってことを忘れてしまいます。

    ま、百聞は一見にしかず。
    一度 ご覧になってみてください。
    ちょうど、入試説明会のシーズンですし。

  7. 【1047507】 投稿者: 春よこい  (ID:kGI8Ld2C20.) 投稿日時:2008年 10月 05日 12:18

    保護者さま、偏差値30前後からよくぞ50までもってこられましたね。

    我が家も追手門大手前希望ですが、30そこそこです。

    昨夜も話し合いました。

    もう、無理かも・・・。

  8. 【1079488】 投稿者: 教えてください<m(__)m>  (ID:IhzskLyuwic) 投稿日時:2008年 11月 04日 12:53

    塾の先生からこの学校を進められたのですが、
    高校も成績順にクラス分けがあるのでしょうか?
    寄付金は本当に任意でよろしいんでしょうか?

    そちらにに通っておられる保護者の方お答えおねがいします。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す